• ベストアンサー

地震がきた時

東京に住んでいます。(23区外)家は木造2階建てで築30年くらいは経ってると思います。もし、東京直下地震がきたら家は潰れてしまうと思うんですが、地震がきた場合潰れると分かってても家の中で揺れがおさまるまでいるほうがいいんでしょうか?それとも外に逃げたほうがいいんでしょうか?もし下敷きになってしまった場合、埋もれている事を分かってくれる人がいなかったらレスキューは来ないんでしょうか? 学生なので普段は23区内までかよっているんですが、普段持ち歩いておくといいものなどありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

家に居る場合は外に飛び出さないでください。テーブルや机の下に潜り込んだ方が安全です。 例え家屋が倒壊しても、圧死する可能性は少ないでしょう。 外に出ると上からの落下物、コントロールを失った車両などの方が遥かに危険です。 そして普段から近所付き合いを重ねておくべきです。あの家には誰それが居ると判っていれば、無事な人たちが相互に安否確認ができます。 所在不明なら救援活動を行う事もできます。 普段の携帯品は小型のLEDペンライトとか、スイスアーミーナイフのような多機能ツールも必要と思います。 飲料水や食料まで常時携帯は難しいでしょう。靴は普段から丈夫なものを常用しておくのが用心になります。 火種もターボライターや100円ライターなどを用意しておくべきです。 ちなみに私は全て持ち歩くようにしています。 時と場所によっては無理な事もありますが・・・。

lagunasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ペンライトや多機能ナイフはあると良さそうなので購入したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#42123
noname#42123
回答No.10

#7です。 書き忘れました。 ラジオです。携帯ラジオがいいですね。 能登半島地震に遭遇した事、現地には情報がありませんでした。 大きい災害ですとメディアが大々的に報道しますが、現地ほど情報が分からないと言う事も痛感しました。 家族等から被害の様子、電車の運行状態などがメールで送られてきて知るほどでした。 そういう意味からも情報というものは大切かもしれません。 間違った情報、憶測というものはパニックを起こしかねませんからね。 私はよく東京に(二ヶ月に一回の頻度)行くのですが、大都会東京での災害の遭遇は怖いものがあります。 最近のビルなどは免震・耐震構造がしっかりしているので地震の時はむやみに外に出ない方が賢明だと思います。 築年数の古い木造住宅などは、地盤の関係もありますが、やはり倒壊の懸念はありますね。 一階より二階、三階の方が安心でしょう。 また、部屋の中の倒れ易いものは固定、なにも置いてない空間を作るなどして少しでも身の安全の確保をしておいた方が良いでしょうね。 二度もお邪魔をしてすいませんでした。

lagunasa
質問者

お礼

再度回答して頂きありがとうございます。 現地ほど情報が分からないのは怖いですね。 携帯ラジオも準備しておこうと思います。 ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.9

新潟の地震で続報がありました。 もう皆さんご存知だと思いますが、どこぞの倒壊した呉服屋さんで下敷きになってた女性、ダメだったようですね。 このケースでは本人からのライフサインは出されず、家族の通報で捜索が始まりました。 このように、瓦礫の中を順繰りに捜索する、という事は前の方の通り、行われません。 しかし、誰かが何らかのライフサインをキャッチすれば、そこが最優先で掘り起こされます。 従って、笛でもトンカチでも、生きているぞ!という信号を送る事が重要な訳です。 どの方法でも連続でずっと音を出しつづけると体力を結構消耗しますし、当てがあるわけじゃないので、一定時間おきに何分間か音を出しつづける、という方が長持ちする分いいかもしれません。 すると時計のような物があった方がいいでしょう。 また、外の物音を聞いて、人の声がするなら周囲に人がいるわけですから、そういう時にサインを出すようにした方がいいですね。 ずっと音を出しつづけるのじゃなくて、そういう外の様子をうかがう時間も必要です。 また、ライフサインをキャッチするのは救助隊であるとは限りません。 被災者が避難する途中に聞くかもしれませんので、そこから救助隊に連絡が行く事もありますので、へばらないように長期間音を出せるようにする、という工夫は大事でしょう。

lagunasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何でもいいからライフサインを出す事が必要ですね。 ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.8

