- ベストアンサー
少食の息子
2歳5ヶ月の男の子がいます。うちの子は赤ちゃんの頃から少食で痩せていますが特に最近ご飯を食べなくなってしまいました。ラーメンなら結構食べるのですが白米、野菜、肉、魚、果物・・・全部一口位しか食べてくれないのです。細かくしたりスティック状にしたりしましたが効果はありませんでした。お菓子もあまりたべません。その上飲み込むのが遅いんです。いつまでももぐもぐしていて先に進みません。体の構造に問題でもあるのかと心配になります。ちなみにミルクは1日1回だけ飲ませています。栄養面も心配だしこの時期夏バテも気になります。そのうち食べる様になると周りから言われ続けて2年です。なにか良い方法はないでしょうか?アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
飲み込むのが遅い・・・というところが気になったので 書き込みします。 娘のお友達がやっぱり少食で痩せていました。 お母さんも痩せていたので「遺伝」とか「体質」なのかなぁ程度にしか思っていませんでした。 その子は元気一杯で活発な子でしたが,よく高熱を出していました。 「扁桃腺もち」という事で、お母さんも「まだ小さいから」と悩んだようですが,手術をする事にしました。 退院後、そのお母さんがビックリしたように言うのです。 「今までマックのハンバーガーが半分しか食べられなかったのに,今では同じ時間で1コ食べられるのよ!」って。 どうやら扁桃腺が飲み込む邪魔をしていたようなんです。 その子が2歳くらいの時,確か「うちはうどんしか食べなくて・・・」って言ってた事があります。 年齢とともに「お友達が食べている物」に興味を示してくると思います。 お子さんは一人っ子さんですか?(お兄ちゃん・お姉ちゃんがいたら同じものを食べたがりませんか?) もし思い当たることがあれば耳鼻咽喉科を受診されて診て頂くのもいいかもしれません。 ご参考までに(^_-)! ちなみに手術後、食欲が旺盛になったその子をお母さんは「きっと太るよねー」と心配していましたが,今でも痩せています。 多分胃の大きさが小さいからでしょうね★ でも、思ったんですよ! 子供って食べてる間に興味が他にいって遊びに行きたくなるでしょう?! 飲み込むのに時間がかかるのって小さいお子さんだったら苦痛ですよね(^^; 良い方法がみつかるといいですね(^_-)-☆
その他の回答 (4)
- sasai
- ベストアンサー率38% (306/795)
みなさんの回答の補足として。 私の家の近くにも「よく生きていると思う」と、親が言うほど、 少食の子がいました。 確かに細めでしたが、元気一杯の子でした。 私は「いまどきはどんな食物にも、何かしら健康を害するものが 入っていると思って間違いはないというから、命が保てる程度に 少食な人ほど、長生きができるという説もあるし、いいんじゃな い。そのうちきっと食べるようになると思うから。」 とアドバイスしたことを覚えています。 ばななでも、塩茹でジャガイモでも、おやつに差し出して、あとは、 「この子は吸収が抜群にいいんだ」と開き直って楽天的に、明るく 楽しげに家族が過ごすことが肝要だと思います。 育児はたいへんですが、視野を広く、時には「なるようになる」と 神様からの授かりものの我が子を、神様からの預かりもののわが子 と思い、これも神様の意志、配慮、『思し召し(おぼしめし)』と、 考えるのも、ひとつの考え方です。 神様に任せておけば大丈夫と、考えるのです。 ちなみに、最初に書いた子は今、細身ながら平均以上の身長で、健 康なスポーツ少年です。
お礼
今ちょっと息子が風邪をひいていて今朝病院に行った時相談してみたのですが細身だけど元気一杯に遊んでいる様だし心配ないですよと言われてきました。少食でも元気ならこの子なりに栄養を取っているのだからとも言われました。 皆さんに色々アドバイスをして頂いて気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
- tomomi-nakamatsu
- ベストアンサー率28% (2/7)
私が最近学んだことなんですけど、幼児期の前半は成長段階としては、食欲が減る時期と言われており、小食と見受けられても健康で元気に生活していればあまり心配はないそうです。でも最近小食がひどくなってきたなら何か原因があるかもしれませんね。原因を大別すると以下のようなことがあげられます。 (1)症候性(貧血、心臓病、虫歯、寄生虫など、急性・慢性疾患がある場合) (2)食事性(間食の過剰摂取、不規則な食事、料理法や献立のまずさ、運動不測、過労など) (3)心因性(叱言、干渉、過保護、食事の強制などの親の教育態度や、家庭内不和、食事環境の不適当など) 一度医師や栄養士などに相談してみてはいかがですか?
