- 締切済み
ストラトキャスター
今までレスポールを弾いていたのですが、 ジミヘンやイングヴェイなどに憧れ、ついに念願のストラトを手に入れました。 fender japan のストラトキャスターです。 ところが、どうも今までのレスポールと違い、弦のテンションが高く思えるのです。 弦は今までどおりの太さだし、弦高も調節しましたが、どうしてもチョーキングや、タッピングをしたときにテンションが高く感じられるし、 実際うまく音が伸びません。 僕は、後ろのスプリングの張り方のためにそうなのかなあと思い、いじろうとしましたが、とりあえずここでアドバイスをいただいてからにしようと思い、質問しました。 (今、スプリングは三本、両端と真ん中に、すべて平行にはってあります) どなたかアドバイスください!! ライブが近いので急いでいます!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tatsuya3fd6
- ベストアンサー率38% (21/55)
ストラトのテンションは、ギブソンレスポールや、ポールリードスミスと比較すると、高いです。 なぜかというと、ストラトは、弦の長さが他のタイプよりも長いからです。 ギターメーカー、機種によって違うのです。 同じ音の高さ(チューニング)を使用としたとき、弦の長さが長いと、テンション(張り)は強くなります。 他の条件はほぼ同じとしたら(少し位違っていたとしても)、なぜそうなるかというと、簡単な物理的な話ですが、 ナットからブリッジまでの距離が長いギターは、張りを強くしないと、他の弦の短いギターよりも同じ高さになりません。 例をあげるなら、ウクレレなどはメチャクチャ弦が短いので、あまり張りを強くしなくても高い音が出ますよね。 私は、ストラトキャスターからスタートして、色々なギターを浮気しましたが、また、最終的にストラトが最高だと思います。 今、手元には、テレキャスしかないのですが、必ずストラトに買い換えるつもりです。 クリアーな芯のある音から、ディストーションサウンドまで幅広くカバーできて、特にクリアートーンではごまかしが効かないので、テクが要求されます。 最高のギターだから、あなたが書かれているように、至高のギタリストたちのお気に入りになっているわけです。 頑張って、弾きこなしましょう!そうすれば、他のギターは楽勝になりますよ、きっと。
書き忘れてました。 ストラトを使いこなしていないようなので、今回のライブではレスポールを使うべきだと思います。そもそもライブ間近で浮気していつもと違うギターを弾くという行動に問題があると思います。それが使いこなせないまま本番を行うのなら、お客さんにもバンドの他のメンバーにもとても失礼なことです。
テンションについては既に回答がありますので伸びについて。 ストラトキャスターはレスポールに比べれば音の伸びは短いです。質問を読むとブリッジがトレモロユニットのようなので、レスポールのようなしっかり埋め込まれたブリッジと違うことが最大の原因ですが、ボディ重量が軽いことやピックアップの出力が小さいことも影響しています。 そもそも、ストラトキャスターは音を単純に伸ばす奏法には向きません。構造が違うのですから得手不得手があるのは当然です。音を伸ばす必要があれば、コンプレッサーなどのエフェクターを使う、歪ませた上でチョーキングビブラートでフレットと弦の摩擦で音を出し続ける、フィードバック奏法を使う、といったような方法をとる必要があります。ファズやディストーションも音を伸ばすことがもともとの目的のエフェクターであったはずです。ただし、それでレスポールと同じ伸びになるわけではなく、あくまでストラトキャスター固有の音です。 実際にストラトキャスターを使っている人とレスポールを使っている人の演奏を聞き比べれば違いはわかると思います。
- kokusaiband
- ベストアンサー率15% (340/2172)
ストラトはギブソン系と違い「ロング・スケール」なので 同じ弦を張った場合テンションは高くなると思います。
- ayupapa
- ベストアンサー率40% (466/1140)
一般論になってしまいますが、 レスポールのスケール長は24.75インチ(公称)、ストラトは25.5インチなので、同じ太さの弦を張るとストラトの方がテンションが高くなります。 >スプリングは三本、両端と真ん中に、すべて平行にはってあります 1弦0.09からのセットを張るなら、そのスプリングの配置は適切です。