- ベストアンサー
ソフトウェア開発の流れ
ソフトウェア開発の流れについて知りたいのですが、あるサイトには、(1)要求分析(2)概要設計(3)詳細設計(4)プログラミング(5)テスト(6)実施 とありますが、基本設計とかっていうのはどこにあてはまりますか?また、基本的に(1)~(6)の流れが一般的な開発の流れなんでしょうか? 宜しくお願いしますσ(^^)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
作業の呼び方については色々ですが、流れ的には一般的だと思いますよ。 私の環境では次のように呼び分けています。 1.仕様の確定 お客さんからの要求を分析し、どういったソフトを作ればよいのか検討します。 完成納期もここで決定します。 2.設計 具体的にソフトの構造を設計します。基幹となる部分(概要設計?)とドライバ等の末端の部分(詳細設計?)を分けて作業しています。 3.コーディング 単なるプログラムの打ち込み作業です。 4.デバッグ 動作テストと修正です。 5.実施 最も大切なのは1の仕様の確定です。ここがあいまいですと追加の要求が出てきたりして大変なことになります(泣きます)。
その他の回答 (3)
- kamkamkam3
- ベストアンサー率42% (216/514)
私も初心者ですが、この前学校で習ったんで。。。 要求分析は、お客さんとどういうシステムを作って欲しいかを話し合い作るシステムの機能などを分析する事ではないでしょうか? 概要設計は、プログラムの見た目(画面構成)とかを決める段階だと思います。「外部設計」という言い方もあるみたいです。ファンクションキーを押したらどうなるとかも設計するのではないでしょうか?このボタンを押すと、次の画面の移るとかですね。 詳細設計は、プログラムをどのように組むか、とか、モジュール(プログラムの機能による分類)分けしたりする段階だとおもいます。「内部設計」だとおもいます。ネットワークの機能はどれで、計算の機能はどれで、みたいにプログラムの中身を設計すると思います。 プログラミング、はプログラミングです。 テストは、実際に動くかどうかを、全体でテストしたり、部分的に分けてテストしたり、するらしいです。プログラムの組んだとおり動いてくれるかですね。 実施は、お客さんの会社での運用です。そこでおかしなことがでると、直したりするらしいです。その時に直せないと困ってしまうので、プログラムの設計図(フローチャート)を設計の段階で作っておきます。
- BlueRay
- ベストアンサー率45% (204/453)
家を建てる時の構想で書きます。(例えです) (1)要求分析…家を建てたい!! 和風、洋風、木造、鉄筋、駐車場付きなどのベースとなる大きな目的ですね。 (2)概要設計…敷地内の建築スペース利用 敷地内に、どれぐらいの大きさの家を建てたいのか、 一戸建てなのか、二階以上在るのか、部屋数はいつくかなど。 (3)詳細設計…各部屋・スペースの利用用途等々 寝室、子供部屋、物置、バス・トイレなどの各部屋の詳細ですね。 (4)プログラミング…建築・施工 実際に家を建てていきます。部屋を仕切り、敗戦工事等をします。 (5)テスト…チェック 1,2で話し合ったものがきちんと出来ているか、 建築法にふれていないか等のチェックですね。 (6)実施…住居 実際に住み始める訳です(^^ わかりづらかったら、すいません。m(__)m
お礼
とてもわかりやすかったです! やっぱりなにかにたとえるとわかりやすいですねσ(^^) ありがとうございましたσ(^^)
- KIMV
- ベストアンサー率15% (82/544)
基本設計とは”(1)要求分析(2)概要設計”の部分です。 会社等によって明確には分けられてませんが上記の部分を指します。
補足
そういうことですか~。 どうもありがとうございます! ちなみに詳細設計とは具体的にどういうことをしているのですか? すみません、、教えて下さい。
お礼
kamkamkam3さんいつもお世話になりますσ(^^) こういうの学校で習うんですね。。 うらやましいですよσ(^^) いつもありがとうございますσ(^^)