• 締切済み

宅建追い込み

こんにちは! 今年の10月21日に宅建の試験を受けます。 一応、楽学宅建の参考書に目を通しつつ問題集を一通りやりました。 範囲を多いため、一通りやったものの知識は、あいまいな状態です。 過去問を何度もとく勉強法がベストだと思いますが、宅建試験まで、あと、二ヶ月!仕事をしているので、充分に時間も取れいないので、残りの時間は、効率のよい勉強をしたいのですが、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 今までは、民法宅建業法などセクションにわかれた問題集で問題を解いていたのですが、試験のように50問いろいろなセクションの問題からなる問題集に切り替えようと考えています。 なにか、良い問題集はないでしょうか? 効率よく勉強できる方法または、問題集があったら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは 私も昨年受験しました。 もう2ヶ月しかない!と焦るかもしれませんが 大丈夫ですよ。 「一通りやったものの知識は、あいまいな状態です」 →今は当たり前です。これからぐんぐん伸びますよ  逆にこの時期に完璧な人は油断してしまうか、試験前に燃え尽きるかも。 「いろいろなセクションの問題からなる問題集に切り替えようと考えています」 →あいまいな状態ではきりかえることをお勧めしません。  混乱して、ヤル気を喪失してしまう怖れがあります。  新しい問題集に手をつけたいというお気持ちはわかりますが、  いろんな問題集をするより、現在使用している問題集を  解きまくる方がインプットできると思います。   解くポイントとして ・○×だけではなく、×の理由を答えれるようにする ・理由も併せて正解したら正の字を記入 ・正の字は問題毎でななく、4拓それぞれに記入(1問につき4つ) これを続けると、自分の得意・不得意がわかります。 9月いっぱいはこれをします。 5回正解、つまり正の字が書ければもう頭に入っているハズです。 (時間的に余裕がなくても3回は解きたいとことです。) そして試験2週間前くらいに昨年の問題を時間を計り、 マークシートの用紙も用意して解いてみて下さい。 時間も余裕で、50問解けます。 そう、知らない内に力がついていてビックリしますよ。   仕事で時間がとれないかもしれませんが、 通勤途中のバスや電車でも問題は解けるし (車の場合、信号待ちの間に1問できる) なんとかやりくりして時間をつくりましょう。 それに問題がスラスラ解けるようになると楽しくなってきますよ。 事実、私は昨年、仕事と家事をしながら 昨年のお盆の頃から勉強を始めて合格しました。 ただし、ギリギリだったので偉そうなことは言えませんけど・・・。(笑) それでは試験勉強頑張って下さい!    

purinmarim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと、焦りと自信がなくなっている心境でしたので、 励みになりました(^▼^) 残り二か月がんばりたいと思います☆

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.1

昨年の宅建試験合格した者です。 私の経験から言わせてもらえれば、出来れば過去5年分くらいの過去問は繰り返し解いて、しっかり理解しておいたほうが良いのではと思います。(宅建に限りませんが、どんな試験でも過去問対策は基本中の基本ですしね。) 全く同じ問題は出ないでしょうが、似たような問題は出る可能性がありますから、出来るだけ多くの過去問をやっておくことに損はないですよ。 また宅建問題独特の問題の言い回しや、引っ掛け問題の傾向を見るうえでも、過去問をやっておくことは重要だと思います。 私も会社に勤務しながら宅建の勉強をしましたので、勉強時間がなかなか取れないというのは分かります。 実際に、質問者様がどれくらい勉強時間が確保出来るのかが分からないので何ともいえないのですが、仕事のある日は1時間程度、週に一度でもお休みがあり5~6時間は勉強時間が取れるようであれば、過去問5年分ほどなら、3回どおりくらいは充分やれる範囲内のような気がします。 本試験では50問を2時間で解く訳ですから、最終的には、それくらいのペースで問題をを解けるようなならなければいけません。 今の段階では、50問を2時間で解くのは難しいかもしれませんが、それでも、1日お休みがあれば、答えの見直しの時間を入れても、1年分の過去問は充分やれるのではと思いますが、いかがでしょう? あとは過去問にプラスして、市販の予想問題集を購入したり、模擬試験をうけてみてはどうかと思います。 特に模試は試験の雰囲気に慣れる意味でも、1度くらいは受けておくことをお勧めしますよ。

purinmarim
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ やはり過去問を繰り返し解く事が大切ですね。 がんばりたいと思います☆