- 締切済み
書留や配達記録の受領証を記入するのは、郵便局それとも客?
書留や配達記録を出すときに郵便局で記入する「書留・配達記録郵便物受領証」というカーボン紙、これを記入するのは客のほうでしょうか?それとも郵便局でしょうか? 近所の郵便局では、通常1個程度の荷物ですと郵便局員が記入してくれます。3個か4個以上になりますと客に記入させます。 本来はどちらが記入するものなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
本来は客なのでしょうね。 私はそのときの都合で郵便局を4~5局の郵便局を使い分けてますが、局側で書いてくれるのは1局だけで、他の局はすべて自分で書くことになってますね。 いままで自分で書くことを疑問に思ったことはなかったです。間違って書かれたら大変ですから、記入してくれる局でも間違ってないかチェックしないとなりませんから、楽は楽ですが、自分で記入するのとそれほどの差があるとは思っていませんでした。
- miosuke33
- ベストアンサー率18% (9/49)
客側じゃないでしょうか? 私は在宅で仕事をしてる為、会社に書留をよく送りますが、局員の方に書いて戴いた事は ありません。 間違われても困るし、出す人間が記入する方が正確な気がしますが・・・。初めて書留を 出そうとした時、記入する受領証の事も知らずに窓口で荷物を差し出したら、「これに 記入してくださいね」と手渡されたので、自分で書くのが普通だと思ってました。質問者様 の行かれる郵便局は、親切なのでは^^
- leetegon
- ベストアンサー率15% (11/70)
小規模の郵便局ですいている時で1つの時は、書いてくれます。でもそれ以上は、書いてくださいといわれます。 大規模となりますと、最初か用紙が、ゆうパックとか振込みと同じように窓口においてあり自分で書くように変わりましたね。 以前は、すべてやっていたようなのですが、記入欄(住所・氏名・番号等)が多く、ものすごく時間がかかるため、窓口が行列できるために、変わったって言ってました。 確かに、ゆうパックとか振込み等は自分で書いていますからね。 しかない事ではないでしょうかと思っています。
- leetegon
- ベストアンサー率15% (11/70)
小規模の郵便局ですいている時で1つの時は、書いてくれます。でもそれ以上は、書いてくださいといわれます。 大規模となりますと、最初か用紙が、ゆうパックとか振込みと同じように窓口においてあり自分で書くように変わりましたね。 以前は、すべてやっていたようなのですが、記入欄(住所・氏名・番号等)が多く、ものすごく時間がかかるため、窓口が行列できるために、変わったって言ってました。 確かに、ゆうパックとか振込み等は自分で書いていますからね。 しかない事ではないでしょうかと思っています。
- leetegon
- ベストアンサー率15% (11/70)
小規模の郵便局ですいている時で1つの時は、書いてくれます。でもそれ以上は、書いてくださいといわれます。 大規模となりますと、最初か用紙が、ゆうパックとか振込みと同じように窓口においてあり自分で書くように変わりましたね。 以前は、すべてやっていたようなのですが、記入欄(住所・氏名・番号等)が多く、ものすごく時間がかかるため、窓口が行列できるために、変わったって言ってました。 確かに、ゆうパックとか振込み等は自分で書いていますからね。 しかない事ではないでしょうかと思っています。
- cyaboe
- ベストアンサー率32% (550/1698)
内の近所ではどの郵便局でもお客さんのほうが記入します。 一枚でも自分で記入します。 多分局員さんが気を利かせてくれたのでは?
お礼
皆様、ご回答ありがとうございました。 この場を借りてまとめてお礼と返答申し上げます。 職場で代引き、書留、ゆうパック、海外郵便等をよく出すのですが、近所の郵便局は少し多めの荷物を持って行くと露骨に嫌な顔をするので、窓口ではよく気まずい空気が流れていたのです。集荷の際など、荷物が10個以上になると、大げさに二人がかりでやってくるほどです。人が余っているのかと思いきや、集荷は明日にしてくれないか、と言われることもしばしば。 民間企業ではありえないこんな調子の対応なので、書留の受領証の件も面倒がって客に書かせているのかな、と思っていたのです。 そうではなく客が記入するものだとのご意見をいただき、その点は自分の考えを反省しました。 郵政公社サービス相談センターにも問い合わせますと、お客様に書いていただいています、でも言って頂ければ郵便局員が代筆します、とのことでした。なので、ご指摘のとおり基本は客が記入するようですね。 また、大量郵便のときなどは記入の手間がかかりすぎるので、用紙を自前でプリントアウトして私製することができる、とのことでした。なので、その方法で次回からやってみようと思います。