• ベストアンサー

ギターを弾くやすくしたいです。

サドル?というのでしょうか。 ギターのブリッジ側にある あの弦が上に乗っかっている部分のことです。 あれをやすりで 磨いて低くすると 弦がおさえやすくなるときいたことがあるのですが 本当でしょうか? どの程度削るのか、 などポイントなどがあれば 教えてくださればありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.4

再び失礼します。返信読みました。 サドルの交換用パーツについては、はじめから低いサドルがあれば、という希望とは真逆の方向で、どのタイプにしても少し大きめのものが用意されているのが普通だと思います。これは、どのアコースティックギターにも対応できるパーツにするために、大きすぎるものは削って直せる余地を作るためです(はじめから小さすぎるパーツでは、合わなかった時にどうしようもなくなってしまいます。大は小を兼ねる、ですね)。また、こうした交換用パーツというのは、常に取り付けにあたってそれぞれのギターにジャストフィットさせるためには、パーツを整形しなおすことが基本になると捉えても良いでしょう。加工せずに取り付けられる交換用パーツは稀です。 なお、市販のサドルのパーツについては、弦が当たる面の成型がされているタイプと、まったくそうした成型すらしていない長方形の板のタイプの2種類があります。長方形タイプの方は、自分で弦が当たる面の方の成型もしなければいけないため、使用する上では加工の手間が少し多くなります。お手軽なのはやはり、弦を載せる方の面が成型されているタイプです。こちらは、その成型のタイプによっていくつかのバリエーションが用意されていることが普通ですので、お手元のギターのタイプを参考に選ぶと良いでしょう。事前に、今のギターについているサドルをはずしてサイズを計測しておくと、パーツを買うときの参考になると思います。 サドルに関しては、弦を張った時に自然と押さえつけられることを織り込んで、特に接着剤で固着させたりしないケースも多いと思います。そのため、比較的付け替えが楽なパーツともいえます。サドルの高さを調整してみたいという時には、まず交換用パーツを先に買ってきて、今ギターについているサドルは加工したりせず、交換用パーツにオリジナルのパーツのサイズをマーキングして(そのときに少し弦高が低くなるようにして)、交換用パーツを加工してみるのが良いでしょう。もし、加工がうまくいかなかったとしても、オリジナルのパーツを損傷しなければ、オリジナルのパーツを戻してギターの状態を復帰させることが可能です。加工がうまくいったら、オリジナルのパーツは保険として大事にしまっておくとして、交換用のパーツを取り付ければ良いでしょう。こうすれば、うまくいかなかった時にも重大な事態になることは避けられますよ。先の回答では厳密な話に触れて少し脅し気味に書きましたが、原状復帰できるような保険を持った上でなら、少し冒険をしてみるのも良い経験でしょう。 なお、サドルの高さの調整に関しては、改造というほどに大げさに捉える必要はないでしょう。ギターのチューンアップの一環でしかないと思います。また、プレイアビリティを向上させる上で、ギターに手を加えることに関しては、それを無差別に否定するのは非合理的といえます。プロでも、弾きやすいギターを求める傾向がありますし、そのためにギターに手を入れる人も多くいます(そのためにギターテックという専門の技術者がついていることもよくあります)。弾き難いギターを弾きにくいままにして使い続けることを選択する人は、そのギターに手を入れられないようなよほどの理由がない限り、上手い人にはまずいません。むしろ、弾き難い設定になっているギターをチューンアップせずに扱い、演奏時に変な癖がついてしまうようなリスクの方が、重大な問題になるでしょう。 通常、市販されている量産モデルは、万人に合うように無難な仕様にまとめられている面がありますので、購入以後に自分のプレイスタイルに合わせて調整を施すことを必須の作業としている人も少なくありません。特に、アコースティックギターではサドルの高さを直すことは比較的簡単な調整といえ、よく実施される修正とも言えるでしょう。頭ごなしに改造は駄目、弾き方で対応するべしと決め付ける必要はありません。直せるものは直すのが妥当です。合理的に考えるのが良いでしょう。 なお、プレイスタイルとして、親指をネックにつけてはいけないと布教して回っている方がいますが、この意見についてはあまり額面通りに信用しないのが妥当です。押弦側の親指を使わないで演奏しようとすると、不自然な体のこなしを要求されるところが出てきます。親指を浮かせて弾いてみることで、普段の押弦の際の力加減を見直すという方法を提唱する人もいますし、それに関してはある程度合理的な部分がありますが、親指を常にネック裏につけないで演奏することが基本という意見はあまり現実的ではありません。親指に関しては、力みすぎには気をつけるとして、弦を押さえる手を安定させるために、積極的に活用するのが良いでしょう。惑わされないことをお勧めします。 また、弦高が高い場合と弦高が低い場合とを比べれば、どんな弾き方をしたとしても、プレイアビリティの差は感じられるのが普通です。弾き方を改善すれば、調整の違うギターでも同じような感覚で弾けるということはありません。上手いギタリストでも、調整が悪くて弾き難いギターは弾き難いものです(むしろ、上手い人の方がギターの調整の良し悪しに敏感だと思います)。弾き方だけですべてが解決するとは考えない方が良いでしょう。 ちなみに、上手いギタリストについては、ギターの構造に関してもよく理解していることが多いでしょう。その理解を元に、自分で弾くギターをチューンアップする人も珍しくありません。ギターを自分で調整できることに関しては、ギターを上手く弾けるようになる上で役立つひとつの要素と捉えておくことをお勧めします。 個人的には、前向きに考えて少し冒険してみると良いと思いますよ。その経験を通じて、ギターについて少し詳しくなれるかも知れませんし、こうした経験はたとえ試みがうまくいかなかったとしても、無駄にはならないでしょう。

