• 締切済み

引き算を筆算するときの「考え方」について

家計の計算をしていたのですが、急に筆算のやり方(考え方)をド忘れしてしまいました。 暗算でも出来るのですが、思い出せないこと自体が不安なので、どなたか解説をお願いします。  210.000 - 68.500 --------- 141.500 (↑うまく揃って表示されないようです) 1の位、10の位は「0-0=0」です。 100の位は、0から5は引けないので、左から「1」借りてきて、「10-5=5」となります。 1000の位は、右に「1」貸しているので「9」、「9-8=1」となります。 ここまではOKなんですが、次が問題なんです。 10000の位は、どこにも何も貸していないので「1」のまま、 左から「1」借りてきて「11-6=5」とはなりませんか? 最終的回答が「141.500」であることは納得していますし、 検算すれば「141.500」が正解ということもわかっているのですが、 先述の計算部分が急に理解できなくなってしまったんです。 右に「1」貸した位の次も、「1」貸した=「1」減ったとみなすのでしょうか? ちなみに、当方30代半ばで最近の算数教育はわかりませんので、 昔の教え方を覚えていらっしゃる方だと助かります。 こんな簡単なことがわからなくなってしまい、自分でも混乱しています。 というか、情けないです。よろしくお願いします。。。。。

みんなの回答

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.6

#3です。すみません、誤りがあったので、#3の内容を以下のように訂正致します。(#3の方は無視して下さい) --------------------------------------------------------------- この部分に関しては、(0+10-1)-8=1となり、下位桁に貸した分を差し引く前に上位桁から10を借りている事を忘れがちになる所なので、 注意していただきたい部分です。 もし、上位桁から数字を借りていないとするならば、(0-1)-8=-9 となります。この場合は上位桁から10を借りてー9+10=1にしなければならない事にお気づきかと思います。 --------------------------------------------------------------- 数字の部分全体に誤りがありましたm(__)m ちなみに、この筆算の計算の流れとしては以下のとおりになります。  210.000 ー 68.500 ーーーーーーーー  (6)(5)(4) (3)(2)(1) (1)  0-0=0 (2)  0-0=0 (3) (0+10)-5=5 (4) (0+10-1)ー8=1 (5) (1+10-1)-6=4 (6) (2-1)-0=1

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.5

ーーー 拝読しまして、いろんな事を考えてしまいました。 #1 まず、<錯覚、錯誤>の話、と限定します。 この場合は、今頃には気がついていて、貴殿自身<苦笑>されていているかと。あるいは、<一晩寝たら、なーんだ、>とも思います。<探し物>をしていて、どうしても見つからず諦めかけ、ふとみたら自分の<手の中に握っていた>なんて事も起きます。当方は<煙草を一本すったら・・・>です。 #2 今回の御質問は  210.000 - 68.500 ---------  141.500 >>1000の位は、右に「1」貸しているので「9」、「9-8=1」となります。 「9」の出現は<無意識の世界>に属しています。 <無意識>ですから<何故「9」が出現したかは>疑いません。 >>右に「1」貸しているので「9」、 <意識の世界>に戻ると<右に「1」貸す>のは<不可能>となります。 <不可能>なため<もうひとつ上の位から10を借りて来て・・・> <もうひとつ上の位から10を借りた瞬間> 21 の中の 1 は消失して 20となり・・・ ーーー ただ、この手の説明は<どんな説明であろうとも> <無意識の世界>のから<脱出>出来ぬ限り、・・・ どうも<無意識の世界からの脱出できないこと>が様々な<錯覚、錯誤>の原因になっていると思われます。 ーーー >>↑うまく揃って表示されないようです 半角SPACEは、一度だけ有効で、2回以上は無効になるようです。故に、全角を使用しますが、<->が入ると上手く行きません。 >>先述の計算部分が急に理解できなくなってしまったんです。 当方など、いつもかも同じ状態になり、もうあきらめています。 >>最近の算数教育はわかりませんので、 このあたりの算数教育は50年程前から確立しているようです。 >>こんな簡単なこと 多かれ、少なかれ誰にも起きる現象で、気にしなくてよいと・・・ >>思い出せないこと自体が・・・ 少し過労になっているのでは・・・ ーーー

  • leap_day
  • ベストアンサー率60% (338/561)
回答No.4

こんにちは >1000の位は、右に「1」貸しているので「9」、「9-8=1」となります。 この部分がちょっと違いますね(^^) 右に「1」貸しているので計算としては 0 - 1 - 8 となります したがって0からは引けないのでこの部分でも左から「1」借りてこないといけません「10 - 1 - 8 = 1」 で10000の位は右に「1」貸しているので 1 - 1 - 6 これも足りないので左から「1」借りてきて「11 - 1 - 6 = 4」 100000の位は右に「1」貸したので「2 - 1 = 1」

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.3

>1000の位は、右に「1」貸しているので「9」、「9-8=1」となります。 この部分に関しては、(0+10-1)-5=4となり、下位桁に貸した分を差し引く前に上位桁から10を借りている事を忘れがちになる所なので、 注意していただきたい部分です。 もし、上位桁から数字を借りていないとするならば、(0-1)-5=-6 となります。この場合は上位桁から10を借りてー6+10=4にしなければならない事にお気づきかと思います。

noname#256814
noname#256814
回答No.2

210.000 - 68.500 ---------- 141.500 ・1万の位は千の位が百の位に10を貸すため1を貸してます。「千の位は百の位に10貸すため万の位の1(10)を借りた。つまり又貸ししたのです。 ・十万の位(隣に1を両替して10として貸す)1万(千の位に1を両替して10を貸すと0になるので右から10を借りて11としてその内の1を両替して10として貸しす)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.1

>10000の位は、どこにも何も貸していないので「1」のまま、 ここが変ですね。 >1000の位は、右に「1」貸しているので「9」、「9-8=1」となります。とありますが、 もともとの1000の位は「0」です。なぜ右に「1」貸せるのですか? ここがポイントですが、1000の位は、10000の位から「1」(1000の位に換算すると10)借りてきたうえで、右(100の位)に「1」を貸したのです。だから10000の位は「1」ではなくて「0」になります。 計算は質問者様の考え方では左から「1」を借りて「10-6=4」となります。これでよろしいでしょうか。

関連するQ&A