• 締切済み

(訂正)内蔵ハードディスク

内蔵ハードディスクを入れ替えようと思うのですが、serialATA、ultraATA のどちらにすればいいかわかりません。デバイスマネージャーではIDE ATAと表示されています。 マシンはDELL ディメンション8300 120gbのハードディスクです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.5

ANo.3です。 >ちなみにUltra-ATA133との違いは何でしょうか?スピードですか? そうですね。。半分正解―というところでしょうかw 推察の通り、数字の部分は「転送速度の性能」を表します。 Ultra-ATA100は100MB/s―つまり1秒間に100MBのデータをHDD-PC間で転送できることになります(Ultra-ATA133は133MB/sです)。 Ultra-ATA133はマザーボードやアダプタが133規格に対応していれば、最大133MB/sの速度で対応できますが、対応していない場合は下位規格(この場合は100規格)で動作するようになっています。 質問者さんの場合はS-ATA(150MB/s)もサポートしていますから、133規格で動作はします。 ただし。。残念ながら仮にS-ATAを載せても、その速度は実現できないでしょう。 「理論値」では確かに133MB/sでデータを転送できます。 しかしこれには「落とし穴」があって、実質は100MB/sにも満たないのです。 これは「HDDの構造上の問題」のためです。 HDDというのはハードデバイスの中でも「かなり古い」規格にあたります。 CPUやメモリは技術の進歩で、5年前の規格が型遅れとなり下手をすれば使えません。 実質の速度も確実に速くなっているからです。 しかしそれに対し、HDDというのは10年前から構造上ほとんど進化はしていません。 下手をすれば10年前のHDDでも使い回しができるほどです(逆に言えば下位互換性が高いデバイスだと言えるのですが・・・)。 これはHDDの基本的な構造(磁気を利用した回転体にヘッドで読み取るといった構造)が変化していないためです。 そのためHDD-PC間の「転送速度」は進歩しても、HDD内での読み取り・書き込み処理は実質的に100MB/sを下回ります。 つまりUltra-ATA100でも133にしても、内部処理が追いつかない為どちらを選んでも体感的な速度向上は見込めない―というわけです。 これが先程、半分正解といった「半分」の意味なのです。 実際に店舗でS-ATAが売り切れの場合、規格が古いはずのUltra-ATAを仕方なく購入していく人を見かけますが、その人はこれらの事情を理解しているのだと思います。 まぁ、こんな回答で理解していただけたでしょうか? ちなみに容量は好みで選べばいいですが、回転数は高回転型の規格を購入した方が「実質的な内部処理速度は高い」ので7200rpmの規格を購入することをお奨めします。

giut
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。また何かあればアドバイスお願いします。

  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.4

ANo.3です。 >初期構成のIDE-ATAというのはultraATAのことであるとの理解でよろしいのでしょうか? 私の言い回しが悪かったようで、質問者さんを混乱させてしまったようですね^^; IDE接続の「Ultra-ATA形式」のHDDが初期構成のHDDのタイプになります。 Serial-ATA規格に対して「Parallel(パラレル)」や「IDE」、「Ultra」など言い方が幾多もあるので「IDE-ATA」と表記しました。 つまりこれらの規格はほぼ同じだと思ってください。 初期搭載のHDDはUltra-ATA100のようなので、同規格(Ultra-ATA133でも認識するはずです)を容量に合わせて購入すればお使いになれると思います。

giut
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。Ultra-ATA100のものを購入します。ちなみにUltra-ATA133との違いは何でしょうか?スピードですか?Ultra-ATA133でも同じように作動するならば早いほうにしたいと思っていますのでアドバイスお願いします。ちなみにシリアルATAに載せ替えるならばケーブルなども換える必要が出てくるのですか?よろしくお願いします。

  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.3

チップセットがIntel875なのでS-ATAもサポートはしていると思います。 ただDellのHDD増設は少々特殊だと聞いたことがあります。 S-ATAを接続しても認識しないケースが多いようです。 BIOSでS-ATAコントローラを選択する必要があるとかどうとか・・ 無難なのは初期構成と同じIDE-ATAでの接続でしょうね。

giut
質問者

お礼

ありがとうございました。質問がちょっとわかりにくかったかもしれませんが、初期構成のIDE-ATAというのはultraATAのことであるとの理解でよろしいのでしょうか?違う種類に載せ替えるとかいうのではなくてとにかく今のハードディスクと同じ規格であればよいのです。それがどちらかわからなかったので質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.2

記事によるとどちらでもいいようです。 (現在付いてるのはIDEということでしょう) http://journal.mycom.co.jp/news/2003/04/15/14.html

noname#111045
noname#111045
回答No.1

>デバイスマネージャーではIDE ATAと表示されています。  これなら、ultraATAでしょう。  でも、入れ替えするのなら蓋を開けて確認すれば解るでしょう  40ピンならultraATAです。serialATAなら幅1.5cmぐらいの小さなコネクタです。  このpc、増設するのならどちらでも取り付けられるみたいですが・・・・マニュアルで確認してください。

giut
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A