• 締切済み

合唱曲の事についいて

私は今、学校でクラス対抗の 合唱コンクールをやっています 本番は10月24日なんですが 課題曲が コスモスで 自由曲が 君とみた海              なんです コスモスはとてもうまくできるのですが 自由曲の君とみた海がなかなかよく出来ません。 出来ないというより 下手なんです そこで今、このページを見ているあなたに ヒントや注意しないといけない場所などを教えて欲しいのです。 ソプラノ・アルト・テノールの三部合唱です どのパートでもかまいません 全体でもかまいません 何でもいいのであなたの知っていることを教えてください 私はパートリーダを勤めていてみんなにアドバイスしないといけないので なるべく詳しくお願いします

みんなの回答

  • gre-co
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

すみません、自分自身は歌ったことがないので分かりませんが・・・ 去年となりのクラスが歌ったので、そのクラスの指揮者になぜかわたしが指揮を教えていて・・・ そこで楽譜を見ながら思ったこととしては・・・ まず、最初の『あ~つい~はちがつのう~みで~』のメロディーからサビの前までのところは とにかくはっきり歌詞を言わないと聞こえません。 しかも君とみた海は、すごく歌詞がきれいですから、歌詞が聞こえないともったいないと思います。 だから、そこまでの間は、とにかく頬の筋肉をよく動かして、頬が筋肉痛になるぐらい大きな口で 一文字一文字を大切に歌うことです。 サビでは、とにかく声を前にガンガンとばすイメージだと思います。 うみよ、という歌詞が連なっているので強弱がつくといいですよ。 最後のサビは体全体で歌うといいと思います。 頭がくらくらするぐらいに歌うとffが出ると思います。 頑張ってくださぃ。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

ソプラノ・アルト・テノールの三部合唱って、男の声変わりの時期的に微妙なのでこうなったのでしょうが、とっても、ハモらせにくいパターンなんですよ。課題曲のほうは順調ですか?課題曲はハモってますか? 1)舞台での並び順を工夫すること。例えば、絶対音感のある人を最後に配置して正しい音を提供し、声の大きい人間は前にする。メロディーを正しく覚えている人間を後ろに配するという方法もある。 2)ソプラノは音が高くなるほど子音が落ちて母音だけとなり、何と歌っているか聞き取れなくなる傾向があり。子音を立てるように気をつける。 3)男子には絶対音感のあるメンバーがほとんどいない事態が想定される。入りの難しい曲は、「ここの入りは、何小節前のピアノのこの音と同じだ。これを覚えておいて、入ろう」という意識を徹底づけること。 4)時々録音して、客観的にどう聞こえるか、分析し、改善法を探ること。音楽教師に具体的な質問を上げること。 5)アルトは和声を成立させるために、メロディーとりが非常に難しい。(中間音の担当者に負担がかかるのが和声展開の特徴)男子は音楽的バックグラウンドが弱いから、習うのに時間がかかる。練習初期はソプラノの進歩が先行するが、主旋律なのだから、簡単なのは当たり前。他パートが下手だとか進歩が遅いとか、絶対に言わないこと。言ったとたん、クラスが分裂する。 6)日本語の展開に気をつける。「てにおは」など重要でない音はおさえ気味の声量で。名詞や動詞やキーワードは、大きめの声で、かつ丁寧に。 7)たいていの人間は、本来のピアノの音より少し低めを歌っており、暗く聞こえる。少し上ずっているかな、くらいの歌い方でちょうどいい。 8)ソプラノは主旋律としての自覚を持ち、絶対に音を外さないこと。ソプラノが外すと、和音を成立させるために、アルトとテナーまで音をずらさなくてはならなくなる。 9)男子にも主旋律が回ってくるチャンスのある曲であれば、主旋律の時だけは大声を出してもいいが、普段はソプラノを消さない程度にしておけと意識づける。(ソプラノがしっかりしていれば、高い音のほうが通るので、テナーに消されることは無いはず) 10)ハモるという感覚がどうしてもわからない場合、ピアノつきで、一音、一音、ゆっくりと歌っていくという手で、ハモるということを、まず全員に理解させる。音楽教師の手助けが得られるか、女子でピアノの達人がいることが望ましい。

関連するQ&A