• ベストアンサー

職場の上司とそりが合わない

今年の4月から働き始めた新社会人です。 職場の上司のことで相談させてください。 この上司(課長)なんですが自分の価値観で部下が動くと思っています。 今日も、「詳しいことは○○←私 から報告させますから」 のCCのメールが飛んできて帰り際に 「報告書は?」と聞かれ ハァ??? 「私は報告書を書けとは一切指示を受けていないですけど・・・」 と切り返すと 「CCのメールに書いてあったでしょ」 ・・・・・・ 新人1年目の人間がメールの文面からそこまで察して行動を 起こさなければならないのでしょうか? ちなみに私は報告書というものを書いたことがありませんでしたが 残業して何とか形になるものを提出してきました。 とにかく、部下への指示が曖昧で 「これでわかるでしょ?」 「わからないのかよ!察せよ!」 という感じの人です。 夫婦ではないのですから“あうん”の呼吸は新入社員には無理です。 舞台で表すと私は新入社員という役を演じるから マネージャとして課長からの的確な指示が欲しいです。 こんな考えは間違っているのでしょうか? また、こんな人にはどう対応すれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokono
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.3

こんばんは。勤めて十年近く経つ者です。部下はおりませんが、何人か後輩の面倒を見てきました。その経験が少しでもお役に立てばと思うのですが…。 まず、相談者様は、おそらくその上司の方に「このくらいは分かってくれる」だろうと、かなり期待をされているのだろうと思うのです。 おそらくここで挙げられた以外にもあいまいな指示がたくさんあって、でもその大半をなんとか乗り越えてこられたのではないでしょうか? 何かを言われたらまず、ご自分でその内容を考えて、つまりこういうことなのね、とまとまったら、それを上司の方に確認してみられてはいかがでしょうか。 「○○を~する、ということでよろしいでしょうか」というように、できるだけ柔らかく。もし当たっていればよし、外れていればここで修正ができます。 他の回答者様もおっしゃっていますが、組織に属する以上、上司に従うことは当たり前ですし、やはり新人には(上司ほどは)能力がないのも当然です。 でもここでもし一から十まで教えてもらっていたら、なかなか成長できません(実際、能力がないなと思う人にはそういう指導をせざるをえないのですが)。 相談者様はいま、スキルアップするチャンスだと思います。 上司ならまだ質問もできますが、取引先の方やお客さまなど、どうかすると質問の機会すら与えてくれない相手は社会に出ると山のようにいます(笑)。もっと少ない言葉で、もっと多くのことを察しろという理不尽な要求は、正直予想以上でした。 また、どんなに腹が立っても、???となっても、反抗するような言い方にならないように注意してくださいね。ずっと後になって、ああやっぱりあのときは上司の方が正しかったんだ、と思うときが来るかも知れません。そのときにものすごく恥ずかしい思いをします。 もしやっぱり上司の方が間違っていたとしても、きちんと耐えて丁寧に接することができた、ということはとても自信に繋がると思います。 あくまでもわたしの個人的な経験に基づく意見ですので、すべてが相談者様に当てはまる訳ではないと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

その他の回答 (5)

  • kihei
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.6

同じく部下を持つ立場です。 ご苦労されていらっしゃるようですね。 人間同士ですから、合う合わないという問題は避けられませんよね。 ただ、他の人もお書きになられているように、質問者さんにはご不満かもしれませんけれども、まずは上司に合わせようとすることが必要だと思います。 ところで、CCメールの件では、確かに直接に指示は受けていないかもしれませんが、「一切指示」を受けていないとは言えないと思います。というのは、「質問者さんから報告させますから」とメールに書いてあるからです。 これがメールではなかったらどうでしょうか。仮に、質問者さん、課長さん、相手方の3名で打合せをしていて、課長さんが相手の方に「質問者さんから報告させますから」とおっしゃられたら、質問者さんはどうされますか?打合せの後に、改めて「報告書を作りなさい」と指示を受けるまでは、何もしないでおきますか? この件に限って言えば、私は課長さんを支持させて頂きます。わずかに課長さんに否があるとすれば、質問者さんが社会人として経験の浅い新人さんであり、メールの意図を読解するご経験がなかったということでしょう。 質問者さんとしては、「一切支持を受けていない」と「切り返す」のではなく、「CCメールの意図がわからず申し訳ありませんでした」と答えるのが適当だったのではないかと思います。 けれどもこれは過ぎたことです。これもひとつの経験とされて、これから様々な経験を沢山積み重ねていかれれば、嫌でも「あうん」の呼吸が身につくのではないかと思います。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.5

