• 締切済み

家族と恋愛どちらを選べば後悔しないのかわかりません。

27歳女です。両親(ともに55歳)と下の弟(14歳)と4人同居しています。上の弟は24歳で地方の大学院生。私の独立について、相談させて下さい。 両親は私の幼少時から口喧嘩が絶えませんでしたが、決定的な亀裂が入ったのは4年前。父が仕事で大失敗し、大幅な降格。鬱状態となり、もともとアルコール好きだったのが昼間から会社を休んでお酒を飲むようになりました。母は父を精神科に連れて行き、症状は回復に向かっていたのですが・・・。ある日禁止されているお酒をこっそり飲んでいるのが見つかり母親は激怒。父はもうしないと誓いました。しかし一方で、ひとりで大丈夫だからと病院に母や私がついてくるのを嫌がりだしたのです。その後、診療を継続したのか定かではありませんが、会社を休んだり昼からお酒を飲むことはなくなりました。やがて「医者から許可が出た」と、夕飯時に堂々とお酒を飲むようになりましたが、母に「許可なんて出てないんじゃないの?いい加減にして!」と叱られて以来、結局母からは隠れるようにして飲んでいます。 母は父を嫌悪しています。禁酒期間中にお酒を飲んでいたのも一度や二度ではなく、また、母を怒鳴ったり掴みかかったりしたことがあるようで(母談。私は見たことがない)、「もうこの人とは暮らせない」そうです。母には弟が自立するまで面倒をみる経済力がないので(母ひとりなら何とかなると言っているが、根拠は不明)、しぶしぶ父と同居しています。でも、父と口をきいたり同じ部屋にいることはありえませんし、父に「死ねばいいのに」と暴言も吐きます。私が諌めると、「気が狂いそうで言わずにはいられない」。実際、父と一緒に暮らすのは苦痛なようで、母は睡眠薬や精神安定剤を常用しています。”父が母を怒鳴りつけたり、つかみかかったりした”のも母の被害妄想ではと考えると、症状は重いのかもしれません。ただし、母は弱みを見せたがらず、私が受診時についていくと言うと断るので、正確な母の病状を確認したことはありません。父の時も、病院に直接聞いてみようとしたのですが、守秘義務で教えてもらえませんでした。ただ、普段の生活は至って正常で、私と母とで旅行に行ったりコーラスグループの仲間で遊びに出かけたりもしています。 心配なのは父の方で、隠れてお酒を飲んでいるのは辛そうで(それでもやめないのは、アル中が完治してない?)母の暴言にもじっと耐えています。離婚には絶対に応じない姿勢で、ひとりになるのが怖いという理由のようです。「ひとりで生活したら酒におぼれて死ぬ」と言っていました。友人もなく、趣味もなく、休日には家でずっとテレビ。なにか一緒に趣味を始めてみようよと声をかけたこともあるのですが、実行には至っていません。私が母と旅行に行くのを羨んでもいるようです。ちなみに別居中の弟は実家のことには全く構わず、下の弟も反抗期で口をききません。 娘として何かしたい一方で、実家にいると大変息がつまります。私は成人したら家を出て当然という考え方なので、父の発病以来27歳にもなって実家にいることが不自然に思えます。また、下の弟が塾などで出かける日には、母から「今日は何時に帰る?もし、お父さんより遅くなるなら、私はお父さんとひとつ屋根の下に二人きりなんて恐ろしくて我慢できないから、どこかに出かけてくる」などと連絡が入るのも、つらいのです。「私や弟が家にいるかどうか」で母の行動が左右されてしまうことを思うと、気軽には出かけられなくて。私が独立をして「常に家にいない。たまに帰る」状態にすれば、母も私に頼らないのではと考えてしまいます。しかしながら、家での居場所がない父や、世間が家族で休日を楽しんでいるなか一人でホテルや外食に出かけている母、そんな両親をみている弟のことを考えると、私が家を出てしまったらどうなるのだろうと心配になるのです。家に入れるお金の額も少なくなりますし、母の別居に支障が出ていよいよ気が狂ってしまうかもしれません。 独立と申し上げましたが、実際には結婚を前提に付き合っている彼と同居の予定です。数年内に結婚の予定で、両親を見ているだけに、結婚前に一度は一緒に住んでおきたいのです。ただ、可能性として、私が独立して家族に取り返しのつかない何かが起こることと、彼との同居を白紙にして彼が去ること、両方を想像したとき、家族が壊れたほうがより後悔するだろうなとも思うのです。私にとっては大事な家族です。そう考えると、迷いがあるうちは、彼との同居も結婚も先延ばし(彼が待ってくれる保障はありませんが)すべきかもと思います。一生家族とは離れられなくなる可能性もありますが・・・。 1.私が家を出ることについて。 2.父・母・弟それぞれに、私ができること。 について、どんなご意見でもお聞かせいただけませんか。

