• ベストアンサー

1を素因数分解しなさい

数学的には例外(素因数分解できない)は作りたくないのですが…。 でも、「1」の素因数分解と言われたら、答はどうなるのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

普通には「1」でいいような気がします. 究極的には「2^0・3^0・5^0・…」(指数は全て 0) でしょうが.

mijinco
質問者

お礼

皆さん、ありがとうございます。 「2^0・3^0・5^0・…」(指数は全て 0) が、私には一番しっくりきました。なるほど~って感じです。

その他の回答 (4)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

最小の素数は2です。したがって、素因数に分解できる整数は2以上でなければなりません。ゆえに、1は素因数分解できません。

  • fukuda-h
  • ベストアンサー率47% (91/193)
回答No.3

1より大きい整数nが1とnの他に約数をもたないときnを素数ときめて、1より大きい整数で素数でないものを合成数と決めて、任意の合成数はただ一通りの方法で素数の積に表すことが出来る(素因数分解)と決めてあるので例外ではないと思います。1は素数でなく定義はすべて1より大きい整数と決めてあるので1の素因数分解できないと言うより考えないのでしょうね。 1は合成数でないので素因数分解できない。そんなことしないということでしょうね。面白い発想ですね。考えたことも無かったです。

mijinco
質問者

お礼

素因数分解においては、「1」は、そこに「ある」という程度のイメージなのでしょうか。 素数の定義には「1」は素数でないと言われながら、「1」の素因数分解は「1」と定義するというところの、しっくりこないイメージをどうとらえたらいいのでしょうか…。

  • zone29
  • ベストアンサー率53% (71/132)
回答No.2
mijinco
質問者

お礼

あまり聞かない定義でした。ありがとうございます。 ただ、数学的にあまり綺麗な定義ではないですよね。

  • soppudasi
  • ベストアンサー率31% (173/548)
回答No.1

たぶん1×1でしょう。

mijinco
質問者

補足

1を素数と定義しないのは、素因数分解の一意性が損なわれるからだったように記憶しているのですが…。