お礼
言われてみればあまりに食べないのでよく怒っているような気がします。大人だってあまりうるさく言われると食べたくなくなりますものね、自分達の態度も見なおしてやってみます。ありがとうございました。
食が細くなって、おかあさんは心配ですよね。私の妹も昔から少食でした。好きな食べ物も特になく、ご飯少しと牛乳をコップで2~3杯飲む位。栄養失調で倒れてしまうのでは?と思うくらい食べませんでした。勿論、父母兄弟たちも心配しました。心配するあまり、寄ってたかり「ご飯を食べないと死んじゃうよ」と言っていたのです。そうしたら、円形脱毛症になってしまったのです。当時、妹は幼稚園児でした。今思えばとても可愛そうな事を言ってしまいました。ご飯をお茶碗の半分も食べられなくても、お医者さんが何とも無いと判断していたのだから、そんなに神経質にならなくてもよかったのかと思います。今でも妹は少食ですが、元気に働いてます。
お礼
まさに昔の妹さんと同じでご飯を少しに牛乳を2~3杯という日が多いです。でも元気に毎日外で遊んでいます。 それでも私もパパも心配で「ごはんを食べないと病気になる」とか言ってしまいます。それが息子にはプレッシャーになっているんでしょうね。もう少しゆとりを持って接してみます。ありがとうございました。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
うちの甥っ子も見ててびっくりするくらい食べません。 今3年生になってますけど、給食をまったく食べずに帰ってきます。 決まったもの数種類しか食べない生活で、親も困っているとは言うのですが、見ていると、学校から帰ってきて「食べてなくてお腹がすいてるだろうから」と言って、すぐに食べやすいものを作ってあげてしまっています。 いつかどこかで読んだのですが、好き嫌いや気分で食べない、という癖をつけさせないようにするには、3食だけ出す。出して食べなくても3、40分で片付ける、そのあと「お腹がすいた」と泣いても次のご飯はで絶対に食べさせない、というのを徹底する、とありまして、私は自分の子どもに対してこれを実行しておりました。 「この時に食べておかないと、食べられない」というのは、赤ちゃんの時期のほうが認識が早いとのことです。 さっきのご飯、あまり食べなかったから、好きな○○を作ってあげてしまう、というのは悪循環になるそうです。 何食か抜いてもすぐに病気になったりはしないと思いますので、お腹が0%という状況に持っていき、飢餓状態(かわいそうな表現ですが・・・)にさせるのもいい方法な気がします。 あと、口が小さいという場合は、面倒でもちょっとずつ口に入るように気をつける必要があります。 もしかしたら口一杯に入ってしまって噛んでるうちにイヤになってしまうのかも。
お礼
今はちょっと病気をしているので治ったら私も食べなければ片付けて次まで何も食べさせないというのを実行してみます。それでも食べなければまた次までと根気強く頑張ってみます。口に入れてあげるのもちょっとずつ入れる様に気をつけてみます。ありがとうございました。
お礼
扁桃腺ですか・・・うちの子は確かに元気一杯で毎日のように外で飛びまわっています。高熱は余り出しませんが・・・。でも参考になりました。もう少し様子を見て病院に行ってみます。ちなみに一人っ子ですがやはりお友達と一緒にお昼を食べる時などは興味を示して食べる事が多いような気がします。ありがとうございました。