• 締切済み

(エクセル)2つの関数の式について。

【=IF(A1=1,VLOOKUP(検索値,範囲1,列番号),IF(A1=2,VLOOKUP(検索値,範囲2,列番号),""))】 の式は2つの関数を混ぜてあるのですが、どのように指定すればいいいのでしょうか?fxをクリックしてIF関数を選び、論理式でA1=1をいれ、真の場合のところにVLOOKUP(検索値,範囲1,列番号)をいれてOKするとエラーになります。式の指定の仕方が分かりません。

みんなの回答

  • nobu-
  • ベストアンサー率33% (31/93)
回答No.2

>=IF(A1=1,VLOOKUP(検索値,範囲1,列番号),IF(A1=2,VLOOKUP(検索値,範囲2,列番号),"")) 1.このような式がA2か何かに入っていてその使い方の質問でしょうか? 2.それとも、このような式をどこかでみつけ、その記述の仕方の質問でしょうか? 1と仮定すると(例えばこのIF関数等がA2にでも記述されていて、その編集) まず、第1に考えられることは、 >VLOOKUP(検索値,範囲1,列番号)をいれてOKするとエラーになります。 と言う文章から察すると、列番号を入れた後に、すぐにOKを押したのではないでしょうか?それだとまだIF分の第3パラメータが確定されていないので、エラー表示がでます。(A1セルに1か2が入っているとして) この場合、列番号を入れた後、IFのスペルのどこかをクリックし、第3パラメータの「IF(A1=2,VLOOKUP(検索値,範囲2,列番号),"")」のVLOOKUPのスペルのどこかをクリックし、fxを押し「検索値,範囲2,列番号」を入力し、更に上記のifのスペルをクリックし、""を入力します。 (最後の""が先に入っている場合はOKで可) 2の場合は最初のIFから記述しますが、VLOOKUPから戻ってくるとき1と同じ注意が必要です。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

指定、つーか、関数ボタンを使わずにそのまま「文字列」として 打ち込めばいいんですけど。 =IF(A1=1,VLOOKUP(C1,D1:F4,2),... こんな感じで直接打ち込んでも関数は指定できますし、 =IF( ここまで打ってから、カーソルを移動させて対象のセルを指定 することも出来ます。 関数ボタンは単純な関数を指定する場合以外は結構使いづらいですよ。

関連するQ&A