• ベストアンサー

電験三種の不足単位の補完について

電験三種を取得しようと思っています。 電験認定校の大学の電気工学科を卒業したのですが、 電験の資格取得のために、履修しておいた方が 良いとされる授業を、全ては履修していなかったため、 不足している電験の科目を試験合格によって補完しようと思っています。 それで主任技術者免状交付申請書(PDFの13ページ) http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/denki/shikaku/data/denkentebiki.pdf に以下のことが書いてありました。 > 試験合格で補完できるのは、 > 受験科目が「電力」、「機械」、「法規」のいずれか1科目か、 > 「電力と法規」、「機械と法規」の場合だけです。 これはどういう意味なのでしょうか? > 「電力」、「機械」、「法規」のいずれか1科目 …ということは、もし、2科目以上足りない場合は、 試験合格では補完できないのでしょうか? (例えば、電力と機械が不足していたときなど) > 「電力と法規」、「機械と法規」の場合だけです。 …この意味もよく分かりません。 また、理論のことがどこにも書かれていませんが、 理論は試験合格では補完できないのでしょうか? もし、試験合格で補完が無理な場合は、 4科目とも試験合格しないといけないのでしょうか? それから、 > 申請書類に、試験結果通知書の写しを添付して > 産業保安監督部電力安全課へ提出して下さい。 > (合格科目の有効期限はありません。 > 申請するときまで試験結果通知書は保管しておいて下さい。) と、書いてありました。 合格科目の有効期限は、2年間だったような気がするのですが、 有効期限は無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以前に申請したことがあるので、その時のことを少し思い出して書いてみます。 (1)自分では履修しているつもりでも、必要な技術分野が抜けていたり単位数が規定値に及ばず、認められないことがあります。厄介なことに、自分では判断困難なので、書類を書く前にチェックを受けるほうがいいと思います。私は電力が単位不足といわれ、試験でカバー。 (2)試験で補えるのは、あなたが書かれた表現通りです。2科目については「電力」+「法規」あるいは「機械」+「法規」の場合だけです。「電力」+「機械」は駄目です。また「理論」は試験ではカバー出来ません。しかも「理論」の必要履修単位数もかなり多いようです。 (3)業務経歴が大変です。私は20ページ以上書きましたが、それでも足りないと付き返されました。その理由は、受電変圧器の近くに一日何時間居たかと聞かれて、30分と答えたら、経験年数に1/16を掛けて、年数が足りないと言われました。えげつないお役人でした。全てのお役人がそうでは無いと思いますが、おそらく、なるべく認定はしない方針のような気がします。

noname#112064
質問者

補足

ありがとうございます。 (1)については、以前どこかの掲示板で、大学の単位取得証明書(電験用)を 持って、経済産業局に行って、どの科目が足りないか見てもらうとよい、 ということを見たので、そうするつもりです。 (2)についてなのですが、「理論」は試験でカバー出来ないということは、 「理論」の必要履修単位数が足りなかった場合、 他の3科目の必要履修単位数が足りていたとしても 普通に4科目とも試験で合格しなければならないということでしょうか? (3)については、まだ実務経験がなく、これから工場にて 実務経験を積む予定なのですが、業務経歴書って大変ですね。 もっと簡単な内容で、会社の上の人などに書いてもらうのかと思っていました。

その他の回答 (1)

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

認定による免状取得は原則は極力させない方針です。試験制度を簡単にして門戸を広げていますので、試験で取るのが基本です。 実務経験による実力では、設備の異常時などで安全の確保は無理でしょう。会社で組織として電気設備を運用しているようなところは認定してもらえそうですが、単に資格がほしいだけの人には極力門戸を狭めているように見えます。 社長や県知事の証明を求めるのは、その会社の事業に支障が出るから、やむをえずこいつを認定してくださいという場合を想定しています。免状は転職に有利なため、認定を連発すれば社員がどんどん辞めてしまいます。だから会社もほとんど認定しないはずです。 逆に地方の電力会社で、変電所で主任技術者になる予定の管理職候補の大卒の男は、卒業後数年で会社認定をもらって申請し、「○○電力さんなら間違いないですね」と数分の雑談面接でもらった例も知っています。実務経験は変電所の監視画面を見ていただけです。 電力科目も機械科目も理論科目も単位不足であれば認定校卒業とはいえないという判断だと思います。(最近は科目が電気でもカリキュラムの内容は重電とは限らない(半導体やプログラムを選択して卒業することも多いので) そこで理論は必須。法規はほとんどが選択科目で履修していないので認め、その他1科目だけ認めようという趣旨でしょう。 試験の場合は2年間の「次回試験での免除申請」の特典がありますが、合格証明書自体は永久に有効です。 3種だけだと掃いて捨てるほど居るので、せめて2種くらい実力で取らなければ社内で電気屋としては認めてもらえないでしょう。

noname#112064
質問者

お礼

ありがとうございます。 > そこで理論は必須。法規はほとんどが選択科目で > 履修していないので認め、その他1科目だけ認めよう > という趣旨でしょう。 やはり理論は選択科目で履修していても試験を受けなければならないのですね。 あと電力と機械の組み合わせも×ですね。。。 おそらく普通に4科目試験受けることになりそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A