- 締切済み
公務員と一般企業
今日両親と職業について話を聞きました。 私は真ん中(給料的に←平均して考えて下さい)くらいの公務員と真ん中くらいの一般企業だと真ん中くらいの一般企業の方が給料は高いと思ってました。けど両親は公務員だと言ってました。あと公務員の方がリストラされる心配が少ないからと公務員を勧めてました。 これから私が行こうと考えてる大学には、すごい大手企業には就職できない大学です。それなら真ん中の一般企業にいくより公務員が良いのかなと思いました。給料的なものは本当平均して、だいたいで考えて下さい。この場合、公務員の方が給料は高いですか? あと公務員になるのにむいてる学部は経済学部と法学部が他の学部より良いと聞きました。経済学部と法学部ではどちらでも良いですか? 興味のある方で良いですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
某国立機関(今は国立ではなくなった)の内情を知ってますが... 毎年のように,総務省?だったかな???から,「年次有給休暇の計画的消化について」っていう文書が回ってきて,ちゃんと有休は使えと言われてました. こんな通達を毎年出さないといけないわけですから,有給全部使い切りなんて,一部のスチャラカ公務員とか,1~3年契約の事務補のお姉さんでのみ当てはまることです.
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
企業に行くか公務員に行くか,両方選べるような学生ばかりが居る大学を考えてください. この場合,このような大学の卒業生が言ってる企業(大企業が多い)の給料より,公務員の給料が安いです.初任給の基本給なら似たり寄ったりかな? 特に出世コースに乗ったときの給料の上がり方が違います. 役所だと,少々出世しても給料はたかがしれてます.零細民間と比べるから高いように見えてるだけです. 助役とかにまで出世したらまた話は別ですが. 僕の同期の友人は1年留年してて,僕の給与明細を見て,民間企業に行くことに決めました. ただし,公務員試験なんて受けても合格するのは大学全体で年に一人,なんて大学では話は違いますよ.
お礼
そうですね。大学の就職の特色みたいなのもよく見て決めます。 大企業なら公務員は劣りますか; でもリストラのリスクは公務員の方が低いですから公務員にします。 ありがとうございますね。参考になりました!
- m_nama999
- ベストアンサー率9% (5/51)
真ん中くらいの一般企業ってどこらへんだろう? 中小零細まで含めた平均だったらそりゃ公務員の方が高い。 でも給料より待遇全般で考えて平均的な企業と公務員とだったら絶対公務員の方がいいよ。 大企業でもない民間はマジでブラック。人間の扱いされないよ。 そうそうそれと下のほうで公務員は有給完全消化だのサービス残業ゼロだの無茶苦茶言うとる奴がおるがあんなもん鵜呑みにすんなよ。ありえないからw 残業もない役所なんて見たことないわw
お礼
大企業でもない民間はマジでブラックですか;; 精神的に病気になりそうです。 残業は覚悟しときます。 よくわかりました!ありがとうございます!
