ゾウリムシの個体群
センター試験の過去問を解いていたんですが、解説を読んでも納得いかなかったので質問させて下さい。
問題の概略〕ある水槽にゾウリムシ5個体とその餌となる細菌を入れた。そのとき個体数は、実験期間の初期には加速しながら増えたが、その後増加が次第にゆるやかになり、さらに後には一定の上限値に達した。
問題〕最初に入れる餌を2倍にしたとき、ゾウリムシの個体数と初期増加量はどうなるか。
1)初期増加率と上限値がともにほぼ2倍に上昇する。
2)初期増加率はほぼ2倍に上昇するが、上限値はあまり変わらない。
3)初期増加率はあまり変わらないが、上限値がほぼ2倍に上昇する。
4)初期増加率、上限値ともにあまり変わらない。
答)3
_____________________________________
で、上限値に達するのは環境抵抗が理由なことはわかるんですが、“食物不足・生活空間の減少・排泄物の蓄積”の3要素であることを考慮すると、答えに納得がいきません。
個体数が2倍になれば当然排泄物も2倍蓄積するでしょうし、一定容積の水槽での実験だから生活空間は当然半分になると思います。そう考えれば、選択肢の“ほぼ2倍”という表現にかなりの曖昧さが生じます。排泄物と生活空間の影響で、1,5倍くらいにしかならないかも知れない。あるいはほとんど個体数は変わらないかも知れない。
この問題を解いたとき、“選択肢の中から選べ”という指示にしたがって、一応正解を得ましたが、やっぱり納得いかないので、どなたか説明できる方解答お願いします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 パスツールの実験というものを初めて聞きました。勉強になりました。