- ベストアンサー
納得のいく筆記体を書きたいのですが
学業の関係で作業能率が上がる筆記体を書こうと思っています。 中学・高校と先生方から筆記体の書き方を一切教わらなかった(というより指導内容から外された)世代なので、押し入れに眠っていた中1の教科書で現在何とか自力で習得しています。 しかし、筆記体のサンプルと私の字を比べると、アフォみたいに差があることが見て取れます。 現状況ではサンプルをコピーして上からなぞり、また英語用のノートに英文を書き取る練習を繰り返していますが、どうも自分でも納得のいく書き方ができませんし、少し乱雑に書くとほかの字と読みまちがえてしまいます(bとh、uとwなど)。 先生方はほかの仕事で面倒を見てくれる時間がないようなので(もっとも今更筆記体の書き方を教わる気にもなれないですけど)、とにかく自分の力で丁寧に書きたいのですが、そのような手順、コツのようなものはないでしょうか? また筆記体とはいえ、普段はブロック体を書く速度と同じぐらいが丁度いいのでしょうか(筆記体でも早く書くと自分でも読めなくなります)? 詳しい方お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コツはいくつかあるのですが、とてもPCのタイプを打ちながらでは説明できません。 一般論から言えば: 1) 四本の線が引かれた英習字用ノートを使うこと、 2) くっつけるところと離すところを徹底的にマークすること、 3) とがっているところと丸いところを徹底的にマークすること、 4) 左下から右上に向かうラインを常に平行に保つこと、 5) のびのびと書くこと。 このくらいしか書けません。 ◆洋書ですが、TEACH YOURSELF というイギリスのシリーズ本から、 Better Handwriting という本が出ています。 筆記体だけでなく、いろんな書体の練習法が出ています。 参考になるかどうかは分かりませんが、日本でも洋書を扱う書店やネット書店で入手可能です。 でも、個人的な意見としては、 中1の教科書のサンプルで十分です。 私自身、中1の夏休みに宿題で筆記体をマスターし、 今は職業柄、黒板に筆記体をきれいに書けます。 中1の教科書以外、何のテキストも使いませんでしたよ。 ◆最初はあまり早く書くことを目指さないでください。 それは、力が入りすぎてしまって、 筆記体本来の流れが失われるからです。 筆記体とは、そもそもペンの自然な流れから生まれたものですから、 ブロック体の速度とはじめは競争すべきではありません。 流れに無駄がなくなれば、自然に速くなります。 また、自然な流れですから、 本来のアルファベットの部分はそれなりに筆圧があり、 はねる部分や装飾的な部分ではペンの力を抜く必要も出てきます。 また無理して文字をつなげないこと。 流れが悪いときは、1度、線を切りましょう。 また、c が特にそうですが、a / d / o などを書くとき、 前の文字の最後の線と重ならないようにすると、 きれいに書けます。 (※前の文字の最後の線と c が重なると、e のように見えてしまいます) ◆こういうのは penmanship といって、習熟するしかありません。 日本のお習字と一緒。 師匠がいないならば、 お手本をじっくり研究して、改善点を自分で見つけることです。 >少し乱雑に書くとほかの字と読みまちがえてしまいます とありますが、お習字には「少し乱雑に書く」という発想はありません。慣れないうちは、乱雑なことを覚えてはいけません。 ◆ bとh の区別がつかなくなる原因は、2つあります。 1) b の右下のふくらみが乱雑だからです。 右下のふくらみを、とがらせてしまうために、h と間違えられる。 2) b の右下のふくらみを上に跳ね上げて、次の文字につなげる横線があるでしょう? その横線、ちょうど ひらがなの「ひ」の右半分のように、 きちんととがらせなければなりません。 ここが乱雑で、丸くなっているのです。 イメージとして、筆記体 b の下半分はひらがなの「ひ」 筆記体 h の下半分はひらがなの「ん」だと思ってください。 丸くするか、とがらせるか。 くっつけるべきか、離すべきか。 こういう細部をよく研究しましょう。 ◆スピードについて、補足。 速く書く秘訣は、全体を同じペースで書くことなんです。 スピードに「むら」がないこと。 ひとつひとつの文字を書くのがゆっくりでも、 全体を同じペースで書く人は、意外に速く書けます。 そういう人は、習熟すると、 ブロック体を書くよりも速く書けるようになりますが、 あくまでそれは結果論で、 練習過程ではスピードを追求すべきではないと思います。 一番だめなのは、 書きやすい文字だけ速く、書きにくい文字は遅いという人。 これは文字のバランスが乱れる上に、 単語によって進み具合が異なり、 結果的に「ブロック体で書いたほうが早いんじゃない?」 って話になりかねません。
