- ベストアンサー
三角比
三角比の問題が解答を見ても 理解できずに困っています。 △ABCにおいて、A=60゜,B=45゜,b=√3 のときの a ,c ,sinC を求めよ。 という問題なのですが、 どの公式を使ってどのように解いていけばよいのか わかりません。 ご回答宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>A=60゜,B=45゜,b=√3 →a ,c ,sinC 。 C ・ ・ ・ b=√3 ・ a ・ ・ ・ ・ ・ 60゜ 45゜ ・ AーーーーーcーーーーーーB a/sinA=b/sinB=c/sinC a/sin60=√3/sin45=c/sinC sin60=(√3/2),,,sin45=(1/√2) a/(√3/2)=√3/(1/√2) a=(√3/2)(√3√2)=(3√2/2) ------------ (a^2)=(b^2)+(c^2)-2bc*cosA cos60=(1/2) (3√2/2)^2=((√3)^2)+(c^2)-2c√3*(1/2) 9/2=3+(c^2)-c√3 9=6+2(c^2)-2√3c 0=2(c^2)-2(√3)c-3 解の公式その2より、 c=(√3+3)/2 ----------- b/sinB=c/sinC C=75 √3/(1/√2)=((√3+3)/2)/sinC sinC=((√3+3)/2)/(√3√2)=((1+√3)/2)/√2)=(√2+√6)/4 <sin75=(√2+√6)/4> ーーーーーーーーーーーーーー (別解) 点Cから下ろした垂線の足をH、 C ・ ・ ・ ・ b=√3 ・ ・ a ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 60 ・ 45゜ ・ AーーーーHーーーーーーーB c △AHCの三辺の比より、 AH=(√3/2),,,CH=HB=(3/2),,, c=AH+HB=(√3/2)+(3/2)=(√3+3)/2 a=(3/2)*√2=3√2/2 sinCは正弦定理より求められる。
その他の回答 (3)
- HYOTAROW
- ベストアンサー率50% (1/2)
またまたNo2です。わかりにくく書いてしまい、すみません! chomsky123さんがわかりやすく解答してくださっていましたね! 【1】a No2とは別公式ですが、 a/sinA = b/sinB = c/sinC (正弦定理) という公式がありますので、 そこに、∠B=45°(これはsinB=1/√2ですね)と、 b=√3 ∠A=60°(これはsinA=√3/2ですね) を代入します。 これでaがわかりますよね。 ※ a/sinA = b/sinB a/(√3/2)=√3/(1/√2) を解くと、 a=3√2/2 【2】c aがわかったところで、 b^2=c^2+a^2-2ca cosB という余弦定理が登場です。 b=√3、 ∠B=45°(つまりcosB=1/√2でね) と、求めた a=3√2/2 を代入すると、cについての方程式ができます。 ※ (√3)^2=c^2+(3√2/2)^2-2×c×(3√2/2)×(1/√2) 3=c^2+(9/2)-3c c^2-3c+3/2=0 両辺に2をかけて分母を消します。 2c^2-6c+3=0 を解の公式で解きます。 *ところで...* sayapoohさんの解答の、 c=a cosB + b cosA とは、 第1余弦定理というものらしいですね。(他にa=b cosC+c cosB、 b=c cosA+a cosC 。私は知りませんでした。あしからず..。) c=(3√2/2)×(1/√2)+√3×(1/2) =(3+√3)/2 【3】sinC また【1】の公式に戻り、 b/sinB = c/sinC ※ √3/(1/√2)={(3+√3)/2}/sinC sinC=(√6+√2)/4 求めたい sinC が分母にきてしまうと面倒になりますよね。 sinC=~の形にするためにsayapoohさんの解答の式までの道のりを細かく書くと、 b/sinB = c/sinC 「両辺×sinC」で、 (b×sinC)/sinB=c 分子のsinBが邪魔なので「両辺×sinB」で、 b ×sinC=c×sinB bが邪魔なので「両辺÷b」で、 sinC=(c×sinB)/b となります。 わかりやすく書けず、申し訳ないです!
お礼
私の方こそ理解力がなく、申し訳ありません・・! 細かく説明してくださって有難うございますっ! おかげで理解することができました。 でも、やはり基礎の知識が足りてないなぁ、と実感したので 基礎からしっかりと勉強していこうと思います。 >わかりやすく書けず、申し訳ないです! とんでもないですっ、とてもわかりやすかったです! ありがとうございました(^∪^
- HYOTAROW
- ベストアンサー率50% (1/2)
どこまで書いていいのかわかりませんが、この問題に関しては、 まずaについて正弦定理 b=2RsinBでRを求め、 a=2RsinAに適用。 余弦定理b^2=c^2+a^2-2ca cosB などで c がわかる。 再び正弦定理を用いてsinCを求める。 という回答でいかがでしょうか。
お礼
早速のご返答ありがとうございます。 色々混乱してしまって b=2RsinBでRを求める、という ことすらできずにいます・・・(すいません。。 bには√3を代入・・? ではsinBには・・・? 解答の方では a=sinA/sinB b =3/2 √2 c=a cosB + b cosA =3/2+√3/2 sinC=c×sinB/b =1/4(√2+√6) となっています。 これはどういう風に解いているのでしょうか? 数学が得意ではないため 初歩的な質問ばかりになってしまい申し訳ないのですが 宜しくお願いします。
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
角度が2つ分かっているときは正弦定理 2辺挟角または3辺が分かっているときは余弦定理 今の場合なら正弦定理でスタートですね。
お礼
早速のご返答ありがとうございます。 解答は a=sinA/sinB b =3/2 √2 というのから始まっているんですが これは正弦定理でスタートしたということでいいのでしょうか?
お礼
おぉっ!三角形が・・・! 細かく説明してくださって有難うございますっ やはり問題を解くには基礎の知識がしっかりと していなければダメですね。 もう一度基礎からちゃんと固めていこうと 思います。 有難うございました、とても助かりました!