- 締切済み
市が学童保育施設建設の意見書を書かない
子育て支援の一環で、子供の通う私立保育園が学童保育施設を建設しています。 その際の補助金を市に申請しても、市は財政難と5年計画に入っていないため拒絶することがわかりきっていました。 ですので、園はとある財団に補助金の申請をすることにしました。 その際、市に財団への意見書(陳情内容)をお願いしましたが拒否されました。 何故市は自分の懐が痛まない意見書すら書かないのでしょう? 公立の学童はばんばん建てていますが、その理由は「10年計画に基づいている」です。 つまり学童は必要だが、私立ではいらないという考えのようなのです。 親の立場から言わせてもらえれば、保育時間や期間が短く、子供が何をしているのかも把握せず、しょっちゅう怪我すらさせてしまうような職員のいる公立よりも、働く親の立場になったサービスを提供してくれる私立の学童に通わせたいと思います。 1.これは私立に対しての不当な扱いだと思うのですが、どうなのでしょう? 2.それとも10年も前の計画が、現状にそぐわなくても押し通すのが当たり前のことなのでしょうか? 3.そもそも、何故市は意見書すら書かないのでしょうか? 地方の行政に詳しい方や、聞いたことがあるという方、何でも結構ですので宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tm2000
- ベストアンサー率34% (8/23)
>3.そもそも、何故市は意見書すら書かないのでしょうか? 役所のコントロールの効かない私立は増やしたくないから。 今回のケースは、建設資金に関することだと思います。 恐らく、その役所がもっとも心配することは、その後の運営費だと思います。最初は建設費は自分達で確保します、運営費は自主運営すると言っても、今の保護者が卒業し、新しい人たちになれば、必ず行き詰ります。なぜ、公立は公費で負担して、自分達は全て自腹なのか?。 役所は良くも悪くも、先のことを考えます。将来に対し、負担が増える見込みのものは、極めて慎重になります。役所は建設費よりも運営費のことを心配します。 また、私立保育園の生き残り対策の1つと見られたならば、役所は積極的にならないと思います。
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
1.これは私立に対しての不当な扱いだと思うのですが、どうなのでしょう? 私立だから認めないというだけではないかもしれませんよ。 公立学童をたくさん建てるなら、私立を認める必要性はないでしょうし、公立の学童に定員割れがでたら、結果的に公立学童は採算の合わない事業をすることになりますね。 仮に私立学童を建てるための意見書を書いたとして、その学童に問題が起きたら、市は監督責任を問われるでしょうからね。 2.それとも10年も前の計画が、現状にそぐわなくても押し通すのが当たり前のことなのでしょうか? 10か年計画は、そんなに大切じゃないですし、学童をいくつ建てるとかまで具体的には決めていないと思いますけど。たぶん、適切な数を建てるとか書いてないですか? 役所や図書館にあるので、確認してみてください。 役所の予算は単年度予算ですから、とても大切なときは、議会の議決を経て、臨機応変に対応できます。 3.そもそも、何故市は意見書すら書かないのでしょうか? 1の項目に書きましたが、意見書を書くことで市にとってのデメリットが発生するからだと思います。 >何故市は自分の懐が痛まない意見書すら書かないのでしょう? 予算は出さなくても済むかもしれませんが、責任と他の学童に欠員が出るということは想定されます。 プラスの面もあるでしょうが、マイナスの面もあります。 行政は、市民から日頃文句ばかり言われていますから、臆病になっています。 「10年計画に基づいている」という回答は、「計画」という大きな資料をもちだして、本音を隠そうとしているのでしょうね。
お礼
とてもわかり易い説明で、彼らの理解不能な説明の真意が納得できました。^ ^ ようは「お役所仕事」で問題が起きないようにしたい、ということなんですね。 どこが子育て支援なんだか、、、全く困ったものです。(/-\)
