• 締切済み

金融機関で通帳の無い

口座での預金、一例を挙げますとJNBやイーバンク、新生銀行、りそな銀行のTIMOや三井住友銀行のファーストパックなどで口座を開設しまして、 その口座の名義人が突発的な事故で亡くなりますと、口座の預金って 遺族ないし親族にちゃんと渡るんでしょうか? 僕は、みずほ銀行、みずほ信託と三菱UFJ,新生銀行、イーバンクって 利用中なんですが、新生銀行とイーバンクはメールでの連絡のみです。 で、そのメールもウェブメールでのアカウントでして、メールソフトでの送受信じゃありません。ログインしませんとメールも参照できません。 都銀のは、通帳と印鑑がありまして保管場所も身内に連絡してるんで 問題ありませんが、新生銀行やイーバンクはログインのIDやパスワードも身内に知らせてません。 皆さんは、ネットのみの金融機関の口座の管理って名義人の不慮の死の場合って、どう考えてますでしょうか? 追加で、クレカの請求もです。

みんなの回答

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.5

私も新生銀行を利用していますが、そういう口座も含めて一覧表を作っておいて、家族に渡しておくといいですよ。 この間、わたしも実家の母に言われて、ノートに全財産書き記しておきました。 パスワードやログインのシートとかも、記入しておいた方がいいかもしれません。 でもいざとなれば、新生銀行のお金を治療費に使うと思うので、解約する候補の優先順位を決めておいた方がいいでしょう。 全てを書いた表のありかを家族に教えておくことです。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

・金融機関とその口座番号だけメモして家内に渡しております。(金額は合計でいくら位としか伝えておりません) ・生活用の銀行口座は代理人キャッシュカードを作り幾分多めに残高をキープして臨時費用に備えております。 ・家内もネット取引をしているようで手続きについては心配していません。(もっとも家内の取り引き金融機関のことは聞いていませんね?)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

金融機関で相続の手続きをして新しい相続人の口座に振り込まれます。 口座が無いときは新しく口座を開きます。 現金で受け取ることは出来ずいったん相続人の口座に振り込まれてから預金引き卸の形になります。 相続には金融機関備え付けの相続書と金融機関が指定した役場が発行する戸籍の証明書が必要です。 金融機関に行けば教えてくれます。

happy-handbag
質問者

補足

新生銀行とイーバンクの口座は、身内に知らせてません。 上記の2行で2千万弱の残高あるんですが、メモ帳などに 記載しとくべきでしょうかね。

  • Goooo7
  • ベストアンサー率41% (259/618)
回答No.2
happy-handbag
質問者

補足

新生銀行とイーバンクの口座は、身内に知らせてません。 上記の2行で2千万弱の残高あるんですが、メモ帳などに 記載しとくべきでしょうかね。 日頃からPC内のフォルダの”掃除”はこまめにしてるんですが、 お気に入りなどに登録しまして、解りやすくしとくべきでしょうか? まだ、未婚ですんで残すべき相手もいません。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

ネット銀行も契約者の死亡とか届けないとわかりませんし、口座も利用がなく、例えば10年で強制的に閉鎖する場合があっても、その時点で死亡がわかったとしても遺族に請求する権利行使の有効期間が経過していて、結局は銀行のものになる可能性があります。 (通帳がないものは)日ごろから家族にネット銀行にいくら預金しているとか解約方法、ID・パスワードなどを知らせておくべきですね。

関連するQ&A