その他の回答 (4)
私は筆記体だけを使って中学から高校と英語を学習しました。いわゆる ブロック体を書くことを授業でやらされた記憶は全くありません。 教科書の見本文字を私は使っていた時代のものと今見かけるものと結構違うと思います。 私は筆記体のほうがブロック体で書くより倍以上早く書けますし、自分で言うのも変ですが、ずっと読みやすく書けます。但し、私の書き方はアメリカ式ではなく、ヨーロッパ大陸で書かれるABCに近いのではと思います。アメリカ語しか習ったことのない人には?の文字も有るかもしれません。 先ずは自分で気に入った見本を見つけけそれを手本にして練習を繰り返す。それしか方法はないでしょうね。筆記体は乱暴な書き方ではありませんよ。ゆっくり書くと、字に勢いが無くなるような気がしますが、早く書いてもきれに書けるよう練習しましょう。
お礼
やはり地道な練習に尽きますね。 ありがとうございました。
- tuvix
- ベストアンサー率44% (4/9)
筆記体の練習長について言うと、何冊かその手のものは出版されていますが、5冊くらい通販で取り寄せてみた結果、教学研究社(←「数学研究社」と間違えやすいから注意)から出ている『ペンマンシップ~英字の美しい書き方練習』(税別380円)がいちばん美しいと思います。(ただし前半はブロック体の練習あり。)なぞって書き、そのあと自分でまねをして書くような構成になっております。 筆記体のコツは、「戻らないこと」だと思います。一筆書きのように書こうとするとうまくいきません。特に小文字のa,c,d,g,などを他の文字から続けて書こうとする場合です。たとえばbadと書こうとする場合、bを書いた後、一度紙からペンを離し、改めてそれに続くようにaを書きます。dの前も同様です。その方がきれいにいき、スピードも減ずることがありません。ちょっとこのへんはこのメールでは表現しづらいところで、意味不明だったらすみません。 以上ご参考まで。
お礼
時間のあるときに参考書籍拝見しようと思います。 詳しいご説明を賜りありがとうございました。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
少し別の観点から 日本語を書くときにどのような書体で書かれていますか。かっちりとした楷書体でしょうか。あるいは少し崩した行書で書かれますか。 これはどういうことかというと、行書体や欧文の筆記体は力を抜くところと入れるところがあり、それがきれいに書く流れを作るのです。また、楷書やブロック体ではカチッとしているところを流れるような曲線で書かないと不自然にゆがんだようになりがちです。 それぞれの文字については他の方が書かれていますが、どうもうまくいかないなら、文字に行く前に縦横の線や丸くなっているところなどのパーツを練習し、滑らかに書けるように練習するといいでしょう。小学校でひらがなを習う前に、鉛筆で線や丸を書く練習をすることがありますが、それと同じ考え方です。
お礼
何度も練習したいと思います。 ありがとうございました。
現在筆記体はほとんど使われていません。しかし、日本の習字のように筆記体を学ぼうとする人はいます。 参考URLで練習し自分のスタイルを作ればよいと思います。 自分のものになるまで練習しなければ見本どおりの筆記体を書いても印刷体と同じような印象を与えるでしょう。筆記体の魅力は個性です。 いくつかポイントがあります。(必ずしも守られていませんが) u とv= 見た目は同じになりますが、はねるところ(次の文字へ移行する線)が異なります。 uは下、vは上から次へ移行します。Wはuが二つですからuと同じ書き方になります。 aとo=同じようにaは下、oは上です。 筆記体は個性が出て他人には読みにくいものです。しかし、最終的には各単語は漢字のように読み取られるので判読できます。あまり心配せずポイントを押させながら自分の筆記体を完成すればいいでしょう。 スピードに決まりはありません。 自分がもっとも書き易いスピードで始めて徐々に早く書くようにすれば良いと思います。
お礼
詳しい説明、URLありがとうございました。
お礼
こんなに丁寧に回答していただけるなんて…正直涙が出てきます。 少しずつ時間を使って練習します。やはり一種の稽古ですね。 中学のサンプルで十分だということで自信がわきました。 ありがとうございました。