• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物流管理者の悩み)

物流管理者の悩み

このQ&Aのポイント
  • 物流管理者の悩みとは、物流コストの意識不足、顧客要望の対応、在庫管理の不備などです。
  • 現在の物流業者に対する不満として、配送・保管・梱包コストへの無頓着、提案不足があります。
  • 物流業者の選定においては、評価基準としてHP検索では情報が不足しており、作業ベースのアウトソーシングと3PL業者の比較を検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107982
noname#107982
回答No.3

<ご質問> 1.上記管理が正しいと仮定した時、どこまでを   自社での管理部門にすることが望ましいのでしょうか?   *ランニングコストなども問題もありますが。    SS77様の会社では、どうされてましたでしょうか? <回答>  少人数で事業部があました。 コスト以前の窓口の信用の問題です。 外部委託に任せることは無い。 *現在、弊社ではI-3-(1)、I-3-(2)だけをアウトソースしています。  というか、中位にあたいする管理業務が全くなされていませんが。 <回答>  外部先に社員を送ってますよね? 問題は無いのでは? 2.アウトソースする場合,業者選定する工程で   どのように業者を探しましたか?   厳密にいうと、HPでの業者の選定を行なっているのですが   基準がないので見た感じと規模になってます。 海外輸出・輸入経験の豊富な企業を選びました。 某有名企業のF社の子会社でしたね。 3.環境問題を意識したいのですが。   やはり、されてましたか?   顧客や社会的なことも考えて行ないたいと思っているのですが   社内的にISO14000の取得も考えているのですが   対顧客への他社との差別化アピール面として、   物流面(輸送、梱包)を特に   行ないたいと思っています。 10年前でも海外で上場してる企業は 某C社・S商事など多くは リサイクル達成率70%以上じゃないと契約できませんでした。 箱やクッション材は100%リサイクル出来なければ納品できません。 外注業務委託の時は 確か10社位選んで から競争入札で決めたような気がします。

logi_logi
質問者

お礼

返信大変おそくなり申し訳ありません。 大変参考になりました。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#107982
noname#107982
回答No.2

ANo.1です。 物流管理で責任分担 運搬費 = 営業 = 営業経費  (注文単位での物流コスト差額徹底) 在庫管理 = オペレーション経費 (在庫数など資産管理) 上記は物流管理で情報提供をし担当者同士では物流管理者のが権限が上でなければいけない。 会議で上座でないと話が進まないでしょう。 経費が食われる 注文ミス責任 保管代の食われる 大量ミス注文 物流管理者として注意をし改善をする。  コストを数字で表し報告 物流担当として 格落ちの下請けは使わない事は当然です。 営業経費予算とオペレーション保管予算代を 数字で表し無駄をなくす努力を営業・受注担当意識改革ですね。 すべて責任転換です。  昨年度 物流量100として昨年と同じ場合 物流コスト例5000万を今期 4500万円になりました。 これが物流担当しての本来のお仕事です。 検品 梱包 配送など 出来てあたりまえです。  

logi_logi
質問者

補足

まず、ご丁寧な回答、心より感謝いたします。 ******************************************************** >物流管理で責任分担  運搬費 = 営業 = 営業経費  (注文単位での物流コスト差額徹底)  在庫管理 = オペレーション経費 (在庫数など資産管理)  経費が食われる 注文ミス責任  保管代の食われる 大量ミス注文  物流管理者として注意をし改善をする。  コストを数字で表し報告  物流担当として 格落ちの下請けは使わない事は当然です。  営業経費予算とオペレーション保管予算代を  数字で表し無駄をなくす努力を営業・受注担当意識改革ですね。  すべて責任転換です。  昨年度 物流量100として昨年と同じ場合  物流コスト例5000万を今期 4500万円になりました。  これが物流担当しての本来のお仕事です。  検品 梱包 配送など 出来てあたりまえです。 *********************************************************** 非常に明解で、理解が深まりました。 本当にありがとうございます。 また、私の知識が浅く、物流管理者のレベルにはないので お力を貸していただけると幸いです。 まず、現在では物流管理部門が正式にはありません。 購買管理部門が、似た業務をこなしています。 私の理解&自社に簡単に置き換えるとしたら ============================================== 上位: I:物流管理(I-1、I-2、I-3、I-4) ・全体コスト管理と総合管理 ============================================== 中位: I-1:輸配送管理(営業部門に近い) ・注文単位での物流コスト分析 I-2:在庫管理(購買部門に近い) ・欠品、不動在庫、過剰在庫を防ぐために在庫分析  売れ筋アイテム分析等の営業支援 I-3:物流センター運営管理() ・I-1、I-2の結果を元に、検品、流通加工、保管、配送計画 I-4:システム運営管理 ・I-1、I-2、I-3のシステムフォロー ============================================== 下位 I-3-(1):保管作業(検品、流通加工、梱包、保管) ・確実な作業実施 I-3-(2):配送作業 ・安全、確実な輸送 ============================================== と理解しました。 <ご質問> 1.上記管理が正しいと仮定した時、どこまでを   自社での管理部門にすることが望ましいのでしょうか?   *ランニングコストなども問題もありますが。    SS77様の会社では、どうされてましたでしょうか? *現在、弊社ではI-3-(1)、I-3-(2)だけをアウトソースしています。  というか、中位にあたいする管理業務が全くなされていませんが。 2.アウトソースする場合,業者選定する工程で   どのように業者を探しましたか?   厳密にいうと、HPでの業者の選定を行なっているのですが   基準がないので見た感じと規模になってます。    3.環境問題を意識したいのですが。   やはり、されてましたか?   顧客や社会的なことも考えて行ないたいと思っているのですが   社内的にISO14000の取得も考えているのですが   対顧客への他社との差別化アピール面として、   物流面(輸送、梱包)を特に   行ないたいと思っています。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

外資系の物流担当でした。 もう少し読んでみますね。

logi_logi
質問者

お礼

はじめまして。ss77さん。 気に留めていただき、まず感謝しています。 また、早速のご返信ありがとうございます。 回答できる範囲でかまいません。 お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いいたします。 以上

関連するQ&A