- ベストアンサー
ノークレーム・ノーリターン
初めて質問投稿いたします。 先日、ヤフーオークションでオートバイを出品して落札されたのですがその落札者が商品を届けた時に「これじゃ受け取れない」と難癖をつけてきたので1度は引き取り修理をして再度届けました。 納車して2週間後、「○○の具合が悪い、あんたが乗ってる時から症状があったのではないか?」と言いがかりをつけられました。 オークション出品時にもちろん整備をしてから出品してますがいかんせん中古車なので「ノークレーム・ノーリターン」と記載してるにもかかわらずこうしてクレームをつけてくる落札者に対してどう対応して行ったらよいでしょうか? 仕事中に携帯電話に連絡が入って大変困惑しております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまでもノークレーム・ノーリターンを主張すべきです。出品の際のヤフーの受付け連絡もあるでしょうから、それを先方に送り主張しましょう。私も出品する際イーバンク銀行振込のみを指定したのですが落札者が「イーバンクて何ですか?」、「郵便振込みをしたい」と何度もメールしてきましたが入札時に内容を理解しない方が悪いと主張し、入金まで2週間かかりましたが何とか取引成立させました。入札時の画面を熟読しないほうが悪いことを主張しましょう。携帯へのTELも無視しましょう。
その他の回答 (4)
ノークレームノーリターンの意味を色々と都合よく解釈して出品・落札の判断にしている方が多いように思います。参考URL等を参考にして下さい。検索すれば変な例も含めていっぱい出てくるので、参考になると思います。 私でしたら、無視する前に、もう一度こちらの考えを主張して、充分な対応をした事,これ以上連絡しないで欲しい事,無理難題にはきちんとした法的対応をとる事を主張した後、無視します。 本当に困るのなら、やり取りの記録を全て持って、消費者相談センターなどに行けばよいでしょう。
- kuramakun
- ベストアンサー率29% (45/155)
ノークレーム・ノーリターンに法的効力があろうと、なかろうと、 無視すればいいと思います。 貴方は一度はクレームに対処して誠意は見せています。 このようなクレームに応じていたら、中古品のオークションは成立しません。 落札者はリスクがある事を承知して参加すべきですし、 心配なら事前に現車確認をして参加する事も出来たはずです。 現車確認できない事情が有るなら参加しなければ言いだけの事です。 一度は納得して引き取ったのですから、以後、貴方に責任は有りません。 販売店からの購入でも、保障が付いてなければ有償になる場合があります。 無視しましょう。 私が以前見たバイクのオクでは、必ず事前に現車確認をして参加する事を条件にして、 納車後のクレームは一切受け付けませんとしていました。 これだと入札出来る方は限られて、落札価格が安いと言うリスクは有りますが、 クレームのリスク回避には有効な手段だと思います。 どちらのリスクをとるかは考え方次第でしょうが、クレームを付けられて嫌な思いを するなら、有りかとおもいます。
- RED-NOSE
- ベストアンサー率17% (165/958)
貴方が不備なく出品していたのでしたら、無視して良いのではないですかね?
お礼
オークションの難しさを痛感いたしました。 人それぞれ取り方が違うのでどこまでやってもけちはつけられると思います。だったら「新車買ってください」って言いたくなります。 本来のオークションの意味ってどこかへ言ってしまったんでしょうね。 個人間で安く良心的な価格で売買してお互いのメリット(出品者には収入や不用品の処分等、落札者には販売店で購入するより安価で購入できる。)あんなに落札者に馬鹿にされたのは初めてです。
- s00
- ベストアンサー率50% (1/2)
出品時に故障箇所は知らせていたのでしょうか?それとも故障はしていなかったのでしょうか?いずれにしてもノークレーム・ノーリターンは法律上認められないはずです。(ジャンク品として販売したのであれば別の話ですが) スクーターを返却してもらい、返金するのがいいかと思われます。
お礼
故障箇所はありませんでした。 届ける日まできちんと走っていましたし整備もきちんとしてお届けしたのに先日突然昼間に電話がかかってきてクレームを延々言われて困惑しています。 古いバイクですが中古車販売店の店頭価格の半額以下で落札されています、状態の説明は充分させていただきましたがそれを納得して購入(落札)されてる以上、あとからクレームを言うのこそ反則のような気がしますが・・・ 今後、このような事があれば何か対策を取らなきゃいけないと感じてます。
お礼
回答ありがとうございます。 あまりに納得行かなかったのですが、不具合箇所だという所のサービスマニュアルをメールで飛ばして「これ以上は対応できませんのでこれっきりにしてください」と伝えました。 その後、相手からはいまの所何も言ってきません。