• 締切済み

AVアンプに2chパワーアンプ接続

現在AVアンプで、DVDからSACDなどを再生しているんですが、音質向上をねらってパワーアンプを追加使用と考えています。 構想としてはAVアンプのプリアウトからパワーアンプに接続、フロントスピーカーに関しては、AVアンプからのケーブルは直接、パワーアンプからはバナナプラグで接続と、アンプを切り替えて使用したいと考えております。 ここで教えていただきたいのですが、AVアンプで駆動する場合はパワーアンプの電源を入れない、パワーアンプで駆動する場合はAVアンプのA-B切り替え等のスイッチを切にするという使い方で問題は無いでしょうか?またもし、両方のアンプを駆動してしまったらスピーカーは壊れてしまいますでしょうか? パワーアンプだけを使えばいいんですが、家族がよくFMを聞くので、現在のリモコンのチューナーボタンを押せば聞けるというのを、パワーアンプの電源も入れてと煩わしくさせたくないと思っています。AVアンプに連動のコンセントもありましたが100Wまでと、とても足りません。 以上、上記の設定で万が一2台のアンプ出力がスピーカーに入ったとしても問題は無いか、他に良い方法があれば是非教えてください。 AVアンプ STR-V828X パワーアンプ未定 TA-N330ES? スピーカー B&W705

みんなの回答

noname#161749
noname#161749
回答No.4

最近のオーディオ業界には遠のいているので、 製品情報に疎くなってて、 お勧めの製品とかはできませんが、 バランスとしてスピーカーシステムの金額とつり合える金額のアンプを購入するというのが一つの目安だと思います(プレーヤーが3,アンプが3,スピーカーが4ぐらいの割合)、 音は個人の主観も大きいので、 金額だけでは決められませんから、 できれば試聴できるショップで聞いてからの方が良いとは思います(音は入り口と出口で決まりますのでスピーカーとプレーヤーが非力だとアンプだけ奢っても無意味だとは思います)。

noname#161749
noname#161749
回答No.3

TA-N330ESは1998年頃の製品のはずで、 DSP搭載のTA-E1000ESDとセットで使うとかのためのパワーアンプだったと記憶してます(TA-E1000ESD買う時のパワーアンプ候補でカタログ読んだ記憶あり)、 このパワーアンプは安価にバイアンプやAVホームシアターシステムで使うためのアンプで音質はそれほどでもないけど、 BTLでモノラル300Wでも使えるというのが特徴で(この頃のプリメインアンプの最下位モデルのパワーアンプだけ独立させたような製品)、 入力に対する自動電源対応とかは無いはずです(音に拘るマニアはこういう連動機能は嫌いますし)。

fargo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり安く買えるものはそれなりという事ですね。ついでばかりで申し訳ないんですが、パワーアンプでお勧めのものはあるでしょうか?AVアンプで求めたら20万クラスですかね?

回答No.2

確実な安全性を考えると、2台のアンプで1台のスピーカーを共有するというのはお勧めしかねます。特に、自分一人が使うならともかく、家族の方もお使いになるのであれば、セレクターがどうの、電源がどうの、といったややこしい状態にするのは避けるべきだと思います。 なお、もしセレクターを使うのであれば、「スピーカーセレクター」ではなく「アンプセレクター」である必要があります。前者の中でも一部の製品はアンプセレクターとして使えますが、明示されていない限りは避けるべきでしょう。 電源に関しては、ふつう、パワーアンプの電源が自動的にON/OFFされることはありません(メーカー独自の連動機能がある場合を除く)。 ところで、パワーアンプに関しては、TA-N330ESを導入しても、あまり成果は上がらないように思います。ESの名は付いていますが、個人的には、これが新品で売られていた当時、音を聴いてかなり失望した記憶があります。 スピーカーがB&W 705ですから、中途半端なアップグレードを目論むより、思い切って良いものを買われた方が後悔が少ないと思います。

fargo
質問者

お礼

ありがとうございます。AVシステムと別にオーディオを楽しむスペースが無いので、できれば最新のランクを上げたAVアンプに買い換えたいのですが、新サラウンドに対応するものが出揃ってなかったりで、とりあえずお金をかけずにグレードアップと考えておりました。 TA-N330ESで検索すると、Z9をお使いの方がモノラルで2台つなげて良くなったなどと書いてあったので、STR-V828Xクラスの物よりは良くなると信じておりました。 最初繋げた時の705は えっ、という感じだったのですが、スピカーコードを換えバイワイヤで接続、電源周り、足元、セッティングCDで位置決めなどがんばっていたら、なんとかイコライザーを使わなくても聞ける、満足の音になりました。 しかし欲が出てきて、ポテンシャルを生かしきっていないと思い今回の構想にいきついていました。 やはりお金をかけずに中途半端なアップグレードはしないほうがよさそうですね。

noname#161749
noname#161749
回答No.1

多分お互いのアンプの電源がONでなければスピーカーの共有派可能だとは思いますが、 こういう使い方をする場合電気的に完全に切り離せられるスピーカーセレクタを使った方が安全だと思いますよ、 同時駆動をした場合にはスピーカーよりもアンプの破損もあり得ると思いますので(アンプから見たらショートしたのと同じ状態になるので)、 音質的には不利にはなりますが、 AVアンプ本体の連動コンセントを使わずに、 PC用の電源感知型連動タップでパワーアンプに電源供給させる方法もあります、 それとAVアンプ+TA-N330ESでサラウンドなどをさせる場合には、 AVアンプのパワー段とTA-N330ESのゲインが同じでなくては、 フロントとリアのボリューム調整が面倒になりますよ。

fargo
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 やはり危険もあり、音質的にも接続を増やしたくありませんので、毎回パワーアンプの電源を入れる考えで購入を検討してみます。 もうひとつ、現在プリアウトからつないでいるサブウーファーは、パワーアンプ部が入力信号を感知すると自動的に電源が入ると説明があり、今まで電源をオフにした事がありません。TA-N330ESは詳しい仕様がわかりませんが、2chのパワーアンプもこの様な仕様なのでしょうか?

関連するQ&A