- ベストアンサー
木材(梁)の曲がり計算について。荷重ポイントの違いによるたわみ量の変化について。
以下の条件でたわみ量を測定した場合、荷重点(1)(2)でたわみ量(Δy)がどのくらい異なるかを知りたいと思っています。 【基本条件】 E(曲げヤング):任意(固定とします) L(スパン)=2800mm ΔP(荷重)=10kgf h(材厚)=34.5mm b(材幅)=130mm 【比較条件】 荷重点(1):Lの中心点への1点集中荷重。 荷重点(2):Lの中心点より右に140mmずれた地点。 (1)の条件での計算は、私のような素人でも可能なのですが、(2)の条件ですと、全く検討がつきません。 できれば計算の根拠となる公式?まで教えて頂けると助かります。 簡単でわかり難いですが、荷重点は下記の通りです。 ↓:荷重点 -:材料(1コマ=140mm) 荷重点(1) ----------↓---------- 荷重点(2) -----------↓--------- よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>曲げモーメント図は書けません。物理に関しては全くの素人で、パラメータの意味を少しと数式での計算の仕方がわかる程度です そうですか。そうなると、1番目に関しては簡単に出ますが、2番目はちょっと難しいですね。 一応言葉の意味は説明しておきます。 ・曲げモーメント図 曲げモーメントは一定ではありません。 場所によって異なります。 ・単純梁 梁の両端を2つのヒンジ支点で支えている梁です。 ______________________ △ △ ・共役はり これは曲げモーメント図がわかってないと説明のしようがないので、省略します。 ・載荷して 載荷は荷重を載せることです。荷重を作用させると同義です。 >視点を変えて。。。たわみ(Δy)を求める式で、 >1点中央集中荷重 Δy=(WL^4)/(48EI) これは1番目にそのまま使えます。 w = 10kgf L = 2.8m E :ヤング係数 I = 1/12 × b ×h^3 = 1/12 × 0.13 × 0.0345^3 = 4.449 ×10^(-7) m4 >2点荷重 Δy=(23WL^4)/(648EI) 2点荷重というのがよくわかりませんが、おそらく荷重が二つ作用するものではないでしょうか。 式の中に位置のパラメータが入っていないので、2番目のような非対称の荷重を考えることはできないと思います。 (2)の式を示しておきますので、計算してください。 なお、(2)の場合、たわみの最大値は荷重を載せた場所に出るとは限りません。 Δymax = PL^3×β(1-β^2)×√(3 ×(1-β^2) / (27EI) ここで、 β= b / L = 1.26 / 2.8
その他の回答 (1)
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
質問者さんは曲げモーメント図は描けますか? モーメント図が描ければ、単純ばりのたわみは簡単に求まります。 ●まずは曲げモーメント図 具体的な数値が上がっていますが、とりあえず記号で示します。 (1)の場合 支間中央に荷重が作用する単純梁ですから、最大の曲げモーメントは支間中央で、 M1=1/4 × ΔP・L を頂点とした三角形になります。 (2)の場合 荷重作用点が支間中央を外れていますが、同様に荷重作用位置を頂点とした 三角形分布の曲げモーメント図になります。このとき、荷重作用位置の曲げモーメントは、 M2= ΔP・a・b / L ここに、 a : 左側の支点から荷重作用位置までの距離 b : 右側の支点から荷重作用位置までの距離 です。 条件を代入してみましょう。 ΔP = 10kg L = 2.8m a = 1.54m b = 1.26m M1= 7kgf・m M2= 6.93kgf・m ●共役はりを使ってたわみを求める。 単純梁のたわみを求めるには、共役梁が便利です。 共役梁は仮想梁のひとつで、曲げモーメントをEIで割ったものを載荷して、 曲げモーメントを求めると、得られた答えがたわみになるというのものです。 (Iは断面二次モーメント) 共役梁は構造によって異なりますが、単純梁の共役梁はそのままの単純梁になります。 したがって、先ほど求めた曲げモーメント図は三角形分布になりましたが、 この三角形分布で、(1)ではM1/EI、(2)ではM2/EIを頂点とすると三角形分布荷重を載荷し、 それで各位置の曲げモーメントを求めればよいのです。 共役梁から得られた曲げモーメントは、すなわちたわみになります。
補足
ご回答ありがとうございます。 曲げモーメント図は書けません。物理に関しては全くの素人で、パラメータの意味を少しと数式での計算の仕方がわかる程度です。 以下の言葉の意味が分からず、理解に時間がかかっています。 参考URLも見てみましたが、少し時間がかかりそうです。 ・曲げモーメント図 ・単純梁 ・共役はり ・載荷して 視点を変えて。。。たわみ(Δy)を求める式で、 1点中央集中荷重 Δy=(WL^4)/(48EI) 2点荷重 Δy=(23WL^4)/(648EI) という式を教えてもらったことがあるのですが、 例えば、今回質問させていただいたケースでは(荷重(2))、上記の式の分子、分母の整数部分はどのように変化するのでしょうか?
お礼
返信が遅くなり大変申し訳ありません。 完全に理解できたわけではありませんが、計算式を教えていただいたことで非常に助かりました。 曲げモーメント図に関してもこれから勉強し、総合的に理解できるようにしたいと思います。 お忙しい所、本当にありがとうございました。