• ベストアンサー

Core2 Duo は64ビットマイクロプロセッサですか?

ご存知のようにCore2 DuoはWindows XP Professional x64 Editionに対応しています。 Core2 Duoは32ビットマイクロプロセッサに64ビット拡張機能EM64Tを組み込んでいるから、64bit版OSが動作すると考えてよろしいでしょうか? それともCore2 Duo は64ビットマイクロプロセッサですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

今どきの CPU だと, いろんなところのバス幅が違うんですよ~. 例えば, Core2 では ・L1 キャッシュからの命令読み込み: 256bit ・L2 キャッシュ ⇔ メモリ: 64bit ・レジスタ: 64bit ・ALU での処理単位: 32bit (だったと思うけど 64bit かも) ・命令の最小単位: 8bit (実際に 1バイト命令は存在します) くらいだったと思います. さて, 何bit CPU でしょうか.

string
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 大変よくわかりました。 >何bit CPU でしょうか? そういわれると困りますね。 強いて言えば私の質問が適切でなかったということでしょうか。 その一方で、Itaniumは64ビットマイクロプロセッサと言われるのは、Itaniumの場合はすべて64bit単位で処理しているからと解釈してよろしいでしょうか?

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ん~, 「質問が適切かどうか」ということ以前に, 全部ひっくるめて「○○ビット」と表現することが最早適切ではないということではないでしょうか. この指摘自体は昔からあって, 例えば Motorola の 68008 などは「何ビット」と言っていいのかよくわからない (レジスタは 32ビット幅だけど命令は 16ビット単位でかつ入出力は 8ビット単位) んですね. で, Itanium の場合は基本的に最小単位が 64ビットです. なので, Itanium については「64ビット」と呼んでも語弊はないと思います. レジスタ幅は 64ビット (フラグのように 1ビットのものもあるけど) だし, 命令の最小単位は (最初のもので) 128ビット (今の Itanium2 では 256ビット) です. あ, この「命令の最小単位」には 3個の命令 (各 41ビット) と5ビットのタグからなり, タグによって「後続の命令も同時に実行してかまわないか」とか「個々の命令をどの実行ユニットに送るか」などが決まります.

string
質問者

お礼

>全部ひっくるめて「○○ビット」と表現することが最早適切ではないということではないでしょうか. なるほど。 Itaniumの解説までどうもありがとうございましたm(_ _)m。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

えっと, 「64ビットプロセッサ」とは何をさしていますか? 常に議論になる問題なのでここを明確にする必要があります.

string
質問者

補足

>「64ビットプロセッサ」とは何をさしていますか? 最新のCPUの詳しい仕組みを理解していないのですが、コンピュータは基本的にメモリから命令とデータをレジスタに読み込んで実行しているものと理解しています。その命令やデータを64bit単位で読みこんで実行するものが「64ビットプロセッサ」だと勝手に思っております。

回答No.1

どちらかと言えば前者の「32bitに64bit機能をくっつけました」みたいな感じになります。 後者の例だとIntelItaniumシリーズが良い例だと思います(このCPUは32bitプログラムを動かすとかなり動作が遅くなるようですが、一応エミュレーション出来るようになっているようです)。 ちなみに具体例ですが、Core2DuoであればLinux x86-64版やWindows Vista x64等を動かすことが出来ます。

string
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。助かりました。