• ベストアンサー

面積

x=rcosθ, y=rsinθとしrおよびθがそれぞれ√3≦r≦3、0≦θ≦π/2の範囲を動くとき 点(x,y)が動く範囲をSとします。 (1)Sの外形をかき、その面積を求めよ。 (x,y)が動く範囲はそれぞれ、 0≦x≦3, 0≦y≦3で1辺の長さ3の正方形と考えたのですがよいでしょうか?? (2)Sに含まれる長方形うちで1辺がx軸上にあるものの面積の最大値を求めなさい。 (1)の考え方の概形でいくと長方形が含まれるということが理解できません・・ どなたかご教授よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.4

#2です。 >>0<A≦3-√3ではおかしいのでしょうか?? 貴殿ので正しいです。 投稿直後、誤りに気が付きましたが、 わかってもらえると思い・・・ 怠慢でした。 ゴメンナサイ。

gorarabai
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 暗黙の了解でしたね・・・ 失礼しましたm(__)m

その他の回答 (3)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

>x=rcosθ, y=rsinθとしrおよびθがそれぞれ√3≦r≦3、0≦θ≦π/2の範囲を動くとき >x,y)が動く範囲はそれぞれ、 0≦x≦3, 0≦y≦3で1辺の長さ3の正方形と考えたのですがよいでしょうか?? x=rcosθ, y=rsinθの関係で(x、y)と(r、θ)が結びついているときのイメージです。 正方形と書かれていますが円を想定するという風には習っていませんか。「変化する角度で表現するというのは回転するものを表しているからだ」というイメージです。rが一定であれば円です。なぜrという文字を使ったのかは半径rにつながるからです。√3≦r≦3は半径が√3と3の間にあるという意味になります。単に変数で変換したというのではなくて採用した変数に意味を付けて考える方が理解しやすいと思います。物理の授業で単振動や円運動は出てきませんでしたか。

gorarabai
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 そうですね。物理などでも出てきたと思います。 これからはきちんと復習したいと思います。

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

(1) |○ |      ○ |            | ○          ○ |      ○     |    | |         ○ |   |○ |           |   | O---------------------P-----Q----○            √3    3 第1象限で 半径3の大円と、半径√3の小円の間の部分です。 (2) X^2+Y^2=9 長方形の一辺をPQ=Aとする。 OQ=X=A+√3 Qにおける垂線と大円の交点のY座標を求める。 Y^2=9-(A+√3)^2 長方形の面積S=A(√(9-(A+√3)^2) (S^2)=(A^2)【(A+√3)^2】 =9(A^2)ー(A^2)【(A+√3)^2】 =9(A^2)ー(A^4)ー2√3(A^3)ー3(A^2) =ー(A^4)ー2√3(A^3)+6(A^2) (S^2)’=-4(A^3)ー6√3(A^2)+12A=0 ー2A【2(A^2)+3√3A-6】=0 A=0、√3/2、-2√3 増減表より O<A<3の間にMAXがある。 即、A=√3/2のときにMAX (S^2)=(A^2)【(A+√3)^2】に代入して、 (3/4)(27/4) よって、MAXは(9/4)

gorarabai
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 図まで掲載してくれてわかりやすかったです。 そこで(2)の問題のことなのですが、 >増減表よりO<A<3の間にMAXがある。 ということがいまいち理解できません。 0<A≦3-√3ではおかしいのでしょうか?? 自分の思い込みなので・・・。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

(1)が分からないと、(2)に進めませんから、(1)だけについてヒントを書きます。 (2)については、下記の解説を出発点として、今一度自力で考えてみてください。 (1)は、結論から言うと、 「半径3で中心角90度の扇形」から、「半径√3で中心角90度の扇形」を差し引いた図形になります。 理由は、扇形の一番外側から順次考えると、 まずr=3で固定すると、0≦θ≦π/2 は、半径r、範囲90度の円弧。 rを徐々に小さくしていって、やはり0≦θ≦π/2で考えると、徐々に小さい円弧になっていき、・・・ ということを最後(r=0)までやり、それらの細い円弧で塗りつぶしたと考えると扇形になります。 しかし、最後までやらずに、r=√3 のところで止めるということですので・・・

gorarabai
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 そうですね・・・。 (x,y)の動く範囲なのですから0≦x≦3, 0≦y≦3という考え方は 明らかに間違ってますね・・・ すみませんでした。

関連するQ&A