• ベストアンサー

生産管理システム開発での技術について

素人質問で恐縮です。 製造業・装置メーカーなどの「生産管理システム」を開発する際は、一般的に、機器制御(モータ制御やロボット制御)またはシーケンス制御の技術を用いることが多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murano47
  • ベストアンサー率20% (80/390)
回答No.4

あなたは製造メーカにお勤めなのか、そうでないのか? 多分お勤めでないと勝手に想像して書きます。 まずあなたが定義する「生産管理」とは何ですか? 何を何個いつまでに作るかという計画を立て、実際に日々何個できたか、 ということを管理するだけだったら、モータやロボットの技術は要りません。 しかし、「何を何個」という計画を基に設備を制御してやろうと思ったら、 制御のことを多少は知らないといけないかもしれません。 しかし、設備を制御すると言ってもモータやロボットを直接制御するわけではなく、 設備に制御信号(たとえば簡単な番号など)を送ってやることがほとんどです。 機器制御やシーケンス制御の技術が必要になるのは、設備そのものの制御ということになります。 それはすでに生産管理とは言いません。 参考URLの41ページにあるように、システムは階層構造で設計されることが多く、下位に行くと制御の技術が必要になって来ます。

参考URL:
http://www.mstc.or.jp/fa-stan/H11farep.PDF

その他の回答 (3)

回答No.3

「生産管理システム」では生産数管理と品質管理があると思います。 昔、私が担当したシステムでは、主にこの二つを管理していました。 今では、コスト管理などその他の付随する管理が必要と思います。 生産工程の自動化の状況によって、機器制御(モータ制御や ロボット制御)またはシーケンス制御の技術が必要ですが、 用手工程では、人による用手入力による管理もあります。 工程毎に何を自動化可能か、よく考えてください。 また、作業者の同意と協力が不可欠ですので、全体の状況を 十分に考慮してください。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

生産管理システムに一般的という言葉はふさわしくありません。 作っているものによって管理手法は違いますので、具体的に何の生産管理なのかについて言及しないと回答は得られないと思います。 組立生産品などであれば受注数に応じ、部品所要量計画をして在庫引き当てや発注管理などを来ない、各工程の進捗を何らかの方法でデータ入力する形になるでしょうし、プレス加工品などではプレス機の稼働状況を監視できるようシーケンサーなどで実績収集をすることもあるでしょう。 作るものや作業工程によって必要とされる生産管理システムは全く変わってきます。

回答No.1

一般に生産管理システムといえば、部品在庫や日程、仕掛りや不良率など、スケジュールと数量、コストの管理を行うシステムの事を指すと思います。 それだけに限定するなら、制御関連の技術は不要ではないかと思います。

関連するQ&A