みんなの回答

  • y-honey
  • ベストアンサー率25% (46/181)
回答No.6

NO1です。私の回答に対しての再質問なのですが 1.妹が早く結婚することは父母心から望んでいました。父はある意味二重人格の人なので、本当に素晴らしい人格者ではないかと、信じてしまうくらい他人のことをすごく思いやる気持ちをもったり、人に尽くす面もあります。言っていることもとても崇高で正しい発言をします。 「子供たちの成長を心から望み、その独立をみるのが親の役目である。今は美貌も仕事の能力も高いと思う自分の娘も次第にそれはピークを過ぎ、一生頑張る仕事というのでなければ結婚という形で独立するのも必要なのではないか?」なんて言って私に婿探しをさせる始末。 最初は嫌がっていた妹でしたが(30過ぎた自分に3歳年下の人を紹介するなんて・・・)相手は妹が好みのタイプでトントン拍子に結婚がまとまりました。 妹は結構自分勝手な私の尻拭いをする立場で、家族に波風を立てることが嫌だったようです。 質問者さまの家庭どころではないDVが吹き荒れている旧家なのですがちょっと違うとは思いますが。DVって多分人の思考能力を麻痺させるんですよね。これではいけない、って父親や私たちに言われなくても本人が一番分かっているのに、動けないそんな状況なんですね。 だから結婚が決まってからはその準備に余念がないこと、なので予算その他全てを妹のしたいようにバックアップしました。 あんなに家族に縛られたのに飛び立つ時は本当にスパッとしたものでした。その後、母となった妹は暇をみつけては、夫やその両親をうまく操縦して、実家のお手伝いにやってきてくれます。平日に休みがとれない私には本当にありがたいです。これって回答になっていますか? 家にいた時よりやさしく父に接しているので帰ると父から妹のほうがやさしいとか嫌味も言われますが。妹にしてみればいつも一緒だからじゃないから、ちょっとおまけでやさしくしているよ。と言ってます。 2及び3について。まあ続きが問題です。とりあえず、妹は結婚という形で独立しましたが・・・・・・。肝臓が非常に丈夫な父でしたがアルコール依存、及び鬱から現在は一種の廃人です。アルコール依存からの脱却の為に入院しましたが、本人に完全にやめる気がないので一ヶ月ほどの入院の果てに退院。 自宅にて母がみている状況です。今70歳ですがもう回復の見込みはありません。父が入院する際には、万が一暴れたりすることも含めて弟及び私とその夫も一緒に病院で担当医と話をしました。 その時にはアルコール依存から脱却して少しでも穏やかな余生を父たちに過ごしてほしいという願望がありました。がそれはもう不可能だということが入院してよくわかりました。無理をしない範囲で父が生きていくことを手助けするだけにすることに私は心に決めました。母はDVの長年餌食となっていたのに何故か、中途半端に父を甘やかして看護しています。 弟はもう父が死ぬまではこの状態から変わることはないという境地です。死んでから考えると言うのが口癖です。本当はそれが一番私には苦しいです。 私としては最初に書いた通り、病気の面、鬱、アルコール依存についてはまだ若干間に合うのではないかと考えているので本気で治療等に臨んでほしいです。私たちは質問者さまより年長のため、経済的には何とか独立もしていますし、財産もそこそこあります。子供のだいぶ成長もしました。そのための悩みもありますが、未来を考えるのは間違いではないと思います。良いバージョンの父の言う通り、親は子供の成長を楽しみしていると思います。両親、家族を捨てるというイメージは持たないで自分の道を模索してみてください。最終的には自分が選んだ道はつらくても我慢できます。ただあなたには幸せになって欲しいと思いました。