- GJ-Officer
- ベストアンサー率29% (242/823)
県庁に勤務しております。以前の部署では福祉の仕事をしておりました。 参考URLにて、回答をさせていただいておりますので、ご参照ください。
- satesate9
- ベストアンサー率27% (139/507)
保育園と学童が併設だと保育園並みに長時間預かってもらえるのと兄弟をお迎えするに楽というメリットがありますよね(小学校と保育園が離れているとその間どうフォローするという問題はありますが)。 やはりここは議員さんとかの力も使ってプレッシャーをかけるしかないんじゃないんでしょうか?市長に直訴するとか。そのためには・・・ >親の立場から言わせてもらえれば、保育時間や期間が短く、子供が何をしているのかも把握せず、しょっちゅう怪我すらさせてしまうような職員のいる公立よりも、働く親の立場になったサービスを提供してくれる私立の学童に通わせたいと思います。 これはこれで本来公立の学童の改善を要求するべき事項で、「だから私立を」と要求する理由にはならないと思います。また私立の学童ができたとして、そもそもそういう方針で市がやっていない以上その学区に公立の学童を作らないって事もできないし(私立は金額が高く預けられる世帯が限られるため)、ってことを考えると市の財政にとって別にプラスになるわけでもないんですね。 まあ、こうした主観を混ぜると話がごちゃごちゃになるのでこれはこれで置いといてできるだけ客観的に考えましょう。 >2.それとも10年も前の計画が、現状にそぐわなくても押し通すのが当たり前のことなのでしょうか? ?10年前の10計画なら現在は達成されているはずなんじゃないでしょうか?途中で見直しはされているはずですよ。 >3.そもそも、何故市は意見書すら書かないのでしょうか? 良いか、悪いか、どちらの意見でも意見書は書けると思います。出された意見に対し不服があれば再度交渉することもできるとは思います。ただし逆に公的な文章に書いてしまったことを引っくり返すのは難しくなります。というのが1点。 書いていない状態、ということは正式な決済処理を通っていない可能性が高く、つまり組織的な判断ではなく担当個人の判断で受け取り拒否をしているだけ、ということもありえます。担当が拒否するとしたら「上司を出せ」というしかないと思いますが。というのが1点。 その繰り返しが最後は市長にたどり着くということですし、できたら甘く見られないように議員さんを連れて行く、とか議員さんにプレッシャーをかけてもらうほうが早く決着がつくのかな、ということです。相談に行くのは保育園の運営サイドではなくて、利用側の市民の方がもちろん説得力があるような気がします。 公立の学童がうんぬんという話は出さずに、「補助金をもらえるようにプラスとなる意見書を書くことが市民の利益であり、書かないことが不利益になる」という点を重点に話をするべきだと思います。
補足
早速ありがとうございます。 実は先日園長からの要望で、市長に直談判に行ったのです。(アポをとっていたのに市長は不在で、代理の方がいました) その時に今までの経緯と市の見解を聞いたのですが、全く持って理解出来ない内容でした。 保護者会役員と来年小学校にあがる児童を持つ保護者達で、疑問や今後の計画や何故意見書を出してくれないのかという話し合いの内容でした。 私達が疑問に感じたのは、 ・10年の計画に見直しはなく、その通りに進めていくという点。 ・意見書を書かない理由説明がなく、市長の了承がいるの一点張り。 ・担当者がころころ意見を変えて、園側が困っているのにその責任や対応がないということ。 こんなところでしょうか。 子育て支援が必要と言う割には、公立ばかりボコボコ建設し、私立の建設希望を10年以上無視しているらしいのです。 なので、それっておかしいんじゃないの? というのが率直な感想でした。
お礼
私も今後の運営への補助金と、市の運営する学童からの児童が私立に流れてしまうのではという危惧からではないかと思っていました。 しかし、そのような安易な排除は、怠慢以外のなにものでもないと思います。 ご回答ありがとうございました。