- 締切済み
熱電対の特性曲線
実験で熱電対の実験をしました。グラフを求めたのですがどうも形が納得いくもののではありません。そこで、温度測定の精度がよい熱電対は特性曲線はどのような形になりますか?? できれば理論の説明も乗せてもらえたらありがたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miyabi51
- ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.1
熱電対には色々な種類があります。日本ではJISに規定された物が一般工業用に使用されています。(規格番号は忘れました) 超低温用,高温用にはJIS規格以外の物も使用されています。 熱電対は二種類の金属線の両端を繋ぎ二つの接点の温度が異なるとき熱起電力が発生する事を利用して温度測定に使用する物です。(ゼーベック効果) 実際には閉回路とせず起電力(電圧)の形で測定します。 熱電対の種類により,温度-熱起電力特性は大きく異なります。 JIS規格を参照すれば温度-熱起電力特性の詳細が記載されています。 精密な起電力を知りたければ温度-熱起電力を算出する補完式も記載されています。 熱起電力表は温度検出器メーカーのサイトを調べれば見つかります。 JIS規格は日本規格協会等から購入できます。 以前は国や地域によって熱起電力の値が異なっている事もありましたが現在では標準的な熱電対は世界各国同一の起電力で規定されています。 物理的な質問に対し工学的返事になってしまいました。すみません。
補足
なかなか特性曲線に関する資料がありません… 物理学の観点からも教えてもらえれば恐縮ですが…