- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:積分・微分回路の入出力波形について)
積分・微分回路の入出力波形について
このQ&Aのポイント
- RC積分回路・微分回路に方形波を入力すると、低周波では右肩下がり、高周波では減衰振動波形になる。
- 演算増幅器を用いた積分回路は期待通りの波形が出るが、微分回路は周波数が高くなると減衰振動波形になる。
- 演算増幅器を使った微分回路は不安定性があり、減衰振動波形が観察される。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#101087
回答No.1
・RC積分/微分回路は遮断周波数 fc=1.6KHz ですから、時定数 T=0.1ms くらいですね。 「出力」波形が正の部分では右肩下がり、負の部分では右肩上がり、になるのは当然だと思われます。 まず、出力波形は時定数(T=0.1ms)とつじつまがあっているか否か、チェックしましたか? 下記ページにある波形のスケッチと比べてみても、やはりおかしいですか? http://www.chigen.ne.jp/elebook1/p010(2).html http://www.chigen.ne.jp/elebook1/p010(3).html http://www.chigen.ne.jp/elebook1/p011.html ・オペアンプ使用の微分/積分回路になると、回路構成や雑音対策など、バラエティが多すぎます。 一括コメントはできませんが、ちゃんと作れば寄生的な振動波形は生じないでしよう。
お礼
すいません、御礼が遅くなりました。 回答ありがとうございます。おかげさまで微分・積分回路の波形について分かったと思います。ありがとうございます。