• ベストアンサー

株式超長期保有について

株初心者です。 木村剛著「投資戦略の発想法」の中に、株式投資は30年ほど保有すれば必ず資産が増えると書いてありました。また、短期的な価格の変動に慌てず、市場にい続けることが大切だとありました。株価が安い時に購入してのんびりと超長期保有すれば資産が増えるというのはよく理解できます。本の内容は、私の理解が間違っていなければ、「株価が高い時に購入しても、超長期保有すれば資産は必ず増える」と受け取れます。この受け取り方は間違っていないでしょうか。 株初心者の私としては、株価が高い時点で購入した場合30~35年保有してもそれほど値上がりが見込めず、分割もそれほど多くは行われないでしょうから、資産が増えるとは思えないのですが・・・・ 今後も超長期保有目的で株式を買っても、資産の増加を見込めるのか分からないでいます。どなたか分かりやすく説明していただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

この議論でいつも見落としているのは、「資産は増える」というのは何に対して増えるかです。30年もたてば、インフレで何を持っていても増えるのはあたりまえです。30年前に1,000円で買った株が今1,200円になっても「増えた」とはいえません。 重要なのは、他の全くリスクのない資産を同期間保有するのに比べて、株式を持っていたほうが有利か、ということです。投資元本との比較ではないのです。リスクのない資産のリターンは「無リスク金利」と呼ばれ、通常国債の利回りが相当します。仮に30年の無リスク金利が5%なら100円が30年で430円になります。リスク資産である株式がこれより有利かを議論しなければなりません。 結論を言えば、ごく当たり前で、過去の実績は将来にはあてはまりません。また銘柄によって結果は全然違います。

harisenbon54
質問者

お礼

お返事有難うございました。 ご指摘の点を踏まえて、もう一度本を読み返してみました。著者の意味するところは、「自分の資産を色々なリスクから守りながら増やすために、株式、国債、外貨預金に3分割して各商品のリスクを相互に補う。株式については20銘柄を保有して株式の高リスクを最大限低減し倒産や株式価格の下落に備える・・」と言うものでした。私の読み方が浅く良く理解できていなかったようです。 有難うございました。

その他の回答 (6)

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.6

基本は 物価は上がると言う発想の上に立っています。  今物価指数が先進国で 2~3%程度です  まあ 日本は少し前まで マイナスでしたが  物に例えると   100円のアイスクリームが   毎年物価指数と 同様に 値段が上がったとすれば   30年後の 値段は幾らか   複利計算すれば 出てきますよ。  で 株価も物の値段と考えて  理論展開すれば この 結論になりますね。  ただ 今の時点で価値が普遍だと思っても  未来には その物の価値観は変化するかもしれません  だから 断定的にその理論を振りかざすのは危険ですけど・・。  で この人の 本読んだ事無いですけど・・。  そこまで 断定的に 書いてありますかね。  鉄に変わる 新しい素材が  発見・開発されれば  鉄関連の業種は 淘汰されますし  石油の代わりが  海水で出来る技術が発明されたとしたら  30年先の事は 誰にも判らないという事です。

harisenbon54
質問者

お礼

お返事有難うございました。ご指摘の通り、物価は上がるという前提で書かれているようです。他にもいろいろ資産の分散とか、株式銘柄の分散とかを考慮して資産を守る(増やす)という発想に基づいて書かれています。もう一度本を読んでみます。

回答No.5

>今後も超長期保有目的で株式を買っても、資産の増加を見込めるのか分からないでいます。 それは間違いなく増えるでしょう。特別な場合、たとえば倒産するような会社は別だよ。 この人が言ってるのは「市場にい続けることが大切だとありました。」 でしょ。 市場にいると言うのは株を買って捨て放りではないんです。 あなたが買った株価から下がっていれば、30年間その株を買い続けると言う事ですよね。 そしたら、30年間でその株があなたの平均買値を上回ることが一度もないかと言うことですよ。 あなたが買った株が20年間下がり続けたとすれば、その20年間であなたの所得も増えてくるでしょうから、低い株価でより多くの株数を買うことが出来るでしょ。そしたら株の平均単価は限りなく低くなります。 そしたら、どう考えても倒産する会社を買わない限り負ける確率は低いということです。 今後30年でトヨタが倒産するかどうかですよ。

harisenbon54
質問者

お礼

お返事有難うございます。「市場に居続ける」とはそう言うことなのですね。ご意見参考にさせていただきます。それともう一度本を読み返してみます。有難うございました。

  • kabuto962
  • ベストアンサー率17% (46/257)
回答No.4

今までの30年は良かったかも知れませんが、すでに資本主義経済自体が末期症状です、後30年も経ったら多分債券や証券は全て紙くずでしょう。

harisenbon54
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。資本主義経済が末期症状?  30年後は債権や証券は紙くず?  え~、そうなんですか。

  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.3

世界有数のファンドマネージャーとして知られるピーター・リンチは、その考え方を否定しています。例として、真空管ラジオ時代に世界有数の企業だったRCAの株価は、最高値を37年間も更新できなかったし、回復した後に再び暴落して会社そのものが安値で売却されました。 新興市場では30年間もたない会社は珍しくありませんし、山一證券やヤオハンに財産を託して無一文になった人もたくさんいます。 長期保有はあくまでも結果です。頻繁に売買する必要はありませんが、業績と株価の先行きについては常に検討しないと資産を守れません。

harisenbon54
質問者

お礼

お返事有難うございました。長期保有はあくまで結果・・そうなんですね。やっぱり常に検討する姿勢が必要なのですね。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

その本は読みました。目先の価格変動に惑わされるなという意味で、高いものを買って持っているとは書いてないはずです。 分割は株価に対しては中立です。これも何かの勘違いですね。

回答No.1

少なくとも、1988~89年のバブル時代に株を購入した人は、今まで18年間持っていても下がっているだけだと思います。

harisenbon54
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。質問を投稿してから、バブル時代に購入した人はどうなんだろうと思っていたところでした。参考にさせていただきます。