部課を持つ立場の者です。 >夫婦ではないのですから“あうん”の呼吸は新入社員には無理です。 >舞台で表すと私は新入社員という役を演じるから >マネージャとして課長からの的確な指示が欲しいです。 演じるという言葉からは、質問者様を舞台裏で操作する 「第三者」の存在を期待しているように聞こえますが、 仕事とはそういうものでしょうか。 仕事というのは、あくまでも自分がビジネスという舞台の上での 「主役」になる事だと思いますよ。 マネジャーの私からすれば、質問者様の上司の行動は別段問題でもないと思います。 確かにあたりがキツい方だとは思いますし、もう少し指示が具体的でもいいとは思いますが、 仕事というのは、こうやってひとつひとつ覚えていくものではないでしょうか。 何でもかんでも、部下に逐一指示を与えてまるでロボットのように操作する、 いわゆる「手取り足取り」状態で部下を育ててしまうと、 自分の頭で考え、判断できない「指示待ちちゃん」にしかなれません。 あまりにもできなさすぎる子は、放っておくと大変な事になるので 仕方なく手取り足取りで教育しますが、 ある程度できる子なら放し飼いにしておき、多少の問題にぶつかっても様子を見守るのみで あと始末までの一連の作業を部下にさせます。 そして、タイミングのいいところでキチンと指導をします。 とにかく経験させ、覚え込ませる事が大事だと思っています。 もちろん、部下が本当にヤバくなった時にしっかり代役を務めるのは上司の義務ですが。

  • prince
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.4

40代男性です。 文面から曖昧な上司だとは思いますが、上司の全員が優秀だとは限りません。また、課長と新入社員は対等ではありません。「自分の価値観で部下が動くと思っていることや、部下への指示が曖昧であること」の善悪には関係なく、あなたは新入社員で彼が上司なのだから、上司の仕事のやり方・くせを覚えて合わせないと仕事は回りません。 この例で言えば、こういう曖昧な上司なら、メールを見て「これは私に報告しろということだな」と察して、報告すべきか、報告書の書き方等を自分から上司に確認して仕事を進めるべきです。何回も同じ事を繰り返せば、上司も多少自分を振り返ってくれるかもしれません。 一般的な会社は、必ずしも「最も正しい意見」でなく、「偉い人・声の大きい人の意見」が勝つことが多いです。だから、上司の価値観で部下が動くのは当たり前です。そうしないと仕事が回らないので。(もっとも、会社の歴史が浅く人数の少ない新興企業等では違うかもしれませんが) それで明らかに課内がおかしくなるようだと、ダメな課長ということで、異動になるでしょう。 今後も、「上司と同じ事を言ったのに、自分が言った時は聞き流され、上司が言ったら皆が認識した」ということが何度もあると思います。 もしこの会社でしばらく勤めていくつもりなら、どんな上司でも嫌われると仕事しにくくなります。仕事の中身・重要な判断で自説を主張するのは良いですが、仕事のスタイル等重要でないことで喧嘩する意味はあまり無いと思います。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

社会人と学生の大きな違いは人間関係です。 学生までは自分の好き嫌いなどで付き合う人をある程度選べていましたが、社会人になるとそういうわけには行きません。 嫌いな人ともちゃんと付き合っていかなければならないです。(強制的にです) 早くもそりが合わないと思われていますが、その上司とうまく付き合っていく努力は何かしましたか? 付合いも仕事のうちです。(というかかなり重要です) 人付き合いのうまい人が全ての人を好きでうまく付き合ってるわけではないです。努力の結果うまく付き合ってるケースは多いですよ。 上司は部下を選べるけど部下は上司を選べません。 また、組織規定上では部下は上司に従うとなってるはずです。 上司の指揮下で仕事を行うが部下です。仕事の主体は部下である質問者様ではなく上司にあることは忘れないでください。 となると、上司と反目することはいいことではないですよね。 ただし、上司の言うことに従えっていってるわけではないです。うまく上司をコントロールできるようになると良いですね。 ご自分で書かれていますが「新人1年目の人間がメールの文面からそこまで察して行動を起こさなければならないのでしょうか?」 これができるようになることが社会人としてのひとつの成長です。 現時点無理なのは合わせる質問者様の能力がまだ低いからだということもできると思います。 >こんな人にはどう対応すれば良いのでしょうか? ちゃんと質問をすることが一番良いと思います。 わからないことをわからないといわないことは問題です。 (わかったって言うんだけど意図したことと違うことはよくあります。 こっちがレベル10ではなしていることをレベル5くらいでしか理解してなくてわかりましたって言うんです。経験値が違うからレベルがズレるのはしょうがないとしても困ることはあります。仕事上や業界の常識が新入社員にはないから話す前提からずれちゃってるんです。) 忙しいとこれぐらいわかって欲しいなと思ってしまう上司の気持ちもなんとなくわかってしまう今日この頃です。 うちの新入社員に対しても1から全部説明しないと何もできないのかって思うことも・・・ きっとあと何年かしたらこの気持ちをわかると思います。 最後に僕は上司に文句をよく言ってた人間です。(笑)

  • leo33
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

職場では人間関係が大事ですよね。 嫌な上司もつきものでしょう。 ただし、その職場を選んだのならある程度の妥協は必要かもしれません。職場では会社の規律や協調性が重んじられます。 新入社員ということなので余計にストレスを感じるかもしれませんが、同僚や直属の上司などなんでも相談できる人間を身近に作っておくのも大事な事だと思います。 職場だけのいい意味での人間関係を構築されるよう努力してみては如何でしょう。 あんまり答えになっていなくてスミマセン。

関連するQ&A