- ベストアンサー
家庭内LANといえばいいのか
デスクトップとノートの間で共有フォルダを作りたいと考えています。 前に買ったCOREGAの無線LAN対応のルータがあるのですが、共有設定をしようとしたところできませんでした。 (知恵不足です。。。) 最近加入しているプロバイダ(YAHOO!BB)から、旧型モデムの交換ということで、新型のトリオモデムが届きました。 このトリオモデムにはPC1~PC4くらいまでのLAN端子があり、数台のパソコンでインターネット接続できるようになっています。 これを使って共有フォルダを作ることはできるのでしょうか?それともルータのWAN側にモデムから接続してそれを介することでしかできないのでしょうか? できれば簡単にで結構ですので、設定のやり方と、他に何かケーブルなどがいるのかを教えてほしいです。 補足ですが、デスクトップは自作でOSはXPproです。 ノートはSOTECのOS:XPHomeです。 LANケーブルは数本の予備がありますが、クロスケーブルはありません。 無線LANのPCカードは破損して使えなくなっていますので、ルータからはすべて有線です。 よろしくおねがいします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簡単にいえばLANはPC各々にIPアドレスが割り当ててあり HUBやルータを介して(有線、無線にかかわらず)接続してある状態のことを言います で、ルータはこのIPアドレスの割り当てを簡単にする機器と考えておけばよいでしょう YBBの最新ルータの配下のPCではファイル共有やプリンタ共有 といったサービスを設定できるようになっています まず、どちらかのPCに共有フォルダを作成しネットワークコンピュータ からたどってアクセスできるかを確認してみましょう そこでアクセスできなければ設定を見直したり、セキュリティソフトを 調整したりといった手順を踏むとよいと思います
その他の回答 (2)
直接の回答ではありませんが、 複数のPCに共有フォルダを作り相互に共有し合うのはお勧めしません。 共有するフォルダは、どれか一つのPCだけに作成するようにしないと 少しづつ内容の異なる同じようなファイルが各PCに分散して存在しがちになり どれが最新の物なのか非常に判り辛くなります。 また、それぞれのファイルを別個に編集したため、相互に抜けている部分が異なるようなものを 作ってしまうこともあり得ます。 例えば文書Aには一章と二章、文書A'には一章と三章になってしまったなどです。 ファイル共有には、ファイルの一元化や整合性という事を考慮する必要があります。 老婆心ながら...
お礼
お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません。 確かにそのとおりですね。 自分自身、論文やレポート、実験データなどのPC間でのやり取りが主なので、その危険性は肝に銘じて起きたいと思います。 ありがとうございました。
- big_egg
- ベストアンサー率44% (736/1648)
「デスクトップは自作でOSはXPpro」、コレをPC1とします。 「ノートはSOTECのOS:XPHome」、コレをPC2とします。 例えば、PC1に「フォルダA」を作って、コレをPC2から読み書き出来れば良いという事でしょうか?
補足
その通りです。 Nortonのインターネットセキュリティーを入れているのが関係しているのか、ワークグループに接続できない状態です・・・。
お礼
やってみたのですが、うまくいかないため、セキュリティソフトの設定を見てみることにします! ありがとうございます!