- ベストアンサー
癲癇による学習障害の判断方法と実際の存在について
- 娘が「癲癇」と診断され、薬を飲み始めて6年になります。癲癇による学習障害の可能性があり、特に算数の理解が困難です。
- 姑の指摘もありましたが、通信簿の評価は真ん中であったため、教育的な問題ではないかと思われます。
- 癲癇による学習障害については、ネットの情報を参考にしつつ、専門家に相談することをおすすめします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かにてんかんに代表されるような痙攣性疾患で学習障害を含む発達障害が出る例はあります。 まずは掛かりつけの医師に現在の状況をお話になられてご相談を。 本当にあまりに酷い(普通学級での学習についていけない)ようであれば障害者学級も考えなくてはならないかもしれません。 親御さんがノイローゼになってもお子さんの癲癇は良くなりません。 親が慌てたり、必要以上に過保護にしたりすると余計に悪影響が出る場合もあります。 もう少し強くなりましょう。私も癲癇患者ですが、強い母に育てられ、病気のことはよくはわかってはいないけれど特別視は決してしない親兄弟親戚や友人、いい医師にめぐり合えたおかげで何とか現在は自活して一人暮らしをし、30歳過ぎてから自動車免許を取ることも出来ました。 癲癇は長い付き合いになりますし、色々な制限を受けてしまう場面があったり、人から理解されない病気で親子共々嫌な思いをすることもありますがまずは親御さんの理解が大事です。頑張りましょう。 一応、てんかん協会のURLを貼っておきます。
その他の回答 (1)
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
#1です。 ちょっと誤解されているかもしれませんね。 てんかんのほとんどは遺伝しません。 一部のてんかんには発病に遺伝子が関係していたり、発作の起こりやすさを受け継ぐことが明らかになっていますが、そうしたてんかんの多くは良性であり、治癒しやすいようです。 あなたはそういうつもりはないと思いますけど、文面だけ拝見するとお子さんがてんかんになったのはご主人の家系のせい…のように聞こえますよ。 それから最初の質問文の中で『姑が【学習障害だ】と毎日のように言っていた』というのを読んで『こんなことを自分のかわいい孫に対して毎日言うかな~??』と疑問に思ったのですが、ご主人がてんかんという事実を知って理解できました。 お姑さんは自分と自分の子供も苦労しているからこそハッキリと言うんですね、きっと。あなたはお姑さんの言葉でノイローゼ気味になった時期もあるようですが、実はお姑さんが一番の理解者なのではないでしょうか?
お礼
sdfsdfsdfsさん、ありがとうございます。 遺伝のことについては、主治医から言われました。 生まれる前には、遺伝はほとんどあり得ない、って話だったのですが、実際に娘が癲癇だとわかると、遺伝性も否定できない、と話をされています。 確かに、sdfsdfsdfsさんのおっしゃる通り、夫からの遺伝のせい、という気持ちがあったことは否定できません。。 実際、今回のことも、夫に相談せず、一人で悩んでいました。sdfsdfsdfsさんから言われ、自分が夫に対して、そういう気持ちがあったからこそ、夫に話さなかったんだなぁって実感しました。妻として失格ですね。。 昨日、夫にすべて話ししました。 自分が「夫からの遺伝」で、って思っていた気持ちも正直に打ち明けました。夫は、「ごめんな」といいました。その言葉を聞いて、今ままで我慢してきた涙が止まりませんでした。 私が夫に対してそんな気持ちを持っていた、ってことを謝らないといけないのに!! でも、今回のことで、一生夫婦の絆が強くなったと思います。sdfsdfsdfsの言葉、身にしみました。ありがとうございました!
お礼
sdfsdfsdfsさん、回答ありがとうございます。 そうですね、親が弱気になっていてはだめなんですよね。。 頭ではわかっていても、「障害」という言葉にどうしても動揺を隠し切れないでいました。 うちの夫も癲癇患者です。 妊娠したとき、「遺伝はしない」といわれましたが、実際、遺伝してしまいました。 夫は車の免許も問題なく取得し、仕事も普通にしてるし、日常生活に影響がないようです。 今度、主治医に診てもらう時に相談してみることにします。 ありがとうございました。