- ベストアンサー
いきなりの留守番について
今年から小学1年になる娘が入学までの間は学童に登校します。入学後ももちろんですが、学童が17:00までと言うことですが、仕事の都合でどうしても18:00ぐらいになり、娘を1時間ぐらいは1人で留守番をさせなくてはなりません。本人は「わかったわかった」とは言いつつも不安そうで、親としてはかなり心配です。今までした事のない留守番をいきなり1人でさせて大丈夫でしょうか?そういったご家庭も多々あるかとはおもいますが、いいアドバイス等あれば教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
決めごとをしておけば、1時間なら大丈夫ですよ。 電話がかかってきたらどうするか、誰か来ても家に入れない、火は使わない、困ったら連絡する先を教えておく…など。 テレビは見ていいことにすれば、あっという間に過ぎると思います。 軽食の用意もしてあげていれば完璧では。
その他の回答 (4)
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
保育園に通っていたとすると、親が18:00に帰るということは既に子どもの頭にはあると思います。 それに、今まででも休みの日など、家に子どもが一時間ぐらい一人でいたことはあるのではないですか? 1時間ぐらい宿題、ゲーム、TVなどであっという間にすぎてしまいます。電話のかけ方だけ教えておけば、心配は火の元ぐらいだと思います。 できればテーブルか机の上にでもメモをかいておいてあげると良いと思います。 宅配屋(知らない人)がその時間にきたらどう対処するのかは決めておかなければいけないと思います。
お礼
ありがとうございます。決め事をしておいたり、メモ書きなど参考にさせていただきます。
NO1の方が書かれていた、留守の子の後をつけて家に入ってくる変質者はマンションに多いそうです。 オートロックの入り口を一緒に入ってきたり、エレベーターに一緒に乗ってきたりするそうで、マンションなら常日頃からご近所の方と顔見知りになっておけば安心だと思います。また、鍵を開けるとき知らない人が近くにいないか確かめるのだそうです。 こういう事は避難訓練のように練習させないといざというときできないでしょう。しかし、訓練することで「こういうこわいことがある」と恐怖心を抱いてしまうと留守番なんてできなくなってしまいます。 「避難訓練と同じでまずあり得ないけど練習する」とか「(近所の知り合い)さん達がいるから絶対大丈夫」とかとにかく安心させることが大切です。 あと、一軒家でも鍵を開けてはいるとき「ただいまー!」と元気に言うといいそうです。
お礼
確かに逆に危ないからと言うような言葉をかけると、逆に不安がってしまいますよね。不安にならないような言葉をかけ練習させたいと思います。ありがとうございました。
出来ると思いますよ。 時計が読めるのなら、六時にお母さんが帰ってくることはわかると思います。 まず、時計の読み方を簡単に教えましょう。 いままで、お使いは一緒に行っていたのでしょうか。これからは、家でまず待たせましょう。 おもちゃで遊んでいたっていいから、お家で待っているということができれば、一時間お留守番することは出来ると思います。 その間、家から出ないでおとなしく待っているということ、一時間ぐらいすぐです。 実は、私は三歳ぐらいの頃、テレビの教育番組を見ながら、母が御使いに行っている間、留守番していたことがあります。あの頃、十時ぐらいから十一時まで帰ってきませんでしたね。 一年生ですもの、出来ると思いますよ。朝でも、兄がいたので、八時に幼稚園に送りに行き、八時半まで一人でおはようこどもショーの後の番組を見ながら、一人で留守番していたこともあります。 兄弟がいる場合、とっくの昔にお留守番なんてさせられていますよ。 時計を見ながら行動することと、知らない人が来ても、出て行かないこと、ぐらいですね。
お礼
そうですね。意外と親が心配しすぎてる部分はあるかもしれないですね。子供を不安にできるだけさせないような、対応をしていきたいと思います。ありがとうございました。
うちも学童が始めのうち5時でしたので 学校のない日は、学童の開始時間が登校時間より遅いので、一人で出かけて一人で帰ってくることもあったのですが ・鍵を学童や学校に忘れてきて家に入れない ・朝、鍵をかけていくのを忘れている ・鍵をどこかになくした ということが何度かありました 鍵を忘れたときはお隣の方のおうちに入れてもらって待っていたりしてました しばらく慣れさせて、練習させてからだったんですが 子どもだし、初めてのことなので、やっぱり失敗はあります そのときのフォローの手段を考えておいたほうがいいと思います いままでまったく一人で留守番や鍵のあけしめをやったことがないのですか? そんなことはないですよね あと、心配な点は 変質者がいて、鍵を自分で開ける子は家に大人がいないとわかってしまうので後ろからついてきていて襲われるという事件があったり 冬場、ストーブの消し忘れが怖い(親が消して出かけ、こどもは寒いけど我慢して登校時間まで待つ)
お礼
そうですね、忘れるということはつき物ですね。 こういったことも徐々に慣れさせて、いきたいと思います。 有難う御座いました。
お礼
早速決め事など紙に書いてあげ、よく言い聞かせたつもりですが、 徐々になれていくのを見守ってあげたいと思います。有難う御座いました。