- ベストアンサー
子供の試合時の送迎や世話について
小学生の子供の、スポーツ試合時の送迎や世話での悩みです。 毎回、試合の手伝いや引率に出てくる大人が固定で5名ほどで、正直いつも疲れ果てています。 一応『保護者の会』というのがあり、名目上はお当番は順番でということになっていますが、連絡もなく当日ドタキャンで出てこない保護者の方ばかりで、本当に迷惑しています。(子供だけ試合に出してよこします) 順番を割振ってもやってもらえないものは、もうあきらめるしかないのでしょうか。 遠征や試合では現地終了が夜8時過ぎになることがほとんどです。家に着くと9時10時になってしまいます。それでも、いつも子供だけを出すご家庭ばかりです。 いつも大人の手がなく本当に困っています。試合自体の手伝いとして大人2~3人が本部に行かなければいけない場合がほとんどだからです。 残った大人で子供たちにお弁当を配布したり、身支度をさせたり。(しかも自分ひとりで支度できない子供が多いのです…) いつも出る5名で先生にご相談し、先生から現状説明をお手紙という形にしていただき、なんとか順番でお願いしたい、とみなさんに連絡していただきましたが…反応なしです。 自分の子供の試合を見れたのは、もう数年も前のことで、当然ビデオ撮影なんてしてる時間も余裕なんてまったくないです。 とはいえ、子供には勝ち負けばかりではなく、集団や試合を通しての他人との関わりや面倒を見たり見られたり、という繋がりも大事にしてもらいたいという気持ちで習わせている(親の一方的な思い入れですが)ので、『私も出ません』とは言いたくないし、言えないという気持ちでいました。 ですが、この春からまた10数名の低学年や未就学の子供が増えるらしく、憂鬱になってしまいます。 各家庭それぞれ事情があるのはもちろんです。 『なんでも大人の手を借りるのでは、自主性が生まれない』からというお考えのご家庭もある様です。 『月謝を出して習わせてるのに、それ以上何をしろと?』という考えのほうが、今は正しいということでしょうか…。 なんだか愚痴になってしまいましたが、本当に困っています。 5名までもがお手伝いしなくなれば、子供が大好きで尊敬している先生にご迷惑がかかります。何か妙案はないものでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしも息子をサッカー少年団に入れているのでお気持は良くわかります。 一番の問題は大人(親)のモラルが低いのが原因ですね。昔と違って今の大人にドタキャンをしないなど極一般的な常識を守る意識が無いですからね。 これはクラブの伝統が大きく関わってまして、そのような非常識を許さない状況を皆で作っていかなければならないのを怠った結果です。 つまり、子供だけ預けて知らん振りが出来る状況をあなた含め周りの親、先生、先輩達が作り出してしまった結果なのです。 月謝など必要最低限のものしか支払ってないはずです。だから親が参加しなくて良いなど、明らかに自分の子供に無関心な親の考えです。自分の子供がクラブ活動で希少な経験が出来る、これをバックアップしてあげようということまで考えがつかないのです。 だからあなたの考えは決して間違っていない。 わたしが所属しているサッカー少年団では親のバックアップあってのクラブですよ。あなた方はまだいい。先生がいるのだから。 我々は学校がクラブ活動を放棄してしまったため、地域のお父さんが監督、コーチになってやってます。当然各人仕事があるわけで、100%ボランティアですよ。そんなお父さん監督、コーチを支える事を親が何もしないなどありえないことです。 中には居ますよ。何もしたくない親が。ですがそのような家庭はクラブには入ってきません。監督、コーチ、親が力を合わせて盛り上げていこうという意識があるクラブには、無責任な考えを持つ家庭は入ってきません。 妙案といえるかは解りませんが、クラブの体制を変えなければ現状は続くと思います。また変えるのも大変な事だと思います。1年に1度は総会があると思いますがそこでジックリ皆さんと話し合うことをお勧めします。
その他の回答 (1)
- dasukin
- ベストアンサー率16% (20/123)
お気持察します。 まず、子供出すだけの親御さんは引率する大変さを知らないのでしょうね? 子供ってけっこう自分の身の回りの事できないです。 昨日も(私の場合はボランティア)2人程連れて昼を挟んだので、マックを食べさせたんですが、とにかくそれすら親がといてないとこぼしたり、ストローくれーーとか・・ 手がかかって仕方ありませんでした。 もちろん持ち回りでやるべきです。 大勢の場合車も8人乗りとかいつも決まった人になってしまいお世話になるこちらの方が恐縮です。 何でもいから命令(ごめんなさい)支持したらどうでしょうか? 係を与えてみる。ベルマーク係じゃないですが細かくできる方法を 考えてみては・・・ 子供さんには罪はありせんから、どうか親御さんに理解してもらえるようチャレンジしてみてください つたない意見でごめんなさい。
お礼
dasukinさま、早速のご回答ありがとうございます。 声をかけて、そのときにお手伝いできる方は出て…という消極的な声かけでは、確かに誰も応じてはくれないですね(笑)。ですが、引率役・試合本部手伝い役・・・と事前に都合を聞いた上で決めたところ、その場では断り辛かったのか結局当日ドタキャンされてしまいます。 役割分担を厳しく(はっきり?)して、それを保護者が面倒くさがって子供が大量にやめても、私たちは困らないのですが…先生が…会の本部のようなところから、事情説明とかしないといけなくなる様です。遅ればせながら習い事は『剣道』なのですが、子供に規律を身につけさせるために通わせるという時代では、もはやなくなってしまったのかなぁとも思います。大人である保護者からして、まず最低限のルールすら無視です。 でも、そんな無責任保護者を持つ子でも、試合になるとすごく真剣です。そんな姿をちょっとでも見ると、普段は手がつけられないやんちゃ君でも、スポーツを通じて何か学んでいる気がしてなりません。自分の子も含め、この子達が大人になったら、剣道を通じてちょっとでも社会規範を考えていける人になってくれたらなぁ、などと先生でもないのに大層なことを考えてしまいます。私自身決して世話好きな訳ではないので、そういう子供達の姿を見るのが好きなのかもと感じるこの頃です。子供出すだけの親御さんにこそ是非、子供の頑張っている姿を一度でもいいから見てもらいたいと思ってしまいます。 幸い、私の周りには同じ様な考えを持つ保護者が数人おりますので、互いに相談しつつ、何とか乗り切ってみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 xsiroさまのおっしゃるとおり、クラブの伝統がなしくずし的に崩れた結果、私たち親や先生、先輩方が非常識を蔓延させてしまいました。3年前に、保護者にも大変厳しい大先生がお亡くなりになってから、段々規律も常識も崩れて行くのを感じながら『自分さえ我慢ずれば』と日を重ねた結果だと思っています。 今の先生も普段はお勤めしていらっしゃっるので、とても体制変革に手が回る状況ではない様です。今の体制・状況を変えようと私たちが動かない限り、まったく状況は変わらないということを改めて認識いたしました。文句(先生には言えませんが)を言う前に、行動しようと強く思いました。 まずは一人でも多くの保護者の方に、総会に出てもらうことから始めないといけない様です。 子供は中高生になっても続ける気満々の様ですので、私にとっては長い戦い(笑)になるかもしれませんが、まず第一歩を始めてみようと思います。 少し勇気がわいてきた気がします。ありがとうございます。