どの地区で公務員になるのか、どんな区分(職種)での採用を目指しているのかによって変わってきますが、一番希望者の多い一般行政職であれば、基本的に人数規模で中堅級程度の給料は保証されると考えてよいでしょう。休暇や福利厚生の面では、圧倒的に公務員のほうが優遇されています。 大学進学であれば、目指すのは地方上級や国家II種(行政職)でしょうか?有利不利にあえて言及するのであれば、出題される問題数から考えれば法学部のほうが有利ですが(法学部向けの問題が多いから)、私は経済学部のほうが有利であると考えます。なぜなら、経済学部の学生が法学を独学で学ぶのはそれなりに可能ですが、法学部の学生が経済学を独学で学ぶのは困難を極めます。とくにミクロ経済学の問題は、大学理学部卒でも分かりにくい数学の理論が多用されることもあります。 ただし、公務員試験用に学部を選ぶのはちょっと安易です。一度しかない(はずの)大学生活です。せっかく進学するのなら、やはり興味のあるほうを選択するとよいでしょう。
お礼
経済学は独学では難しいんですね! 詳しくおしえてくれてありがとうござます。 好きな学部、また考えてみます。 参考になりました。
こんにちは。 お給料の話は他の方のおっしゃっている通り。しかし民間に比較して公務員が有利と感じるはずですーごく一部の企業、職種を除いてー。 他に公務員が有利な分かりやすい例を挙げます。公務員でも企業でも就職すると有給休暇という制度があります(休暇だがお給料は保証される制度)。自由に申請し使って良いことが建前の制度です。 公務員および企業は最大年20日まで認められるはずです。民間企業は年20日目一杯休みを取るなんてたいがいの人にとって、夢のまた夢ですよ。しかし公務員はほぼ全員が有給休暇を100%消化します。労働時間も法律通り。一日8時間ですよ。1分だって無給で余計に働かなくて良いのです。きっちり9時5時の職場は民間にはほぼ皆無でしょう。 破綻した夕張市。消防士の採用試験をするそうです。競争率は20倍を超えているそうですね。志願者全員が夕張市を立て直そうという気概に燃えているわけでは無いでしょう。やはり多くの受験生に取って勝ち組のシンボルである公務員というブランドへのあこがれがあると思います。
お礼
詳しく教えていただき感謝します。 有給休暇についても全然知らなかったのでよくわかりました! 夕張市、競争率20倍ですか。驚きました。 参考になりました。
- AUGUUUAAA
- ベストアンサー率17% (73/412)
公務員の給料は、民間の平均とすることに決まっています。 民間の平均といっても、小企業は入れないでの平均です。 ですから、質問者が考えている(真ん中くらいの一般企業)というのが、小企業も入れての真ん中あたりを考えているのなら、公務員のほうが高いでしょう。 1流企業と、1種合格の公務員で、あまり上までは行かなかった人(課長クラスまで)を比べれば、1流企業のほうがずっとよいでしょう。
お礼
そうですか。公務員の方が高いですか! 一流企業となればかなわないでしょうね;; すごい額もらってそうで想像つきません。 ありがとうございました。
- bkyoumu
- ベストアンサー率41% (68/164)
あくまで平均的な例です。 公務員の場合(東京都勤務の最低) 30歳450万円 35歳550万円 40歳650万円 45歳800万円 50歳900万円 退職金2500万円 民間企業の場合(従業員500名程度の会社の最高) 30歳500万円 35歳650万円 40歳800万円 45歳900万円 50歳1000万円 退職金2500万円 従業員500名規模の会社であれば公務員とあまり変わりはないかもしれません。ただ、公務員の場合最低でこれくらいの収入ですが、企業の場合は最高の場合の収入です。これより少ない企業が大半です。 また、従業員の少ない会社になれば公務員のほうが高給になります。 あと、見逃してはならないのが年金です。年金一元化をすると言われていますがまず無理です。出来るわけがありません。民間企業は厚生年金、公務員は共済組合です。同じ収入であれば共済のほうがもらえる年金が多いです。老後は共済のほうが金額は多いです。 あと、公務員であれば官舎もあり、安く住宅が借りられます。企業であれば社宅のある会社ならいいですがない会社もあります。 その他、公務員であれば住宅ローンの審査もほぼ通ります。 公務員、または公務員に準じた職業(社団法人や財団法人など)なら最低限の収入は確保できます。
お礼
平均的な例ですけどすごく参考になりました!
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
公務員になるのに向いている学部はありません. たとえば工学部系の学科でも,工学分野の公務員試験を受けて技術系の公務員にはなれます. 県とか国を切り回す高級官僚になるのなら,法学部しかないと思いますが. 給料は,出世コースに乗った場合とそうでない場合で大きく変わるので何とも言えません.
お礼
どこの学部でも大丈夫ですか。 給料はわかりませんよね; すいません;; 変な質問でした。 ありがとうございました!
お礼
そういうことですか。 普通の人には当てはまらないですよね;; ありがとうございます!!