• 締切済み

9ヶ月の女の子、ママになつきません。

はじめまして。9ヶ月の女の子の新米ママです。 実母や義母やパパには、なついているのに私にはなついてくれません。 ほとんど人見知りもなく笑顔よしの子供なんですが、なぜか私にはその笑顔をほとんどみせてくれません。実母などと同じようにあやしても実母にはすごい笑顔なのに私がするとじーっと私の顔をみつめ「何をやってるねん」みたいな顔をしょっちゅうされます。 普段は子供と二人きりなんですが子供と遊ぼうとして、私が近づいても知らん振り‥そのうち子供もつまらなくなってきて一人でイーってなってます。私があやしても楽しくないようで子供がストレスを感じているんじゃないかと心配になります。発達障害などに発展したらどうしようなども最近考えるようになりました。 目もあまり合いません。 後追いも私にはしません。実母や義母にはしてます。 実母と一緒にいると私じゃなく実母の方にはっていきます。 ママとしてはかなり寂しい限りです。 私の事が嫌いなんじゃないかなとすごく不安になります。

みんなの回答

回答No.6

我が家も同じでした。 うちも9ヶ月から2ヶ月近く後追いしてくれないし、来てくれない、抱っこしたら別の人に行きたがる。とこんな感じでしたよ。 保育園から帰らないって泣いて、無理やりいつも連れて帰って、先生からも笑われて、一人泣いてた時期(2ヶ月弱)もありました。 家でも家庭内別居??みたいな。 でも1歳位からかな??突然ママ~・ママ~と言ってくれるように。 でも今だにおじいちゃんには勝てませんけど。。。^^ 辛いでしょうけど、頑張ってください。(痛いくらい解ります) ママの嫌いな子供はいませんから。 負けずに話しかけたり遊んだりして下さいね^^

回答No.5

ママが嫌いなんじゃなく、いつも一緒で世話をしてくれるママは、赤ちゃんにとっては自分の一部みたいなものなんだと思います。ママと自分は一体と思っているみたいですよ。 なので、別に一緒にいてあたりまえで、そんなにはっきりとした反応は薄いんじゃないかな。 これが1歳半ぐらいになってくると「自我」がめざめてきて、「自分」と「ママ」は別の存在ってだんだんわかってきます。そうするとタイヘンですよー、「自分はこうしたい」っていうのがあるので、ママの思い通りにはならなくなります。少しでも自分のやりたいことを邪魔されると、床にひっくりかえって大泣きです。 今はまだ「ママと自分」は一つなんです。ですから、ママに比べればもの珍しい存在のおばあちゃんがいればそっちにいきます。 まだ人見知りもないようですから、普段と違う人、違うあやし方が楽しいのでしょう。人見知りも始まれば、おばあちゃんやよその人があやそうと一声かけるだけで「ぎゃーっ」とのけぞって拒否!これはこれで申し訳ないものです。 そう、赤ちゃんは「嫌い、イヤ」の時は本当に「イヤ!」って拒否します。大人みたいに冷静に「何をやってるねん」なんて態度ではないですよ(笑)。 今は、誰にでもなついてくれてラクだわー♪って思っておけばいいですよ。そのうち、ママじゃなきゃイヤだの、あれはイヤだこれはイヤだの「イヤイヤ期」になって、あー少し誰か他の人と遊んでよ…って思うようになるかもしれません(笑)。 あと、ちょっと気になったのですが「発達障害」は先天的なもので、育て方がどうこうでなるものではないと思いますよ。

回答No.4

私が一番上を出産しその子が1歳半位のときでしょうか・・・ 私になつかない事がありました・・・ 本当なんで?って感じでしたが、あとで分かりました・・・ 私その時期すごくイライラしてたんです。 だから抱っこしても、イライラ・・・ 本当にかわいいって思ってなかったです。 それで、パパがいい!なんて言われると余計イライラ・・・ 悪循環でした。 質問者様は、不安・ストレスなどありませんか? そういう気持ちを抱えてると、やっぱり子供はわかります。 いくらニコニコしてても、本当に楽しんでないのは子供にはわかります。 あと、やっぱりかまってくれる人・甘やかしてくれる人・抱っこしてくれる人って赤ちゃんってよくわかってますよ^^ おばあちゃん達は、たまにあってかわいい存在!なので いつもテンション高くかわいい!!って言って抱っこして遊んだりしてくれるんだと思います。 あやす本人が本当に楽しそうにうれしそうに、あやさないと 赤ちゃんには伝わります。 でもね、絶対ままのことは嫌いなわけないですよ。 うちの子もまま嫌いの時期がありましたが、今では ままっ子ですよ。 自信をもって下さい^^ 常に一緒に楽しむといいと思います。 教育番組を見ては一緒に歌ったり・・・踊ったり 絵本をいっぱい読んであげたり・・・ 絵本が私はお勧めです。 まだ小さいので飽きてしまいますが・・・ 仕掛けのある、いないいないばぁ~系の絵本は子供は喜びますよね^^

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.3

赤ちゃんとは言え、本能的に「誰が一番甘いか」を分かっています。 「安心できる存在」とは別ですので、念のため。 それと、発達障害というのは「先天的な脳の障害」ですから、後天的に「発達障害に発展する」ということはありませんので、ご安心ください。 おばあちゃんたちと、それほどコミュニケーションが取れているのであれば、発達障害の可能性は低いと思いますよ。 お母さんは、赤ちゃんと遊ぶとき「笑って欲しい」とか「笑って!」と必死になってませんか? そういう「必死さ」って伝わってしまいますよ(笑)。だから赤ちゃんもびっくりしてしまう…ので、リラックスしてくださいね。

  • dasukin
  • ベストアンサー率16% (20/123)
回答No.2

困りますね。 初めてで抱き方など里帰りした時産後すぐ後は慣れた実母のほうが断然あやしかたが良くて私が抱くと暴れる?のに母だとじっとしていて何回も伝授してもらいましたが・・ 嫌いとか、ストレスがわが子にあるとは思えません。 質問者さまの心の状態はどうですか? 胎教はしましたか? 多少はそんな原因がみられるのかもしれません。 わが子のメンタルも大事だけどママのメンタルは? 私は何でってちょっとだけへこみましたよ。 普通は無条件でママになつくのにってなんてね。 パパはどうですか? パパになついてれば楽じゃないですか。 ずっと歩いておむつ取って幼稚園に行くまでママがほとんど面倒みるんです。 専門にしてる意見も聞けるといいですね。 もう少し観察してみてください。

  • Kame_LABO
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.1

そのうち誰が一番大事なのか分かってきます、そうなったら今度は逆の意味で「いい加減にしてくれ!」となると思います。 わが家はそんな感じでした。

関連するQ&A