- ベストアンサー
立命館大学AO入試・文学部中国文学の小論文
立命館大学文学部中国文学のAO入試を受けようと思っています。 しかし、立命館のHPやエントリーシートにはあまり詳しく命題などは与えられておらず、 「中国文学部」に関連する内容。としか書いてありません。 学校の先生に相談しても、 「北京オリンピックについて書いたら?」とか 「食料問題は?」とか、曖昧な答えで、 それって文学関係ないけどいいのかなぁ。。。という感じです。 もしAO入試などご経験のおありの方、いらっしゃいましたら、 アドバイスいただけませんでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
AO入試の担当になったことはありませんが、一応大学で働いている者です。 立命館大学の中国文学専攻といえば有名なのは、白川静という文字学の先生です。甲骨文字や漢字、また古代文学の研究でいえば超有名人で、数年前に亡くなりました。 この人の名前は押さえとかないとマズイです。できれば文庫でも1冊くらい読んでおいたほうが好印象です。 反対に、現代中国を専門とする教授はあまりいなかったと思います。なので北京オリンピックのテーマとかは…うーん、どうでしょう微妙ですね。 カリキュラムや開講科目などはHPに書いてあるはずですので、本当にそこの大学・その専攻でいいのかどうか、よく考えて受験してくださいね。 あと、立命館は京都大学や同志社へのライバル意識が強いとききます。(あくまで、私の聞いたうわさですが。)中国関係の本でも、京大の先生が書いたものはまちがっても「感動しました!」とか書かないほうがいいかも…
その他の回答 (1)
こんにちは。 立命の文学部中国文学専攻に籍を置いている者です。 残念ながら一般で入ったので、AO入試についてはアドバイスできませんが、「中国文学」についてなら多少知っていますので参考になれば、と思います。 中国文学専攻(以下中文)では、1回生の時に漢文の基礎を学び、2回生から好きな分野が学べる授業を取り、3回生からゼミです。大体、ゼミの分野は思想・漢詩・中世文学も3つに分かれると思います。文化圏については専攻ではまったく勉強しません。詳しく言いますと、1回生の時は漢文(漢語漢文法)や各世代に代表される文学作品の概要(中国文学概論/中国文学研究入門)を学ぶ、2回生で1回生の時に培った基礎の実践(中国文学講読演習)、3回生・4回生はそれらの集大成(ゼミ)、と言ったところでしょうか。 つまり、何が言いたいかというと、あくまで勉強することは、「中国文学」ですので、「北京オリンピック」や「食糧問題」について小論文を書くのは的外れかな?と思います。 NO.1さまのおっしゃるとおり、白川静先生は押さえておいたほうがいいかもしれません。名前と何をしたか、くらいは調べておきましょう。あと、うちの専攻の筆頭教授は盛唐詩を専門としています。(杜甫や王維や李白ですね)それらについて調べて書いてみるのもいいかもしれません。
補足
ご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 本屋さんなどでもっとよく調べてみます。