その他の回答 (3)

回答No.3

 ギターの改造はダメデス。  うまく弾けるようになれば、いいのです。  左手親指を、つかってネックを握っていませんか?  それでは、ギター弾けませんよ。  左手親指は、浮かせておく。ネックは握らない。  こうすれば、ギターはかんたんに、弾けるようになりますよ~  詳しくは  こちらも、ご参考にしてください。

yasu1991
質問者

お礼

うまくなれば そんなの関係ないんでしょうね・・・。 友達のギターを触らしてもらったのですが 少し自分のに比べて 弦が低いかなといったかんじで 少し弾きやすかったです。 改造はしていないようですが・・・。

noname#199778
noname#199778
回答No.2

サドルを削ると、その分弦高が下がります。一般的に、弦高が低くなると、弦をフレットに触れさせるまでに押し込む距離が短くなるため、弦のタッチが軽くなったように感じることが多いでしょう。その変化について、弾きやすくなったと感じる人も少なくないと思います。 ただし、弦高を変えるということは、弦回りのバランスが変わることになり、調整が狂う可能性があります。弦高を変えた場合には、弦を押さえた時の音程(オクターブピッチ)が変わる可能性もありますし、ブリッジサドルの部分での弦の折り曲げが浅くなり、弦がサドルとボディに押さえつける力が減って音質が変わることも考え得る変化といえます。以前と変わらず押さえやすさだけが向上するということはなく、音質的にもどこかしらに変化が出ることになるでしょう。 ギターの調整の精度を一定以上に保つことを考えるなら、サドルを削って弦高を変える場合は、ギターの各部のセッティングなども含めて見直すのがよいと思います。その手間などを考えると、リペアに出して調整も含めてやってもらうのが最も無難な対処かも知れません。 どうしても自らの手でやってみたいというのであれば、挑戦してみるのも一案です。ブリッジサドルの替えパーツなどは市販されていますし、どうにも手に負えなくなったときには有償になるでしょうが修理に出すという手もあります。ただ、自力でやるにはそれなりの道具と作業スペースが必要になるでしょうし、また当然それなり以上に手先の器用さも求められるでしょう。 自分でやってみる場合には、一度弦をすべて外し、ブリッジサドルを取り外した上で、弦と接していた側ではなく、ボディの方に刺さっていた側の底面をフラットに削るのが良いでしょう。黒マジックで底面に印をつけたりして目安をとり、均等に削るよう気をつけながら、やすると良いと思います。なお、削りすぎてしまうと、弦高が不足して弾いた弦がフレットと干渉してビビるようになります。そうなってしまうと、そのサドルは交換する他ないでしょう。 こうした作業に関しては、DIYでリペアをしている人が公開しているページなども参考にしてみると良いでしょう。検索をかければそれなりにページが引っ掛かると思います。下記はそのうちの1ページです。 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/A-guiter-bridge.html 参考まで。

yasu1991
質問者

お礼

そうなんですか・・・。 大変そうです・・・。 自分はあまり手先が器用ではないので 難しいかもしれません^^; プロにやってもらうのが 一番かもしれません・・・。 話は変わりますが そもそもサドルというのは 売られているもののサイズは 決まっているのでしょうか? 最初から 高さの低いものがあれば それでなんとかなりそうなのですが・・・。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

アコギですよね。テンションが下がるので音にめりはりがなくなる可能性があります。

yasu1991
質問者

お礼

アコギです。 そうなんですか・・・。 参考にします。