> もし下敷きになってしまった場合、埋もれている事を分かってくれる人がいなかったらレスキューは来ないんでしょうか?  結論から言えば、来ないと思います。  大地震の時、家が燃えて、住人が「助けてくれ、消してくれ」と叫んでいるのに、消防車が通り過ぎてほかへ行くシーンをご覧になったことがある人は多いと思いますが、数が限られている以上は優先順位があります。  最近は、自治会で防災チームなどをつくり、誰がどこに住んでいるかとか、誰が無事をチェックするとか決めておくようになりつつありますが、東京はどうなんでしょうね。  防災チームがあってもなくても、学生さんだと、自治会などに入っていないというか、入っていても活動に協力していない人が多いと思います。質問者さんはいかがでしょう?  一般の学生さんのように、自治会活動にタッチしていないと誰がどこにいるかとか自治会員には把握できていません。多忙なレスキュー部隊はもちろん、そこの住民も、人がいるかいないか分からない家を掘り起こしてみるような無駄なことはしないと思います。  まず、あそこの家に住んでいるはずだし、この時間帯は家の中にいるに違いないとか、調べがついている人から救出しようとすると思いますけど、どう思われます?  特に防災チームができていて、「あそこの老人は貴方の責任で」とか事前に任されている場合は、その人を救うのは私の(あるいはチームの)責任ですから、たとえ、倒壊した家から質問者さんのうめき声が聞こえてきても、申し訳ないですが、私は、自分が責任を負っている人の救出に全力をあげざるをえないと思います。  次は、事情を知りあった「仲間」-自分が倒壊に巻き込まれたら助けてくれたであろう人-の救出。  ということで、どこの誰か分からない人には、1日、2日、余裕ができるまで救出を待って頂くことになるのではないでしょうか。  お怒りの方もいらっしゃるかもしれませんが、今のような平時に、口先で、「人命は平等に尊い」「人命に優先はない」「全員を救う」なんて言うのは簡単ですが、大災害の時には動ける人数や機材が限られている以上、優先順位がつくのが現実です。  日頃の交際を密にして、「あ、あいつがいない」と、誰かが気づくようにしておくのが一番でしょう。

lagunasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 防災チームがある事は知りませんでした。 日頃の近所付き合いは大切ですね。 ありがとうございました。

noname#42123
noname#42123
回答No.7

地震はいつ起こるか分からないですね。 私自身は自宅にいつも2リットルのミネラルウォーターが6本、懐中電灯(大)、ラジオを準備しています。 3月に息子の大学準備の為生まれて初めて訪れた北陸で能登半島地震に遭遇しました。 とても怖い思いをしました。 私は普段出歩く時は ペンライト式の懐中電灯、携帯電話、PHS、500MLのミネラルウォーターのペットボトル、カロリーメイトなどの非常食はかかしません。 友人達からは「なんでそんなに荷物を持っているの?」とよく笑われましたが・・・・。 今回の地震遭遇時にも役立ちました。 電車の中で缶詰になってしまいましたから・・・。 あと、重宝したのが公衆電話。 姿を見なくなってきましたが、やはり非常時にはありがたいと思いました。 携帯電話では充電が限られていますし、充電する場所もない。 もっととっさの時には携帯電話に頼らなくてはならないので、出来る限り温存しておくべき。 自分の身は自分で守るわけなので、多少かさ張っても携帯すべきだと実感しました。 参考になれば幸いです。

lagunasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めて訪れた地で能登半島地震に遭遇したんですか! 本当にいつ起こるかわかりませんね。 私も普段持ち歩くものを考えておきたいと思います。 ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.6

一部訂正です。m(__)m 今、こんなニュースが流れてました。 http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-268937.html 携帯の沢山の基地局が機能停止し、被災地の広範な地域で携帯が使えないようです。 使用可能な場合もある、程度にとどめましょう。 ホイッスルは持ち運びも便利で有効ですが、潜れるテーブルの下に工具箱を置く、なども結構いいかもしれません。

lagunasa
質問者

お礼

再度回答して下さってありがとうございます。 携帯電話も使えなくなってしまうんですね。 工具箱は壊れにくそうでいいかもしれません。 ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