nori1022
質問者

お礼

ありがとうございます。 今にして思えば、「御礼」ではなく「補足」の方がお手を煩わせずに済んだのでしょうか? お手数をおかけしてすみません。 お父様の仰ること、とても心に沁みました。 独立、という観点からですと私のとるべき道も見えてきた気がします。 本当に考えさせられるお言葉ですね。 また、妹さんがご結婚後にとられているご実家とのバランスは、 ぜひ目標にさせていただきたいと思いました。 現在のご実家のご様子ですが、つっこんだ質問をしてしまって すみませんでした。 お母様も弟さんも、そしてもちろん妹さんやご自身も 本当に大変な思いをされているのですね。 私も、父のアルコール依存や、母の鬱(父もいまだに鬱なのかも?)は ぜひ治療して欲しいと思うのですが 社会生活をつつがなく送っている父にアルコールを断つことを勧めるのには どうも迷いがありまして・・・ また、母は鬱の原因は父なのだから、父がいなくならないと治らないと言います。 それで、どうしたらいいものか考えあぐねている状態です。 幸せになってほしいと仰ってくださったこと、涙が出るくらい 嬉しかったです。 最後に・・・本当にごめんなさい。 ご面倒でしたらどうか無視していただいて構わないのですが・・・ 弟さんは、お父様が亡くなられるまでずっとご実家で生活される おつもりということですよね? y-honey様は、ご自身のお考えでは弟さんにどのようにして欲しいと 考えていらっしゃるのでしょうか? また、弟さんがy-honey様の望むようにされないのは お父様とお母様を支えられるためですか?

回答No.5

NO.3です。お礼ありがとうございます。 あなたの彼の気持ちも判りますね。困ってるあなたを理解してくれてるようですね。 男の兄弟ってそういうものなのでしょうか。私は妹しかいないので、男の子ってドライなんだな、と。 でもやはりあなたはあなたの幸せを最優先していいのではないでしょうか。お母様もあなたに頼ってる所もあるのでは? お父様もお母様もどちらも歩み寄らないと前には進めないですし、あなたが無理に仲を取り持とうとしても、当人達がどうにかしようと思わなければ。 あなたが両親それぞれに家を出る話をキチンとして、あなた不在になったら、何か変わるとお感じなら、それもいいと思います。 ただご実家の様子も気に掛けながらの生活は結構大変かもしれないですが。 ご両親のご兄弟など、内情をご存知の親戚の方が近くにでもいるのなら頼ってもいいのでは、とも思いますが。 一人で抱え込まず、あまり悩まないでくださいね。

nori1022
質問者

お礼

私の説明不足でご迷惑をおかけしたにもかかわらず、 二度もお返事をいただき、本当にありがとうございます。 仰るとおりです。 本人達の意志がなければ、私がどうこうできる問題じゃありませんよね。 離れることで何かが変わるのもいいかもしれません。 父親の実家は長崎、母の実家は宮城とあまり頼れる環境ではないのですが 自分がつぶれないように、うまく自分の生活と実家への気配りを コントロールできればいいかなと思います。 悪いほうに考えると際限がなく (私が家を出たら、父はまた酒びたりになるのではとか 母が完全に精神を病んでしまうのではとか 何か取り返しのつかないことが起こってしまうような気がして) それでなかなか決心がつきませんでした。 離れて暮らして、ずっとそんなふうに心配が絶えないなら 家を出ないほうがいいかなと思ってたんです。 実際、自分の幸せを一番に考えるって難しいですね。 なにが幸せか分からなくなってしまいそうです。 でも、ひとりで抱え込まないでと言ってくださったこと、 本当に本当にありがたいです。 どうもありがとうございます。

  • net_
  • ベストアンサー率22% (55/240)
回答No.4

彼氏のことが好きなら、同棲するなり結婚するなりして、 家から出たほうが良いと思います。 家族はもちろん大事ですが、最優先は自分の幸せです。 親なら普通、子供の幸せを一番に願うものです。 質問者様が幸せになることは、ご両親にとっても幸せなことではないでしょうか。 ご両親の問題は、夫婦の問題であり、 あなたがいくら頑張っても、改善は不可能だと思います。 お母様も「子供がいるから」ということを理由に、問題を先延ばしにしているような気がします。 夫婦の問題は、本人同士が答えを出すことですので、 質問者様がいても、時間稼ぎになるくらいで、結論は変わらないと思います。 同棲についてですが、私も結婚前に同棲をしてました。 でも同棲中はうまくいってましたが、結婚はダメでしたね。 うちの元旦那はモラスハラスメントの傾向があり、 同棲中は優しかったですが、入籍したら変わりました(-_-;) 夢の無いこと言ってスミマセン。 ただ、同棲してると、どういう郵便物が来たのかも分かるので、 借金があることが発覚しました。 …でも発覚した以外にも色々あって、それは入籍後に分かりました。

