• ベストアンサー

スーパーで購入したお肉に食品表示偽装の疑いを持っています。

全国的なスーパーではないかもしれませんが、 地元では何店舗も展開しているスーパーでお肉を買って調理したところ、 まるで全く違う部位の二種類のお肉をつかったような 出来上がりになりました。 肉の色、質をみても、パックの中に二種類の肉が混ぜてあったのでは?と思えてなりません。 購入時は気づかなかったのですが火を通してみると、 牛肉に近い濃い目の色と鶏肉に近い白っぽい色の二種類が見られ、 味も濃い色の肉はジューシーで美味しいのですが 白っぽい肉の方はパサパサしていて味のしみこみも悪かったのです。 ちなみに購入した時の表示には「さつま黒豚モモ切り落し」とあり 値段は100グラム208円でした。 しかもタイムサービスでこの値段より3割ほど安かったです。 安さに目がくらみ、黒豚の相場も知らず購入してしまいましたが、 普通はこんなに安く買えないものでしょうか?? 白っぽい方の肉は賞味期限切れの肉でも混ぜてあったのでしょうか??当日の調理法は購入したパック丸ごと肉じゃがのお肉として使用しました。 このような場合、農水省の食品表示100番に通報した方がいいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

前にスーパーの精肉部にいたものです。 同じように、地元で数店舗展開していました。 そんなクラスのスーパーでは、黒豚をセット(皮以外の骨を含む全ての部位)買いするのは無理ですので、各部位が真空パックになったものを購入し、自分の店で加工します。 今回モモの切り落としということで、モモのみを単独で仕入れたと考えられます。 モモにしても「内モモ」と「外モモ」があり、「内モモ」は脂身が無く「モモステーキ」としてよく見かけると思いますが「外モモ」は脂身を付けて「切り落とし」に使う事が多いと思います。 双方「ブロック」でも売りますが。 モモでグラム208円というと、いくら「黒豚」とはいえ、高い感じも受けるのですが、それをタイムサービスで148位で売っていたのでしょうか。※値段は現場を離れていますので、あくまで参考意見で。 今回のケースで考えられるのは、真空パックした「黒豚モモ肉」を複数購入し、何本かまとめてスライスにかけた際、またまた元気の良い豚のものが混じっていた可能性と(そういう肉は固く白っぽくなり易いですね) 若しくは、良くあることなのですが、スライサーの刃に脂が付くと切れ味が悪くなり、スライサーの中であばれる事があります。 そうすると本来肉の繊維に対して直角に切らなければのに、斜めや横に切れてしまい、肉の繊維を分断出来ず、ペロンとした感じの厚めの肉片になり、繊維は残ったままなので、厚い分噛むと固く感じるはずです。 パック時の現物を見てみないと、古い肉や他の肉が混じっているかどうか分かりかねますが、まっとうに考えると「たまたま」上記の原因が絡んだ気が致します。 ※誤解の無いようにお伝えしなければなりませんが、臭いやぬめりが無く、賞味期限の少し過ぎた肉は、タレに一日漬けて焼くと、物凄く柔らかくなります。 うがった見方をすれば、ここでは書ききれないくらいの可能性はあります。 例.黒豚でない普通のモモ肉を混ぜる、等など。 (肩を混ぜていたら論外ですが) 白っぽくパサパサに感じた肉は、他の肉と比べ「肉厚」ではありませんでしたでしょうか?例えるなら「乾燥芋」のような形状ではありませんでしたしょうか? もうひとつの可能性として、生体の時叩かれ、内出血したまま屠殺された?普通の豚肉ならたまにあることです。 質問文とかけ離れますが、回答者様のご意見で。 「赤福」で問題となった「巻き直し」、業界でも使いますが普通は「リパック」と称します。前日定価で販売していたものを、当日特売値段になるのなら、朝冷ケースから引き上げて、パックを剥がし、リパックし、当日の特売値段にラベルを貼り変えます。 別に良くあることです。 でも、常識的に考えて、バックヤード(冷蔵庫)にラベルを貼らない状態でストックしていても、冷ケースに並べていても、仕入れた日も同じ、加工した日も同じ、ただ違うのは店頭かバックヤードか。 厳密に言えば、温度管理が違うという事にはなりますが、考え方としては、全て同じ加工日の肉な分けです。 もっと分かり易いのが「鮮魚部門」です。 日曜日にセリは無い為(普通)、土曜日に仕入れた魚も、日曜日に売っている魚も同じ。でも賞味期限は違うという矛盾。 「加工日」からの「賞味期限」ですので、問題は無いのかも知れませんが。 もっとも分かり易いのはお正月。 スーパーで生鮮品を買うのは?私は買いませんが。 横道にそれた上、思わずの長文お許し下さい。

asamiy
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。 実際にスーパーの中で働いていらした方のご意見 とても参考になりました。 横道だなんてとんでもないです。とてもためになる 補足説明ありがとうございます! ftogsr1974さんのおっしゃるとおり、白くてぱさぱさした肉は 他と比べて肉厚でした。 とりあえず一度お店に質問してみたいと思います。 その回答次第で、良心的なお店なのか 利益追求のみのお店なのか判断できるかと思うので・・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#74703
noname#74703
回答No.5

