• 締切済み

通信講座について

小2の娘ですが現在は公文に通っています。国語と算数をやっているのですが、進度が進んでいるため学校での勉強は復習という形になっています。しかし公文のやり方と学校でのやり方が違うため混乱してしまっているようです。ですのでとりあえず掛け算が終わったら公文は退会し教科書に沿った通信講座にしようかと思っています(娘もそうしたいと言っています)。 そこでお聞きしたいのですが、通信講座と言ってもいろいろありますよね。チャレンジ・ドラゼミ・Z会・ポピーなど。それぞれのHPを見たのですがどれも似たような印象を受けて何が違うのかいまいちわかりません。 ですので実際に通信講座をやっている方、やっていたけど辞めた方などのアドバイスがあれば参考にしたいと思います。 ちなみに今のところは受験は考えていません。

みんなの回答

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.3

通信講座の比較表などは、色々ありますので、ご参考になればいいと思います。 (ただし、最新の内容で無いかもしれませんので、ご注意願います) http://homepage2.nifty.com/reemu2/company/z_top.htm http://www.study-navi.net/ http://plusedu.net/ それから、Z会、ドラゼミ、日能研などは、教科書準拠ではないと思います。 公文に通われているということで、毎日の学習習慣はある程度見についているのでしょうね。 通信教育で大変なところは、公文のように週2回チェックしてくれる人はおらず、 自己管理(または親も?)しなければならない事ではないでしょうか? それから、我が家の小1の息子(後輩なのにでしゃばってすみません。でも、じっくり検討した結果です)には、通信教育はやめました。 まず、低学年のうちは内容が簡単なので、それほど必要と思えなかったこと、 学校で習うだけで十分理解できるだろう…と思ったからです。 もし、躓くところがあればそのつど親が教える程度でよいと思います。 ただ、家庭での机に向かう習慣は大事にしたかったので、日記を書かせています。 現在は漢字練習帳の150マスのものを使っています。親も毎日読んで、コメントをつけてあげれば子供も喜んでいます。 あとは、プリントもやっています。平均的には国語1枚、算数の文章題1問(1枚)、その他のプリント1枚ぐらいでしょうか? 教科書とはまったく関係ないも問題です。 日記も含め、15分程度で終わるようにしているので、 例えば、次に買ってきた国語のプリントがちょっと難しく時間がかかるな…と思ったら、 軌道に乗るまでは、算数をお休みしたりと、子供と相談しながら自由に調節しています。 ちなみに算数は「どんぐり倶楽部」を利用しています。 http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc-new.html どちらでもそうだと思いますが、ちゃんと目を通してあげれば何が理解出来ていて何が理解できていないか、よく見えてきます。 そういうときに、弱い部分の問題を選んで与えられるのが、自分で教材を選ぶ利点だと思います。 また、我が家の場合国語は小1レベルが良いと思いますが、算数は小2の問題でもよさそうです。そういった場合も、通信教育では対応できない事がほとんどでは?と思います。 もう、十分理解できている内容に時間を費やすぐらいなら、遊ぶ時間に変えてあげたいと思ってしまいます。 進度が進んでいらっしゃるようなので、お嬢さんはある程度おできになるのでしょう。 私は、違うやり方でも両方で理解できてこそ、本当に理解できた事になるのでは…と思います。 ただし、まだ十分に理解できる前は混乱する事もあるでしょうし、学校の授業だけでは理解が出来てないお子さんの場合は、教科書準拠の問題に再度チャレンジする事でそこで理解が追いつく場合もあると思いますので、 お子さんの様子を見極めながら選んではどうでしょうか? 私も現在は通信教育は利用していませんが、もし、学校の授業の理解ができなくなってきたりしたら、準拠のモノに切り替える事も考えています。 ちなみに、通信教育にしなかった一番の理由は、私がずぼらで、送るのが面倒な事、それから、もし、子供が溜め込んでしまったらきっと自分がイライラしてしまうだろうと思ったからです。 終われば次を買ってくる、難しそうなら後回し…出来そうな部分はどんどん進める… 自分たちで選ぶもの楽しいですし、気楽でなかなか良いですよ。

morimori7024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通信講座に比較表、とても参考になりました。私の周りではちゃれんじをやっている家庭が結構多く、そんなにいい教材なのかと思っていたのですが…。いろいろ比較できて良かったです。 お友達に公文をやめてちゃれんじにした子がいるのですが、枚数があまりに少ないのですぐ終わってしまい物足りない感じがすると言っていました。 公文では文章問題をほとんどやらないし、計算問題にしても問題→即解答みたいな流れになっているので、現在学校でやっている繰り下がりの引き算で混乱してしまっているようです。 通信教育は親も一緒に頑張らないと、というのがあるようで、私もずぼらなのでイライラしてしまうかも… 今は市販のドリルを買って復習という形でやっています。 URLも参考になりました。ありがとうございました。

noname#81416
noname#81416
回答No.2

特に低学年の場合、あまり必要を感じません。ちゃれんじも付録で遊ぶだけって感じです(甥っ子がやってました)。 それより、本を読んだり、生き物を飼ったり、「宿題をしてから遊ぶ」「お手伝いをする」という習慣をつけたりのほうが後々学習面ののびがあるように思います。 ピアノや絵画のようなお稽古ごともいいかな(中学生の息子が音楽と美術で苦労しているので);;

morimori7024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 低学年だとあまり必要ないのでしょうか。幼児版(しまじろうの)だと付録ばかりで遊んでしまうという話はよく聞きますが小学生でもそうなのでしょうか?う~ん、難しいですね。

noname#57390
noname#57390
回答No.1

〉どれも似たような印象を受けて何が違うのかいまいちわかりません。 どれも学校での教育が元ですので似るのは仕方ありません。 かわいらしいキャラクターなどを使って親しみやすくしているところもありますが、ようするに学校で教える以上のことは何もないんですよ。 私は別の方法で学校の勉強を完全に理解する方が大切だと思います。 http://www.unou-jp.com/intro/comic/comic.html http://www.kiokujutsu.net/ http://www.k2.dion.ne.jp/~tsugawa/

morimori7024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに学校で教える以上はないかもしれませんが、最低限学校で教わる内容は理解して欲しいので。 参考URLも見させていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A