• ベストアンサー

チャート式か進研ゼミか・・・

高校1年生の質問です。 毎月届く進研ゼミの広告の「君の学校(約1500人)でも数百人がやっています!」という広告に、 何か取り残されている的な危機感を覚え進研ゼミを受講し始めたのですが少し疑問があります。 とりあえず今月から数学と英語をとったのですが、問題演習の量がとてつもなく少ないような気がするのです・・・ 例題や解説も教科書に沿っていて分かりやすいのですが、教科書でだいたい充分な気もするし、 毎号付いてくる進路指導の付録も面白いのですが、これも学校で先生と相談したり先輩に聞いたりすれば充分な気がします。 端的に言って時間を浪費しているというか教材が多すぎてややこしくなった、そんな気分になっちゃったんですが最初だからでしょうか? 実際に進研ゼミをやった人に聞きたいのですが、1年間進研ゼミを続けてみてどう思いましたか? それともうひとつの質問なのですが「チャート式」という教材がありますよね。 オーラルコミュニケーションの授業でこの教材を使っているのですが演習問題もステップを踏んでいてとても分かりやすい気がしました。 実際、この教材の評判はどうなのでしょうか? これだけで受験や試験に備えることはできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JET-LUCK
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.4

僕は、高校3年間進研ゼミをやっていました。howattoさんのおっしゃる通り、進研ゼミは問題量が少ないと僕も思いました。僕が進研ゼミを使った記憶があるのは、高3の終わりころに届いた、受講レベルに合わせた大学入試の過去問でした。これは、各分野(例えば、微分積分、波動など)の大学入試の過去問で、苦手分野の克服には適していました。 でも、僕が進研ゼミをやっていてよかったと思えることがあります。それは、進研ゼミの「マナヴィジョン」?です。ここでは、自分と同じ受験生が、お互い勉強についての不安について語り合ったり、「一緒に勉強がんばろう!」などと励ましあったりする場です。僕も参加してました。今のhowattoはまだ感じていないかもしれませんが、受験勉強は本当につらかったです。でも、マナヴィジョンで全国の進研ゼミの会員の人たちと励ましあうことで、つらい受験を乗り越えて、難関大学に現役で合格することができました。 話がかなり脱線してしまいましたが、僕は進研ゼミは高1、高2ではなく、高3になって初めてありがたみがわかるものだと思いました

その他の回答 (3)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

通信系の教材は人を選びますから、やるかどうかは慎重に検討したほうがいいと思います。 高校1年生なら、教科書と学校で渡される問題集を仕上げれば十分だと思います(それすら大変な人が多数だと思います) 基本的には、学校の勉強をがんばって、時間があるなら入試用の参考書や問題集をちらちら見る感じで。 最近は、入試といっても基礎の段階のものでいいものが出ているので、本屋さんで一通り見てみるといいと思います。

noname#30817
noname#30817
回答No.2

参考にならないかもしれませんが、私が進研ゼミをやったのは中学の時で、たしか一年も続かなかったと思います。役にも立ちませんでした。学校の授業は進研ゼミのはるか先を行っていたのもありますが。 勉強しようと思っているなら、それよりも塾とか予備校にでも行ってみたほうがいいと思います。受験を控えた高3と同じ場所で勉強したら刺激になるかもしれませんし。まぁ私はあまり刺激にならなくて勉強しだしたのは高3からなんですけど(笑) それからチャート式は教科書的な説明と演習を備えていて、学校の勉強には向いているかもしれません。でもあまりわかりやすい参考書ではないので、私の高校では使っている人はほとんどいませんでした。使えるのは数学ぐらいですね。数学の苦手な人はチャート式よりも細野真宏って人の書いた参考書は結構お勧めです。分厚いですがやってみると結構あっさりで、わかりやすいです。高1から高3まで、センター試験レベルから超難関校までカバー…してるらしいです。 数学以外のチャート式は本当によくないです。教科書の知識を少しグレードアップしただけ。やってもあまり意味なしです。それより東進ブックスの簡単そうなのから始めてみたりしたほうがいいですね。安河内哲也の英語とか。東進ブックスは東進の宣伝がいっぱい出ててウザいですがそれは気にしないでください。中身は結構いいですから。

  • glasses
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

チャート式についてはわかりませんが、進研ゼミは高校3年間、国公立文系最難関コースを選択していました。塾には一度も通っていませんでしたが、もちろん進研ゼミだけってのはないです。自分で参考書、問題集を買ったり、学校での添削などを受けることは必要だと思います。 >>問題演習の量がとてつもなく少ないような気がするのです・・・ 確かあれってレベルを選べましたよね?「難関大挑戦コース」とかいろいろ。もしかしたらそのレベルが自分の実力よりも低いのではないですか?(最難関選んでたらゴメンナサイ…) 僕は数学に関しては、問題は少ないけど理解して自分のものにするのに手間取った覚えがあります。確かに苦手教科ではありましたが、学校の定期試験よりもはるかに難しかったです。 そうでなくて、もしあと数カ月続けても納得のいく教材に出会えないようなら、思い切って今はやめてもいいように思えます。実は僕も難しいがゆえに結構ほっといてたのですが、3年生になってからの数学はかなり役に立ちました。 問題演習の量が一気に増えます。さらに問題の質に関しても、実際に受けた大学別模試でいくつか的中するような問題が多くて驚きました。(2年生までのは逆にあまり出なかったですね、今考えてみれば) 英語の進研ゼミ教材ですが…あまり役に立った記憶はありません。学校で配られた文法書や問題集のほうが重宝しました。 高校に入られたばかりなのに受験を見据えていることはいいことだと思います、頑張ってください。

関連するQ&A