- ベストアンサー
単振動の速度
高校物理の単振動における速度について質問します。 私が利用している参考書の単振動の速度の項目中で、P'の速度vは、Pの速度v0(=rω)に等しいから… とありますが 「速度v0(=rω)」←なぜ=rωなのかわかりません。 詳しい方がいらしゃれば、説明をお願いします。 <補足説明> 等速円運動と単振動との関係として、テキストでは、半径rの円周上を点Pが速さv0で等速円運動しているところを示している。この円と同一平面上にある直線に対して、物体Pから下ろした垂線の足P’のことを物体Pの正射影という。 (←記号の定義です)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
補足説明をお書きですが、これは理解しておられると考えていいのでしょうか。そうならば、変位をあらわす式が下の式である、ということはお分かりですね。 x=rsinωt です。 これをtで微分して 速度v=rωcosωt が得られます。 つまり、変位(距離、位置)をtで微分したら速度になるということです。 この速度の式でt=0を代入すると、v0=rω となります。 高校の物理の範囲では微分積分を使わないですので、上の式変形はあまりよくないのですが、一番すっきりしていると思います。 補足説明について理解できないということでしたら、さらにやりとりをする必要がありますね。
その他の回答 (6)
rω→0→-rωまで速度は変わります。 単振動のばやい、rω成分のみの所は、頂上の所です。 (X軸に平行な成分) Y=0では、rωはY軸に向きます。X軸に進む成分は0です。 X軸方向への加速力として働きます。
お礼
ありがとうございます。 すこしづつわかってきました。 速度最大となるrω=rθ/tなので、半径rが大きいほど速度が大きくなるわけですね。 感覚的には、小人になって時計の針の先に乗っかったときの進む速度と、人工衛星に乗船したときの進む速さとの違いがあるというわけですね。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
>>> θの意味がいまひとつわかりません。 θというと、どういう意味合いになるのでしょうか? θは角度です。中心角と考えてください。 弦の両端から、それぞれ円の中心まで直線を引くと、 扇形になります。 その扇形の中心角がθです。 θの単位を度にするかラジアンにするかですが、 前回書いたとおり、半径1の円の円周上にある弦の長さでもって角度の単位を規定するのが便利です。 その単位こそが、ラジアンだというわけです。 >>> 2π=θでよいのですね。 こんがらかっているようですね。 2π=θ としてしまっては、θはπに2をかけただけの、 単なる定数(6.28・・・)になってしまいます。 θ=2π というのは、中心角θが2π(=360度)であることを示しますよね。 それは、度を単位にした角度で言えば360度です。 また、扇形で言えば、中心角360度の扇形、すなわち、円です。 まとめますと、 ・θとは角度のこと。単位はラジアンにするのが便利。 ・ラジアンとは、その角度θを中心角にした、半径1の扇形の弦の長さとして規定された単位。 ・角度θの単位がラジアンであれば、rθは弦の長さである。 (角度の単位をラジアンでなく、度にしてしまうと、そうはいかない。) ・ωは単位時間当たりの角度の変化(=角速度) ・θにrをかければ、円周上の距離になる。 ・等速円運動とは、ω=θ/t のこと。 ・等速円運動の速さV0は、距離を時間で割ればよいので、 V0÷t = rθ ÷ t = r(θ/t) = rω です。 これにて退散・・・・・
お礼
ありがとうございます。 数学の参考書に l/r=θ [θ:実数]と表示があり、やっとわかりました。 つまり、θは円の半径に関係しない、円の角度に対する割合なんですね。 ω:1秒間に回転する円の中心角 (↑単位はradではなくrad/sなのですね)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
まだ適切な回答がないと思いますので、投稿します。 基本に立ち返る必要があります。 すなわち、 角速度(=ω)が何を意味するか、ということに、さかのぼらないといけません。 ω[ラジアン/s]は、1秒当たりに進む角度θ[ラジアン]のことです。 ところが、θの定義は元々何であったでしょうか? 物理では、角度の単位として、通常、度(°)ではなく、ラジアンを使います。 ラジアンとは、すなわち、半径1の円周の一部(=弧)の長さであり、 その弧に対応する角度をθラジアンと規定しています。 ですから、1周は2πラジアン。弧の長さはθラジアンです。 半径rの円周であれば、rに比例して、1周の長さは2πr、弧の長さはrθです。 つまり、円周上のrθは長さと同じなのです。 1秒当たりに進む距離は、時間をtと置いて、v=rθ/tです。 ところが、角速度ωという概念を使えば、ω=θ/tなので、 v=rθ/t=r(θ/t)=rω となります。 もしも、角度の単位に度を使ったらどうなるでしょうか? 弧の長さは 2πr×角度/360 になってしまいます。 これでは非常に不便なので、ラジアンが採用されています。
補足
ありがとうございます。 θの意味がいまひとつわかりません。 2π=θでよいのですね。 θというと、どういう意味合いになるのでしょうか? 基本的なことですいません。よろしくお願いします。
←なぜ=rω(Aω)なのかわかりません。 だったらいいから無視しろ。「無視。」^○^; http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/studies/okano/studies/phys/butsuri6.html 良く見よう。 V=Aω+COSωt 0度のばやい、V=Aωだっ!^○^;
- Mayday_Mayday
- ベストアンサー率52% (75/143)
単純にこう考えたらどうでしょう。 速度=距離÷時間 この場合の距離は円周の長さは、2πr 円周を1周する時間をT したがって、速度V0=(2πr)/T 周波数fは1/Tなので、速度v0=2πrf また、角速度ω=2πf より、 v0=rω
お礼
ありがとうございます。 速度と角速度を対応させたのですね。 参考にさせていただきます。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
> 「速度v0(=rω)」←なぜ=rωなのかわかりません。 ωはラジアン/sを単位とする角速度です。 速度=半径×角速度です。 なお、この質問に関しては補足説明の部分は関係有りません。
お礼
>速度=半径×角速度です ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼
>x=rsinωt です。 >これをtで微分して 速度v=rωcosωt が得られます。 ありがとうございます。 数学もこれからマスターするつもりなので、今後の参考にします。
補足
直接は関係ないかもしれませんが、物理で微分積分が利用できることがわかりました。(使い方はわかりませんが…) ちなみに、微分と速度に関してですが、瞬間の速さ、平均の速さ、グラフの傾きと速度がなんらかの関連してくるのですね…。詳しい表現ができなくてすいません。