- ベストアンサー
入力・出力・サンプリング周波数の3つの関係が・・・
アナログの音をサンプリングし、デジタルの音として出力する実験をしたんですが、アナログの音の最大周波数が5kHzの場合、サンプリング周波数が10kHz以上でサンプリングしないとそのままの音として出力すことができません。 では、このとき入力の周波数はいくらでもいいですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>サンプリング周波数が10kHzのとき、5kHzを超える入力信号に対して >は出力の周波数は下がっていくのですが、高さの劣化だけではなく音のワレ >が入ったりします。それは入力の音の周波数が高すぎる・もしくはサンプリング周波数が低すぎるからでしょうか? エリアシングと呼ばれる現象ですね。 http://eq2.matrix.jp/snup/src/eq10937.jpg を参考にしてください。
その他の回答 (2)
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2
サンプリング周波数の意味が解れば 貴方の質問はおのずとでます。 http://www.sound.co.jp/~jimi/cubase/pageA02-2.html
質問者
お礼
参考になりました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
「入力の周波数はいくらでもいいですか」という問いの意味がよくわからないんだけど, 教科書的には「サンプリング周波数を 10kHz とすると, 入力信号が 5kHz 未満ならきちんと出力できる」ということになるかと.
質問者
お礼
ありがとうございます。その通りでした。
質問者
補足
ありがとうございます。 入力と出力の関係(横が入力・縦が出力)のグラフがあり、二等辺三角形の形をしているのですが、サンプリング周波数が10kHzのとき、5kHzを超える入力信号に対しては出力の周波数は下がっていくのですが、高さの劣化だけではなく音のワレが入ったりします。それは 入力の音の周波数が高すぎる・もしくはサンプリング周波数が低すぎるからでしょうか?
お礼
エリアシングですか。 ありがとうございます。