nori1022
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私がいても時間稼ぎにしかならない・・・本当にその通りかもしれません。 両親のことは、両親が結論を出すしかないですよね。 私も、自分の幸せが最優先だとは思いながらも、彼との結婚を進めるのが幸せなのか 家族のそばにいるのが幸せなのかがわからなくなってしまい ご相談させていただいた次第です。 でも、同棲ではわからないことってやっぱりたくさんあるのですね・・・ とても参考になりました。

回答No.3

二兎追うもの一兎も得ず、という通りどちらも中途半端でかかるとどちらも失う可能性があります。 仕事で失敗し、鬱病になり、自殺する男性がどんなに多いかご存知ですか? お母様がお父様に優しく接しなかったのは何故なんでしょうか。 鬱病にまでなったお父様を逆に追い込んだのは何故なのでしょうか。 あなたがご両親の事を心配されてるのはよく判ります。 このまま家族を放って彼と同居を始めれば、ますます家族はバラバラでしょう。 彼に相談はされてますか? 結婚も考えてるのなら、隠し事せずに話し、考えを聞くべきと思います。 何かあって協力を求めるのは彼でもあり、迷惑をかけるのも彼なのですから。 家族の問題なのですからあなた一人で悩んでいても解決はしないと思います。 ご兄弟にもどうするべきか、考えてもらわなくては。 お母様が一人でならなんとかなる、と仰るのなら別居も視野に入れるべきかも。 子供のせいにして仕方なくお父様といる、というのもなんだか違う気がします。それならそれでお父様と向き合うべきですよね。 ご両親の話を聞いた上で、それでも去るような彼なら、結婚もするべき人じゃなかったんだと思いますよ。 結婚するのなら、自分の親にもなるわけです。 困ってる結婚相手に親身になれないなら、結婚したら苦労するのはあなたです。 なんだか全てが中途半端な印象も受けます。 お父様の病状、お母様の病状、ご兄弟の気持ち、考え。 あなたばっかり考え込まないで、一緒に病院について行き、主治医から詳しく話を聞くなり、ご兄弟とも、彼とも時間を掛けて話し合いをするべきではないでしょうか?

nori1022
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 彼にはもちろん両親のことや、それにまつわる全てのことを話していて 彼と過ごす時間よりも家族を優先することが多い私にも、大変理解を示してくれています。 今回の同棲は 「私が家にいると、逆に両親にとって良くないのかもしれない・・・」と 私から言い出したのに対して、彼が 「本当にそう思うなら、家を出てみてもいいんじゃないか?一緒に住もうか」と 言ってくれたことによります。 また、母が父を嫌悪するようになったのは、今回の鬱病のことだけではなく 何十年の結婚生活の中で積もり積もったものが、爆発した形のようです。 父を再度病院に連れて行くことも考えていますが、 1.現在の飲酒は普段の社会生活に支障ないこと。 2.母に罵られ続けている生活では、ある程度の飲酒も理解できること。 3.飲酒をやめても母は戻らないこと。 などを踏まえて尚、病院に連れて行く必要があるのか迷っています。 それから、弟たちとも色々話をしましたが、 上の弟は「親は親で、したいようにすればいい。 自分には関係ない」。 下の弟は「良く分からないが、離婚はしないで欲しいと思う」 とのことです。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