保健所衛生課に数年間勤めてました。 保健所に届け出るのは無意味です。下の書き込みに「保健所へ通報」ってあるけど、肉の部位表示は食品衛生法ではなくJAS法なので、管轄は保健所ではなく県の農水部局です。 んで、保健所の衛生課職員は、衛生とか添加物の知識はあるけど、肉の部位の知識はありません。人によってはレベルの差はあるけど、まったく知らなくても仕事には差し支えありません。抜き打ち衛生検査でお肉をもらうのに、同僚が「鶏もも」「鶏むね」「ささみ」「キモ」「ハツ」を区別できずに、肉屋から失笑をかって慌てて横からフォローしたこともあります(^^; 通報するなら農水省の食品表示110番ですね。一応、県の農水部局と保健所に情報が来るので、すぐに対応は難しいかもしれませんが後日管轄の担当部署から調査が入ります。

asamiy
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。 ご回答ありがとうございます。 保健所や都道府県の役所等で色々管轄があるのですね・・・。 皆様から頂いた回答を参考にさせていただき、 今回は一度スーパーへ質問してその回答で そのお店の良し悪しを判断したいと思います。 ありがとうございました。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 一般スーパーをはじめ、多くの小売業で不正が常態化していることは事実で、私自身そうしたケースを複数知っています。疑われるのも無理はありませんね。どこまで汚れているのかと思います。  ただし、質問者さんのケースは若干事情が異なるように思います。  「切り落とし」というのは、本来様々な部位の加工時に出た切れ端を集めたものです。ロースもあれば肩ロースもある、モモもあればウデもある、ということです。今回買われたのは「モモ」の切り落としということですが、それより上位の部位を混ぜることは普通にあることです。厳密に言えば違反ですが、下位の部分を混ぜるのが明らかな不正であるのに対し、サービスといえないこともないですので、結構良心的なお店がやったりします。  また同じ種の豚の同じモモの部位であっても、個体差は結構あります。人間でも色黒の人、色白の人がいるように、肉の色や歯ごたえが随分違うことがあります。  こうした実情から、「切り落とし」という商品は、味や見た目の違う肉が混ざっているのが当たり前と考えたほうがいいと思います。  価格の面では、「切り落とし」は要は切れ端ですから、元々かなり安価にできます。また販売価格は相場だけで決めるものではありません。売り方によっては採算度外視で(客寄せ用など)価格設定することもありますので、安いから、というだけで疑ってかかるのは無理です。  私ならこれだけの情報(とはちょっと言えない)だけで農水省の食品表示100番に通報するのは、ちょっと勇気がいります。人を疑ってかかるには、それなりの(科学的・論理的)な根拠がいると思うのです。

asamiy
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 不手際をお許しください。 makocyanさんのご回答や他の方の回答にもあるように 今回の私の場合は通報するまでの根拠がないように思うので 直接お店側に、こういうお肉だったけれど、 切り落としとはこういうものなのでしょうか?? とソフトに質問してみることにします。 ありがとうございました。

  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.2

大都市圏や全国に展開しているようなスーパーマーケットチェーンの企業では、リパック(巻き直し)や虚偽の表示など発覚すれば解雇というのが一般的ですが、作業マニュアルもなく昔ながらの徒弟制度的運営をしているような中小のローカルチェーンでは、そういう不正が日常であるところが残念ながら多く残っています。 従業員も関連法規を知らない、または遵法意識がない、教育もされていない。 利益を出すのが仕事だから仕方ないだろう、よそからとやかく言われたくない、担当者はだいたいそんな意識でいます。 日常的に監督しているのは所轄の保健所です。 そういう所はだいたい目をつけられているので、現物があれば持参の上報告できればいいですね。 また農水省にも通報したいところです。 何度もあるようなら事例をまとめて通報するといいでしょう。 商売というものをはき違えた会社は社会的制裁があるまでわからないんでしょう。

asamiy
質問者

お礼

すぐにお礼を書き込まず大変失礼いたしました。 ご回答ありがとうございます。 現物は料理してしまい、胃の中へ入ってしまったのですが とりあえずお店に報告してみようと思います。 ありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 隣町へ行った際、見知らぬ大きなスーパーでお弁当を買って食べようとしたら、ひどい偽装が発覚。すぐさま携帯で調べて管轄の保健所へ連絡しました。現物を見たいとおっしゃったので、そのまま食べずに持って行きました。衛生課の担当者も、こんなのは見たこともない、とおっしゃるほどでした。その後自分はどうするべきか担当者に教えてもらい、言われたとおりに現物持って店の責任者と会い、返金を求めることと、これの説明を文書で回答するようにと、言いました。お弁当はスーパーが作ったものではなく、業者から仕入れていたものだったのですが、結局スーパー側も業者にかなりの怒りの感情を持ち、長年続いた取引を廃止することになったそうです。そしてその業者は後日保健所から視察が入り、処分があったそうです。 その際保健所の人に「こういうことはよくあるのですか」と聞いたのですが、あるみたいです。ただ、私の体験したケースはひどく、ここまで、ってのは少ないらしいのですが。素人でも分かるような偽装というのはあまりなく「ホントに間違えて」ということが大半だそうです。 一度しかるべきところでご相談されるといいのでは・・。

asamiy
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 今回の私の事例はgenki-mamaさんが体験されたような ひどいものではなかったみたいです。 ここで皆さんに色々教えていただいてとても助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A