こんにちは。 家の中で家屋崩壊でも潰れないで済むような空間が維持できる場所がある場合、迂闊に外に飛び出さない方が安全です。 木造家屋の倒壊では窒息の恐れはまずありません。 問題はその空間が維持できるかどうか、そこで3日程度の水・食料(最低限でOK)が取り出せるか、外部へのライフサインを送る手段があるかどうか、という事になります。 最悪、テーブルの下で生き埋めになったとしてもテーブルを叩けば音が出ますから、臨機応変に考えましょう。 木造なら携帯電話などもそういう場合使えます。 警察や消防より、繋がる所ならどこでもいいから生き埋めになった事を知らせる事が重要です。 メールなどは電池消費も少ないのでいいでしょう。 勘違いしてはいけないのは、今回もそうでしたが、揺れの時間が長い場合、ゆれてる間はまずテーブルや机の下などに潜りこみ、身の安全をはかる事です。 外に出ようとした所に家屋倒壊が始まるとモロに下敷きになります。 そういう空間は家財の配置などでかなり確保可能ですので色々工夫しましょう。 トイレとか風呂場のように柱の間隔が狭い場所は空間として残り易いので、そういう場所がいいというのは一理あります。 火災が発生した場合は脱出すべきですが、ゆれてる最中に大火災になる事はまずないですから、一旦何かの下にもぐりこんで様子を見て大丈夫だと思われます。 また火災でも体が何かの下敷きになって逃げられないという状態でなければ比較的脱出方法はある物です。

lagunasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに外に出ようとした瞬間倒壊したらモロ下敷きですね; ありがとうございました。

回答No.4

>>学生なので普段は23区内までかよっているんですが、普段持ち歩いておくといいものなどありますでしょうか? ペットボトルの水500ミリリットル(未開封)を常に持ち歩いていると良いそうです。 (食べ物がなくても人間ある程度生きていけますが、水が無いとすぐに死んでしまいます。) 優先度は水より低いですが、カロリーメイト、かんぱんなどのお腹を満たす系の食べ物を持ち歩くといいですよ。 (水+食べ物だと重くなるので自分は水だけしか持ち歩いていませんが。)

lagunasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり第一に水は必要ですね。 ありがとうございました。

  • puroton25
  • ベストアンサー率35% (29/82)
回答No.3

地震の際に、建物に残った方が良いか、出たほうが良いかは、その場の状況により、違いますよね・・・ 建物に残っていると、建物に押しつぶされるという意見もあれあ、建物から出ると、瓦やガラスが降ってきて危険だという意見もあります。 家が高確率で倒壊するということでしたら、室内に頑丈な机や、頑丈なベッドを置いては如何でしょうか?地震が来たときにその下に逃げ込めば、多少は生存率が上がると思います。 また、生き埋めになった際に飛躍的に生存率をアップさせるアイテムがあります。笛です。 エマージェンシーホイッスルなどの名前で売っているもので、500円前後で手に入ると思います。 大規模な地震発生後、本格的に救助作業が始まるのは、早くても48時間以上経ってからです。48時間以上、水も飲まずに大声を出せる人間は居ません。せっかく近くに救助が来ても、声が出せずに助けを求められません。そんなときに、一つの笛の存在は大きいです。 ですから、笛をいつも身に付けておく事を強く薦めます。私は小型のホイッスルを携帯電話のストラップに付けて持ち歩いています。

lagunasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本格的な救助が始まるのは48時間以上たってからなんですか; 携帯に小型の笛をつけておくのは良さそうですね。 ありがとうございました。

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.2

 直下型地震が起きて建物が倒壊するくらいの震度であれば、おそらく立ち上がっての行動は不可能と予想されます。倒壊した建物が多くて救助はあまり期待できないことも予想されます。  笛と名前住所血液型を書いた紙をもつと良いでしょう。気の利いた笛なら書いた紙が収納できるものもあります。その他のグッズに関しては官憲に見つかるとなんか色々いわれそうなのでおすすめできません。

lagunasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 笛は思いつきませんでした。購入しておきたいと思います。 ありがとうございました。