• ベストアンサー

A=B(1+((3C+2D)÷6(E^2÷B)))

A=B(1+((3C+2D)÷6(E^2÷B)))ですが、これのBを求める場合の変形式が解らなく困っております。どなたかおたすけ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

すみません。回答ではありません。 >仕事上でこの計算が必要になり、あせっています。 学校や会社の後輩に会ったら、「数学は、いつ必要になるか分からないから、しっかり勉強しておけ」と言っておいて下さい。 それが、回答してくれた人たちのみならず数学に従事する人々全員に対する最高のお礼になると思います。(因みに私は従事しておりません。ただの数学ファンです)

KEPJUN
質問者

お礼

はい、本当にそう思います。学生の頃、もっとまじめに授業をうけて、数学だけは自分の力にしておけばよかったと、社会に出てからすごく後悔しています。それに仕事だけでなく自分の生活においても実用的なものだと感じます。そして自分も数学が好きです。数学って一つの芸術ですね。

その他の回答 (2)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

A=B(1+(  (3C+2D)÷6(E^2÷B)  )   ) A/B=1+(  (3C+2D)÷6(E^2÷B)  )   (A/B)-1=( (3C+2D)÷6(E^2÷B) )   (A/B)-1=B(3C+2D)/6(E^2) 両辺に6(E^2)を掛けて 6(E^2)( (A/B)-1 )=B(3C+2D) さらに両辺にBを掛けて 6(E^2)( (A-B )=BB(3C+2D) 左辺と右辺を入れ替えて BB(3C+2D)=6(E^2)( (A-B ) BB(3C+2D)=6(E^2)A-6(E^2)B (3C+2D)(B^2)+6(E^2)Bー6A(E^2)=0 2次方程式の解の公式(その2)をつかって、 B=( -3(E^2)±√(9(E^4)+(3C+2D)6A(E^2)) )/(3C+2D) =( -3(E^2)±E√( 9(E^2)+(3C+2D)6A) )/(3C+2D) =(-3(E^2)±E√(9(E^2)+18AC+12AD))/(3C+2D) となりました。

KEPJUN
質問者

お礼

kkkk2222様の教えてくださった計算でバッチリでした。丁寧な回答をしてくださってたので、学の無い自分にもとても解りやすかったです。自分では一生解けそうにない問題でした。すごく感謝しています。本当に!本当に!ありがとうございました。m(_ _)m

  • HotaruT
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

(3C+2D)/6(E^2/B) の項の分母分子にBをかければ、 この方程式はBの2次方程式になります。 あとは解の公式を用いればいいと思います。

KEPJUN
質問者

補足

回答ありがとうございます。数学というものが実に久しく、おっしゃる手法そのものが理解できません。ですが仕事上でこの計算が必要になり、あせっています。どうか答えをお教え下さい。