- 締切済み
環境問題
私は課題で環境問題について調べています。ですが、そのなかでも海面上昇や砂漠化や地球温暖化などのいろんな問題があるので調べたことをどのようにまとめればよいのか分からなくて困っています。 一つの問題についてまとめたほうがよいのでしょうか? みなさんならどのようにまとめますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
温暖化により南極と北極の氷がとけて、水面が上昇する。「アルキメデスの原理」を知る科学者から見ると、有り得ない「非科学的」な問題です。(NASAのデーターでは、北極、南極の温度は、この数年0.5度下がっています) ダイオキシンに関しても、昨今「東京大学」によって「猛毒ではない」「癌の発症原因との因果関係も明らかでない」「奇形児」との因果関係も無いことがあきらかにされました。厚生労働省もマスコミの根拠無き稚拙な報道によりパニックになっる国民を見かねて、白書を作成した経緯が現にあります。 環境問題は、「マスコミVS科学者」との戦いです。科学的に全く裏づけられていないことが、面白おかしくマスコミによって報道され一般人が神経質になり、自殺者まで出している事実が問題になっています。 ようするに、科学的な根拠をシッカリと調べて情報を収集して「うそと真実」を見極めてください。 教育機関から時々依頼をうけて、環境問題の講演会をすることがあります。例えば、水槽に水を入れて氷を浮かべて密閉します。水位にマジックで記しをつけます。講演が終わったころには、すっかり氷は解けています。「水位を見て下さい」といって確認してもらいます。 子供でも理解できるように、視覚で確認してもらえるようにして講義を進めています。「学習は体験することにより経験となり身に付く」の精神で環境学に取り組んでいます。
課題のテーマ自体が「環境問題」なんですよね…。 No.1さんのおっしゃるように、環境問題は多種多様です。 とりあえず、調べは終わっていて、あとはまとめる段階なんですよね? その中で、一つテーマを絞ってみるというのも一つの手です。 たとえば、地球温暖化問題というテーマにすれば、 海面上昇というのは地球温暖化によって引き起こされる問題ですし、 砂漠化だって温暖化とどこかでつながっていたりします。 それから、環境問題全てで共通しているのは「人間が原因」ですから、 人間の活動とどこでつながっているのか?というテーマで 全部をまとめちゃうのも一つの手だと思います。 あんまり書いちゃうと課題じゃなくなってしまいますので、 あとは、調べたことを見直してみて、そこから何がいえるのか? そしてそれを通してあなたが一番主張したいことは何なのか? ということを、自分なりに考えてみると良いかと思います。 何を主張したいか、ということさえ決まれば、つながってくると思いますよ。環境問題は、どこかでつながっていることが多いですから。
- daitei
- ベストアンサー率45% (70/153)
環境問題には、いくつか種類があります。 今人気のある話題は、温暖化でしょう。 温暖化による影響は地球規模で起こり、人類の存亡に関わる 大問題です。地球温暖化の問題はグローバルすぎて、専門家や国家単位の対策が必要な事項です。もちろん個人でCO2の排出を減らす 努力は必要ですが・・。 学生さんが課題研究で扱うには総論的なことになってしまいそうですね。私ならもっと身近な問題で、狭い範囲の環境問題をテーマとしたいすね。騒音とか日照とか、河川、海洋のゴミとか、土壌汚染、いくらも新聞に載っています。 あなたが周りの人から聞き取りや実感を持って取り組めるテーマも立派な環境問題だとおもいますが・・。その積み重ねや延長線上に温暖化問題につながっていくヒントがあると思います。・