- ベストアンサー
スネアドラムの上達法
こんにちは。 前からあこがれてたパーカッションになるために 吹奏楽部にはいったのですが、最初に習わされるのが スネアドラムの基礎練習です。 ひとつ打ち、ふたつ打ち、ロール この三つをクリア(といってもまだまだですが)して終わったと思ったのですが、 パラディドル、アクセント、リズム練習などを毎日していて、 たまに教本のリズムをたたいたりしてます。 1年生は僕を入れて二人なんですが、 僕ばかり先輩に怒られています。 (リズムが刻めていないとか・・・・) どうしたら上手になれるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 32年前、初めてスティックを持ったときの練習方法は、シングル、ダブル、ロール、パラディドルの練習でした。 授業の合間に部室で一人こもって机を叩いて練習したものです。 粒が均等になったら、先輩に聞いてもらい、合格しない限り、机打ちでした。お陰さまで、未だにドラムを叩いています。 長いドラマー人生、じっくり基本を身に付けられたら宜しいのでは。 私の当時の練習方法は、「ながら」です。つまり、テレビを見ていても、友達と話をしていても、いつもスティックで膝を叩いていました。気が付くと真っ赤に腫れてましたが(笑) メトロノームの音を消すように打つ練習やパラディドルでアクセントを変えながら曲に合わせる。スティックを持たなくても、前を歩く人と同じテンポで歩く。裏打ちで歩く。方向指示器の音に合わせる、裏打ちする。いつでも、どこでもリズムが取れます。 そして好きなドラマーの音、リズム、のりを勉強することでしょうか? ルーディメントで有名なスティーブガットは参考になりますよ。 楽しんでください!
その他の回答 (2)
- KA8
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんばんは。再びKA8です。 粒を揃える。とは、等間隔のタイミングを維持することです。 ロールを連続で実施しました。最初は、5秒でも、30秒、1分、5分と、どんどん長く持続させます。2つ打ちの連続ロール。カカココカカココと右(カカ)、左(ココ)、右(カカ)、左(ココ)です。 一つ打ちでゆっくりから早くを繰り返し。また、2つ打ちでロールの練習。毎日1時間、1週間で、綺麗な粒の揃った、ロールになると思いますよ。でも、決して力を入れないで、スティックの弾みをコントロールしてください。 近くでしたら一緒に練習できるのですが,...
お礼
ありがとうございました。 KA8さんは経験者なんですね! ボクもこれからがんばります
- NyantaroF
- ベストアンサー率0% (0/1)
パーカッションやスネアドラム含むドラムスは、 バンドに於いて基盤となるリズムを担う楽器です。 他の楽器から見たとき、(特に吹奏楽なら)上手いドラミングとは しっかりとしたリズムが刻めていて、メロディー体が安心して乗ってこれるようなプレイのことだと思います。 その為練習の際には常に頭の中にリズムを意識して叩いてみて下さい。 私が良いなと思ったリズム練習は、 メトロノームを使う際に裏の拍ででリズムをとってみる。 もうひとつは、口でビートをチキチキと口ずさんでみる。 8ビートの曲ではは16ビートを口ずさむとやりやすいです。 分かりにくかったらごめんなさい。 最初のうちはまずドラムに慣れる事です。 色んな曲を聴いて、もっともっとドラムを好きになってください。 そして基礎練を続けていれば必ず結果は出ます。 ドラムは最初のうちの個人差が出やすい楽器だと思います。 くじけずがんばってください。応援しています。
補足
回答ありがとうございます! ところで8ビート、16ビートのビートって何でしょう? それとメトロノームのテンポはどれくらいにしたらいいでしょうか? 初心者なのでいくつも質問が出てしまってすいません。
補足
回答ありがとうございます。 KA8さんはどのような練習方法で 粒をそろえてたんでしょうか?? 質問ばかりですみません。