- 締切済み
暗算
暗算って、どう計算していますか? そろばん塾では、一の段から計算するように指導していますが、自分は、数の大きい段の方から計算します。 理屈的に考えると、桁が多くなったときは、一の段から計算した方がスムーズに計算できると思うにですが、皆さんはどうでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kobarero
- ベストアンサー率29% (106/361)
私の場合は、一の桁から計算するのは、ほとんど不可能です。常に、最上位の桁から計算します。理由は、私の短期記憶能力(数字暗記能力)が恐ろしく劣悪だからです。 短期記憶能力(数字暗記能力)が劣悪だと、一の桁から計算すると、以下の問題が生じます。 (1)答えの数字が逆並びで出てくるので、逆並び数字と順並び数字の両方を暗記しないといけない。 (2)答えの暗記と繰上げ数の2つの数字を暗記しなければならず、ここで、ほとんど挫折します。 それに、対し、最上位桁からの計算では、初めから、答えの数字を正しい並び順で入手できるばかりでなく、繰上げ数を暗記する必要もないので、圧倒的に楽です。短期記憶能力が優れた人には、このありがたさがぴんと来ないかも知れません。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
繰り上がりなどのことを考えると、右側の桁から順に計算する方が 合理的でありましょう。 可能であれば、2桁ずつ・3桁ずつ(あるいはもっと)まとめて計算すれば、 1桁ずつ計算するよりも早くできるでしょう。
補足
ありがとうございます。 数字の読み込み(読み)は、数の大きな段の方から読みますよね。 そのペースで読み込んで、2列ごとで足してゆくのですが、途中繰上りがあると、前の段に戻って「1」を加えます。(少なくとも1しか繰り上がらない) 48 +28 ― 76 暗算日本一の方を見ていると、一瞬にして解答されますが、何列ごとに計算しているのでしょうか?
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
やはり一の段からですね。 計算しやすいですから。 数の大きい方からやると、途中で「?」・・になります。
補足
ありがとうございます。 数字の読み込み(読み)は、数の大きな段の方から読みますよね。 そのペースで読み込んで、足してゆくのですが、途中繰上りがあると、前の段に戻って「1」を加えます。 暗算日本一の方を見ていると、一瞬にして解答されますが、何列ごとに計算しているのでしょうか?
お礼
ひさしぶりに思いだしたので、「見取算」と「読上げ算」とを混同してしまいました。^^;
補足
筆記(解答記入)を考えると、確かに上の段の方からの方が、「メモしやすい」ですよね。これも心理的なことでしょうか?