- 締切済み
BIOSではハードディスクが認識されていますが・・・
パソコン初心者です。ハードディスクの増設がうまく行きません。まずはマシン環境です。 エプソンダイレクト MT-3500 celeron 533Mhz インテル810チップセット Ultra ATA/66対応 増設したHDですが、IBMの40Gのもの(バルク)で、型番はIC35L040AVVA07です。プライマリのスレイブにつなぎ、ジャンパもIBMのHPを参考に設定したらBIOS画面で認識されるようにはなりました。fdisk等は手順がよく分からず行っていません。最終的にはパーティションを切ってC(既存HD:15G),D,Eドライブ(増設HD)という構成にしたいのですが、手順を一から教えていただきたいです。 以上、記載情報が少なくて申し訳ありませんが、指摘していただければ随時細くしたいと思います。 よろしく御願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
FDISK(拡張パーティション確保・2分割)・formatの作業で終了です。簡単な手順は下記のとおり。 fdsik→スタート・ファイル名を指定して実行・fdisk・ok (メニューで、対象HDを必ず2に変更してください) format→fdsik後、PCを再起動して、現れたアイコンを右クリック・フォーマット お使いのOSはWindows98か98seだと思われます。今回は関係ありませんが、64GB以上のHDの時は、Fdiskが誤認識しますので、参考URLの修正ファイルを適用してください。
- gimmick
- ベストアンサー率49% (134/270)
少し厳しい言い方になりますが、手順を一から教えて欲しいというのは甘いと思います。まずは自分で調べてみて、わからなかったら質問しましょう。 さて、HDDの増設についてですが、既存のHDDをCドライブとして残すのであれば特に難しいことはありません。パーティションの作成もフォーマットもWindows上での作業が可能です。増設HDDを取り付けた状態でCドライブからWindowsを起動し、パーティションの作成を行ってください。 OSも使用ツールもわからないため、パーティションの作成の具体的な手順については割愛します。基本的には、増設HDD全体を拡張領域として確保し、その中に2つの論理ドライブを作成すれば良いかと思います。9x系のWindowsでfdiskを使用する場合は「大容量ディスクのサポート」を使用可能としてください。その他のツールの場合はFAT32を選択してください。再起動後にマイコンピュータを確認すると、増設したドライブが現われるはずです。フォーマットはマイコンピュータ上でドライブを右クリックし、「フォーマット」を選択してください。 もしうまくいかないようであれば、OS、パーティション作成に使用するツール、うまくいかない状況などを補足してください。
- toysmith
- ベストアンサー率37% (570/1525)
OSはなんでしょう? Windows9x/Meであればfdiskしないと使えないはずです。 参考URLのページを参照して頑張ってください。 細かいところのアドバイスはかえって混乱を招くと思いますので、とりあえずはこのページの通りにやってみてください。