- ベストアンサー
テレビなどで紹介される最新技術が、そんなにすごいと思わない件
さきほどテレビを見ていたら、 携帯カメラを通して絵本を見ると、立体の画像が飛び出るように見える、 という技術が開発されているそうです。 歴史の教科書の写真に携帯カメラを通して見ると、 法隆寺が3Dで確認できるそうです。 まあ、それに限ったことでは無いのですが、 最近紹介される最新技術がそんなにすごいと思わないのです。 いえ、すごいとは思うのですが、 「これ、必要か??(笑)」ということがとても多いです。 携帯のバーコードリーダー然り、デジタル放送の相互通信然り、 大画面テレビもそうです。 やはりあると便利なものですか? これが文明が進歩していくということなのでしょうか。 経済紙やワールドビジネスサテラなんとかという番組で紹介される 最新のトレンドやサービスを見ていると、 なんだか寂しくなってしまいます。 もちろん、医療や宇宙関連の研究などは 人間の欲が満たされていない部分だと思うので 研究してくれたらいいとは思うのですが…。 なんなんでしょう、この閉塞感は。 私だけでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね(笑)。 そう思いますよ。 私は興味本位で「へー」とか「おー」とか言いながら「テレ東」見てますが「感動」した事はあんまり無いですね。 ただテクノロジーというものは、そのほとんどが「なんじゃそれ?」というものが多いものです。 技術者が目指すものが「高邁な精神からのもの」ならば、そういうものが出来るのかもしれませんが、それは「会社人間」の性でしょうか、難しいんじゃないでしょうか?。 かくいう我々消費者が「面白がって」出来たものを使ったり、飽きたりしてるんだから、技術者の事ばかり悪くいえない負い目もあると思います。 ですので、私はあまり深く考えたくないのです。 また、もし今の時代が「戦時」だと仮定してみて、その時代の中での「有用で高邁な技術」というのは何でしょうか?。 それを考えると、すごく恐いんです。 かの「原爆」も、いうなれば「テクノロジー」の産物ですから。
その他の回答 (5)
- big_dipper
- ベストアンサー率31% (78/246)
新聞の経済面やビジネスニュースの紹介をみてると確かにそんな気になります。 まぁ、夢と言うよりはビジネスチャンスとして新技術を紹介しているわけですから技術の中身はあまり精査されていないと感じますね。あと、そういった記事を書く記者やライターたちがその技術を説明できなかったり、その分野の技術に無知であることも原因としてはあるでしょう。理解できなければそのすごさやすばらしさは説明できませんから。 ちょっときつい表現かもしれませんが、ビジネス記事にそういった期待はそもそも持てないと私は思いますね。
お礼
ビジネス記事はビジネスに関する技術なのかもしれませんね。 「この技術を使えばわが社のこのサービスを有効に使える!」 ということがあるのかもしれません。 ありがとうございました。
- invalid
- ベストアンサー率61% (67/109)
毎日報道される「最新技術」と銘を打ったものを見てると そんな気がするかもしれません。 自分の想像の範囲のモノを紹介されると、まだまだだなぁと落胆しますが、 想像を超えたものは、おっ!と感動することでしょう。 ただ、技術の進歩は、直ぐ目に見えるものではないと思いますよ。 大きな流れの中で着実に一歩ずつ進化しているものだと思うので 急激に変わるものではないと思います。 様々な科学の分野で日夜皆がいろんなことを試して(努力して) 新しい技術を編み出しています。 人々を感動させるようなモノを作ってみたい 社会に貢献できる何かをつくってみたい という気持ちで技術は進歩していくのかなと思います。 パソコンとインターネットを使いこうやって意見を交わせるのも 数十年かけて進歩してきたお陰ではないでしょうか? アンケートなので多くは語りませんが。
お礼
確かに想像を超えたものもたまにありますもんね。 「これはすごい」というものも。 確率の問題かもしれませんね。数の問題というか。 ありがとうございました。
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
いやもう、みんな苦労してんですよ。 色々盛り上げようと・・まあ多分に経済面が絡み付いてるフシはありますが・・。 そりゃ先端技術は一杯ありますけど、大抵は実用化にいたってないんです。何に使うかすら決まってないんですよ。それを紹介しても「なーんだ。」ってなっちゃうでしょ。 で、勢い魚に針麻酔とか紹介しちゃうんですよ。「新鮮な刺身が」とか云って・・・。 こういうのを見て馬鹿馬鹿しいと思ってるのは質問者だけじゃないですよ? 最近本当に「ああ、これ良いな。」って思ったのは宇宙太陽発電衛星くらいです。生きてるうちに実現できたらいいなぁと。
お礼
メディアはネタ探しに大変なこともありますよね。 これからいろんなものが出てきて欲しいですね。 ありがとうございました。
- hurry_up10
- ベストアンサー率44% (4/9)
確かに、そういう一見「必要ないんじゃない?」という感じの技術(技術の応用?)ってたくさんありますよね。でも、そういう無駄、というか、遊びが文化の進歩には必要なんじゃないでしょうか。 例えば、ホログラムってありますでしょう。あれは、理論が考えられてから60年くらい、技術として実現してから40年以上経ちますが、昔の映像などを見ると、SFっぽいアイテムとしてときどき登場してましたよね。子供の頃は、その技術のもとになっている理論なんてわかりませんから、そういう番組などを見るたび、「ホログラムって何のためにあるんだ?」って思っていました。でも、今は、クレジットカードや紙幣の偽造防止に使われたりして結構役に立っていますし、次世代メディアとして期待されたりもしているみたいです。(参考URLをご参照ください。) ほとんどの発見・発明・技術は消えていくかもしれませんけど、ちゃんとした理論の裏付けがあれば、技術の進歩によって、そのうち何かの役に立つこともあるんだと思いますよ。今は、必要なさそうでも。
お礼
なるほどーホログラム確かに役立ってますね。 たくさんあるなかの数パーセントだけかもしれないけれど 役に立つものがあるのでしょうね。 技術者の皆さん頑張っていただきたいです。 ありがとうございました。
- bouyatetu
- ベストアンサー率20% (73/361)
発想の転換がビジネスチャンスだから一見必要ないように思えるものでもそれがものすごいビジネスになるかもしれません。 あなたのような発想力に乏しい人は指をくわえて見れればいい。 人と同じことをやってたんじゃ儲からないから
お礼
確かにそうですね。 技術者のことをバカにしてるような発言でした。 すみませんでした。
お礼
ほんとですね。 技術者の方をバカにしてるような発言でした。 すみませんでした。