- 締切済み
数的処理の思考手順
警察官採用試験受験生の大学四年です。 数的処理に大苦戦中です。解説には、AであるからBと考え よってCはDの公式を使い、回答はEだ、といった解説がさ れています。しかし、なぜAだからBと考えるのか、どうや ってAならBと考えればいいという手順になるのかわかりま せん(A’やAAじゃいけないの??)。 自分なりに考えて計算し、自信のある数字がでても、解答の 選択肢には全く違う数字ばかりが並び、なぜ自分の考え方で はダメで、なぜ解説の考え方ならOKなのかわかりません。 父はスラスラ問題を解いていくのですが、「なんでBだと考 えるの?A’じゃいけないの?」という私の質問に解説はし てくれるのですが、ちっとも理解できません。 正解の解答が正解であり、間違った解答が間違っている根拠 もわからず、どうしたらいいのかわかりません。AだからB と考え付くには、どうしたらいいのでしょうか。よろしくお 願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sedai
- ベストアンサー率16% (1/6)
具体例がないので回答が難しいですね。 >A’じゃいけないの? なぜ間違いが起きているのか、 突き詰める必要があります。 例) x^2 = x を解きなさい。 xで両辺を割って x = 1 これでは駄目でx = 0が考慮されていません。 ・0による割り算は定義されていないことを知らない ・知っているが、変数だったので見落とした など、いくつか要因が考えられます。まずは、 間違いが起きる理由を突き詰めてください。 ※出題者は回答者が見落としを発生しやすいように あえて問題を作成していることが多いです。
- red-orgel
- ベストアンサー率45% (10/22)
問題集の解説は、納得できるわかりやすいものがいいですよね。 仕事柄、推論したり仮定を作ってみて、AだからB、AならばB、などと考えをめぐらせつつも、考えは進まないものです。。。 質問者様のように、A'などと想像が膨らむことがうらやましいのですが、、、私は推論して失敗するケースは、自分の強い思い込みや、固定観念があるときです。また、前提条件をふと忘れたり、勝手に作ってしまうと誤った道に進んでしまうことが多いです。 公務員試験対策ということですので、いろいろ類題を眺めて慣れることが早道ではないでしょうか。まずは、問題に書かれている範囲のみで言えることで、矛盾しないことを、挙げるように試してみるといかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 必ず間違った解答を導き出してしまうので、想像が膨らむという より、単に頭が回らないだけです。出題の傾向はハッキリしてい るみたいなので、そこを重点的に繰り返してみようと思います。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>AだからBと考え付くには、どうしたらいいのでしょうか 別段A'でもA'' でも構わない。解答への筋道はひとつではなく無数にあります。 では何故、模範解答は判で押したように同じかと言うと、もともとの問題が解答しやすいように注意深く調整されているからです。 つまり、最終的には模範解答の方法で解くのがもっとも早くなるように作為的に「うまく」作られています。 受験勉強はその「作為」「出題者の意図」を勉強しているのです、つまり覚えるのは解答ではなく問題だったのです。
お礼
回答ありがとうございます。 「別段A'でもA'' でも構わない。解答への筋道はひとつでは なく無数にあります。」とありますが、私の考える解答への道 筋はいっつも間違っています苦笑。キチンとつじつまはあって いると思っているのですが・・・。 「つまり覚えるのは解答ではなく問題だったのです。」とのこ とですが、これはほとんどの問題は数字だけ置き換えて内容は みな同じようなものだから、それを覚えればいいということな のでしょうか。どちらにせよ、理解ができないのであれば、暗 記も難しいです。
- Mayday_Mayday
- ベストアンサー率52% (75/143)
考え方の手順を身につけるには、プログラミングのアルゴリズムを勉強するといいと思います。プログラミングは、手順を間違えると動作しませんし、たとえ、何とか動くものが完成しても、本などに書いてあるでうまい人が作ったものは、とても美しいです。それを真似しながら覚えていくと、だんだん上達してきます。 ・・・と言ってもそんな時間はないですよね。 囲碁や将棋も遊びながら先読みが出来る訓練となりますが、これも身につけるのは時間がかかりそう。 やっぱり、自分の考えは捨てて、模範解答をじっくり理解しつつ、数多くの練習問題を解くのが近道かもしれません。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 ほぼ全範囲に渡り問題が自力では解けないので、具体例は 出せませんでした。かけたり割ったりという式が出てきま すが、なぜかければ答えがでるのか、なぜ割れば答えがで るのかが自力で思いつきませんし、説明されても理解でき ません。判断推理は解けていることから、根本的に数学的 発想力に適していないと受け止めるようにしています。