さて、どうしたものでしょうかね。 まず、第一に、テスト同棲という考えは愚の骨頂です。 そんな必要はサラサラありません。 夫婦ってもんは、その絆さえあれば、そう簡単に壊れやしません。 問題は、彼と質問者が、好いた惚れたではなく、その生き様に対する共感・尊敬で結びついていること。 ならば、テスト同棲の必要性も意義もないです。 次に、親の夫婦関係の崩壊・破綻の可能性と子の関わり方について私見を述べます。 これは、「親は親、私は私」と割り切ってしまうことです。 お母さんにしろお父さんにしろ、「相手は相手、私は私」と割り切ることが求められているんですね。 これは、決して、相手を切って捨てる冷淡で無慈悲な考えじゃないですよ。 相手と同じ水準に落ちて無間地獄を彷徨わない基本中の基本です。 それぞれが、それぞれの生き様を貫いてこそ、家族の中での脱落者をサポートするユトリも生まれる訳です。 「相手は相手、私は私」は、実は、家族の脱落者をサポートする上で不可欠の考え方なんですね。 「相手は相手、私は私」は、実は、もっとも家族愛を貫くことが可能な大前提なんですね。 質問者の家族の構成員は、「誰がどうだの・・・。だからどうだの・・・」という発想を捨てること。 質問者の家族の構成員は、「相手は相手、私は私」で自分の不動のスタンスに立つこと。 それぞれがそれぞれの人生の第一歩を踏み出した時、バラバラな家族は再び結束し始めます。 そういうもんじゃないですかね。

nori1022
質問者

お礼

ありがとうございます。 「相手は相手、私は私」こそが、良好な関係を築ける大前提だとは思いつきませんでした。 自分がどうしたいか、まずそこですね・・・ 今迷っているのは、私自身の意志がはっきりしていないことに 最大の原因があるような気がします。 家族のそばで生きていく私でありたいのか、 彼と新しい生活を始める私でありたいのか・・・ 後悔しないように自分でしっかり選ばなきゃと思うと、 なかなか決断できないのです。

  • y-honey
  • ベストアンサー率25% (46/181)
回答No.1

私の両親も同じような状態なので本当に心配で仕事さえやめたくなる時がしばしばです。 私は実家のすぐ近くに家族四人で暮らしています。お互いに支えあう面もありますが、基本的にはそれぞれ自分たちの生活というものはあります。夫は夫の実家が大変なことになったいきさつもあり、その援助をかなり受けていたという事実もありますが、こちらがして欲しいと願う以上に私の実家に尽くしてくれています。 私の妹は家族から頼られたり、父親のDV(アルコール依存も含めて)それに伴う母の消耗など、もう身動きができない状態で将来というものが本当に見えない時がありました。縁あって結婚して家を出て今は一児の母です。妹が家を出たらどうなるか、すごく心配でした。 今は弟が家族の余波を受けて大変ですが、この先の道は自分で決めるようにというアドバイスはしています。しかし弟は根本的に優しいので 今、彼の将来は不安で一杯です。でも妹を結婚という形ですが、家から離したことは良かったと思っています。 質問者様が家を出ることは基本的には賛成です。質問者様がご両親の通院に一緒に行かなければいけない、とか差し迫った状態がなければちょっと離れたほうがいいかもしれませんね。むしろそれによってそれぞれがどうしなければいけないかを考えるきっかけになるかもしれないからです。 但し、結婚前の同居がどうこうというわけではないのですが根本的に結婚しての同居とは違うと思っています。 稀に極度の神経質や習慣、その他相手の家族の状況が見える場合はありますが、両親をみているから心配というのはちょっと違うと思います。 後悔のない道なんてないと思います。でも何かあった時に自分が選んだ道は我慢したり、もう一度チャレンジする気持ちに変えると信じています。 それから本当にアルコール依存は家族の皆に多大な迷惑をかけますので 真剣に直すことをお勧めします。 まだ間に合うかもしれませんので・・・・・。我が家は完璧に手遅れでしたが。

nori1022
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じようなご経験をされたとのこと、本当に大変な思いをされたのでしょうね。 それぞれの生活を大事にしながら、支えあうって、私にとってはとても理想です。 いくつか教えていただきたいのですが・・・ 1.妹さんが家を出られる時に、ご実家がどうなるかと大変心配された とのことですが、妹さんはそのような状態で結婚を決断できたのは、どのようなお考えからでしょうか? 私はその決断が出来ないで困っているので、「こんな考え方もあるんだ」という ご参考にさせていただけませんか? 2.実際に、今のご実家の状態はどうなっていらっしゃいますか? 弟さんがご両親の間に挟まれているような状況でいらっしゃるのでしょうか? 3.それぞれの生活を大事にしながら支えあう、という生活を実現するためには なにが(物理的あるいは物の考え方)必要なのでしょうか? お手数をおかけして本当に申し訳ありませんが どうかアドバイスを頂戴したく、お願いいたします。

関連するQ&A