• 締切済み

布団に寝せると泣いてしまいます・・・。うなり声も。

生後1ヶ月の男児の母です。 いつも母乳を飲みながら寝てしまうわが子。 ここ2週間、そのまま布団へ寝かすと手足を動かしながら泣いて寝てくれません。寝たとしても10分たつと同じ感じで泣いて起きちゃいます。 (退院してから2週間は布団に寝かせても泣く事がなく3時間ぐっすりねてくれて助かってました) 夜は添い乳して寝かせるといった状態です。といっても、仰向けになると苦しそうなのか?うなり声をだしてバタバタし始めます。本人は寝てるのか?泣くまではいかないので私も寝てしまいますが、うなり声がかわいそうな気がして落ち着きません。 先日、助産師さんが訪問してくださったので聞いてみたら、母乳の飲みすぎらしく授乳間隔を最低1時間あけなさいと言われました。(泣けば授乳という感じだったので30分に1回はあげてました) あと飲んだ後はゲップがでなくてもいいから、縦抱っこして10分くらいたってから寝かせるといいよと言われました。 実際に最低1時間あけても、縦抱っこしても、布団に寝かすときに泣くのも、うなり声も直りません・・・。仰向けが嫌いなのかな? 昼間はずっと抱っこの状態なので、家事が進まずどうしたらよいのか・・・ アドバイスしてください。お願いします。 ちなみにわが子は、3600gで生まれ現在4400gに成長してます。大きさに関係あるのでしょうか?

みんなの回答

  • kentamax
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

生後2ヶ月の男児の母です。 息子は チャイルドシートに 寝かすと よく寝ます。包まれている感覚なのか あったかいのか ゆらさないで 固定したまま(首がすわらないうちは ゆらしては いけないそうです)ほっといたら 寝ています。昼間だけでも ためしてみては? 抱っこして 寝たあと 布団に下ろした時、しばらく腕はぬかずに 胸の上に 手を 置いておくと バタバタしていた足が 止まり 寝てくれます。 夜は、母乳に こだわらなければ、ミルクを 飲ませてみては? 私は、母乳が ほとんど出ないので はじめからミルク生活だったせいか、1ヶ月後半には 3時間の リズムが できています。 お出かけや 家事など やりやすいですよ。

回答No.3

こんにちわ。 1ヶ月ではまだまだ大変ですね。 うちはちょうど三ヶ月になった子供がいます。 最初の2ヶ月は昼と夜が逆転した生活になっていて、結構大変でした。 みなさんが言われるように、生まれたばかりだと飲む力が弱いので、すぐ寝ちゃうんですよね。 うちもそうでした。 おまけにうちは生後2週間で体重が300グラム減ったので、1ヶ月ではそれを取り戻すべく母乳だけでなくミルクも結構足していました。 1時間で起きることなんてしょっちゅうでした。 でも、こればっかりは赤ちゃんに頑張ってもらうしかないので、あと少し頑張ってください。 寝せたら起きるということですが、飲みながら寝て、少し抱っこしたあと、寝せようとしたらどうしても起きると思うのですが、赤ちゃんは手足が動くと起きてしまうらしいので、寝せたあと、手足を押さえててあげると暫くは動かそうとしますが、そのうち寝てくれますよ。 夜は添い寝ならば手を握って寝るのもいいですよ。 うちの子は2ヶ月をちょっとすぎた頃から突然いい子になりました。 2ヶ月を過ぎると笑いかけると笑ってくれるようになるので、そうなると抱っこのし甲斐もあるってもんです。 あと1ヶ月。頑張ってください!

  • mariko07
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

毎日の育児、お疲れ様です。 私はもうすぐ生後3ヶ月になる子供(第1子)の母親です。 ご質問の件、ウチも全く同じ経験をしています。 (1)母乳を飲んだまま寝てしまい10分経つと起きる  ⇒生後1ヶ月だと飲む力が弱いので、途中で疲れて寝てしまうそうです。すぐに起きるのは、充分に飲んでいないのでお腹がすいているか、ゲップが出ないので気持ち悪いか、のようです。私も寝そうな子供を起こしながら飲ませたり、縦抱っこや背中をさすったり色々やりましたが、目だった効果はありませんでした。   でも、最近は多少寝るようになりましたよ。   というのは、母乳マッサージ(桶谷式)で乳腺の通りを良くしたのと、本人が月齢が進んで飲む力がつき一度に多くのおっぱいを飲めるようになったから、と思われます。   眠ったと思ったらすぐ起きてまたおっぱい・・・エンドレス。。。家事も食事もトイレも風呂も後回し。生後1ヶ月の頃はこれが永遠に続くのかと気が狂いそうでした。だから悩むお気持ちがよくわかります。   でも、あと1ヶ月ちょっと頑張ってみてください。もっと一度に飲めるようになるとまとめて寝てくれると思います。 (2)うなり声を出す  ⇒ウチも先月助産師さんに指摘されて「ああこれがうなり声だ」とわかったのですが、特に夜ねる前がひどかったです。やはり飲みすぎで苦しくてうなっていると言われ、母乳にミルクを足す回数を減らしました。(体重が1ヵ月半で3130gから5700gとベラボウに増えていたのもミルクをやめた一因ですが)   減らし始めて1ヶ月少し、うなり声はほとんどなくなりました。授乳間隔は空けてません。欲しがったら飲ませるのを続けています。 (3)布団に寝かせたら起きる  ⇒どのご家庭でも悩んでおられるという話を聞きます。   眠りが浅いうち(レム睡眠)に寝かせるので気づいて泣いてしまうそうです。しばらく抱っこして、ちょっと触っただけではピクリとも動かなくなってから布団におろすとうまくいくことが多いです。   ・・・とは言え、未だにウチも夜は苦労してます。1~2回は着地に失敗します。もう「そういうもんだ」と割り切って付き合ってますよ。   でも昼間はしなければならない事も多いし、困りますよね。子供が寝ている時にできることをやってしまい、できない家事はやらない(笑)ことで時間をやりくりしています。(1)で書いたように、まとめて寝るようになると次第にラクになってきます。   こんなに抱きしめてあげられるのは今のうち、です。 長いわりに決定打に欠ける回答になってしまいました。すみません。 試行錯誤の中で見つけてきた事柄なので、少しでもご参考になれば幸いです。お互い頑張りましょう。

noname#27114
noname#27114
回答No.1

うちはもう1歳ですけど、一人で寝てられる時間はせいぜい30分です(^^; 3ヶ月くらいまでは30分すら寝てられなくて、お昼寝もずっとひざの上。 夜も横にいないとすぐ気がつき、泣き出します。 おかげで9時にお布団に一緒に入って8時まで寝てます。 後追いもすごいし、おきてるときも寝てるときもとにかく24時間べったりです。 普通よりちょっと甘えん坊で敏感な赤ちゃんっているんですよ。 一人目は図太く生きててぜんぜんそんなことなかったので最初は戸惑いましたけど、そういう時期は長くない!と信じてがんばってます。 質問者さんの赤ちゃんも、ママ大好きでそばにいないと不安になっちゃうだけで、大きさとか飲みすぎとかそういうことが原因じゃないのかも。 うちはおきてるときは見えるところにいれば機嫌がよかったので、家事はおきてるときにしました。 火を使って危ないとき以外は、どこへでも片腕に抱いて移動して。 大人になってもひとりで眠れない人はいないのであまり心配しないで、お互い乗り切りましょう^^